賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2023.12.08
staff

内窓設置

こんにちは。

中野区工務店、小河原建設の谷内です。

自宅の改修で内窓を使ってみました。

築42年の壁式鉄筋コンクリート造 、3階建てのマンションです。

当時のマンションは断熱材の施工がされておりませんでしたが、予算の関係でどうしても断熱材の施工は行えませんでした。

幸い、3階建ての2階に位置しているので、上下階からの底冷えや、夏場の天井からの熱気の伝わり方は、少ないように感じます。

ただ、サッシがシングルガラスのアルミサッシがついており、各部屋2.04㎡~4.5㎡程度の大きな開口があります。

方位は東向きです。

夏場は朝日が朝早くからサンサンに入って来てとても暑く、冬場はAM10時ごろにようやく陽が射し込んでくるような状況です。

 

さすがに窓まわりだけは改善した方が良いと思い施工しました。(LOW-E複層ガラスを使用)

12月現在で、なんとなくの体感ですが無暖房の部屋で内窓を付けた室内側と外側とでは2℃ぐらい違うような気がします。

実際、自宅で使ってみて体感してみると断熱効果を向上させる方法として、とても有効な手段だなと改めて感じた次第です。

今度時間がある時、温度差がどのぐらいあるはかってみますので、ご報告します。

 

以上、小河原建設 谷内でした。

2023.10.01
staff

無垢フローリング番外編

小河原建設 住宅事業部の石田です。

こちらの「暮しのコラム」にて自然素材のことを主に紹介させて頂いておりますが、今回は無垢のフローリングでも特徴のあるものを選定してお送りします。

㈱ナガイの商品からピックアップ致します。

初めに…

ボルドーパイン:フランスの南西部のワインで有名なボルドー地方が原産で、比較的硬く耐久性の高いパイン材。十分な厚みによりその表情は堂々たるものです。なんと 20mm厚!

ボルドーブロンズ

塗装をしたものもあり、茶はブロンズ、白いものはメレンゲです。

 

レプトオーク:硬く木目がはっきりとし、耐久性にも優れている。60・120・150mm幅を幅違いで貼ることにより、一味違ったアクセントが楽しめます。

幅違いがあるのが面白いです。バラバラに貼ることで、床に動きが出てオークが柔らかく見えてきます。

 

ノッティーアルダー:北米でたいへん人気のあるレッドアルダー材。アンティークな雰囲気が部屋に重厚感を与えてくれます。

小さな節が散らばっていて、うるさくなく、自然な優しさのあるフローリングにも見えます。

 

 

ブラックウォールナット:世界三大銘木のひとつとされる最高級材。チーク、マホガニー等とともに世界3大銘木のひとつとされるブラックウォールナット。アメリカ東部、中部原産の広葉樹であり、ほどよい堅さと粘りがあります。落ち着いた色合いと重厚感のある木目が特徴です。

落ち着きのあるフローリングと言えばこれです。濃い目のお色が好きな方にはお薦めです。世界三大銘木ならではの風格があります。

 

床以外にも、パネリングとして壁や天井に貼るのも素敵です。アクセントにもなりますし、木に包まれている暖かな空気感が生まれてくるのではないでしょうか。

是非ご検討ください!

 

2023.09.01
staff

ビーナスコート

中野区の工務店、小河原建設の石田です。

自然素材のご紹介をさせて頂いております。

 

今回は、日本エムテクスさんの「ビーナスコート」という商品です。

※日本エムテクスさんといえば、以前ご紹介しました「エッグペイント」が思い浮かびます。マヨネーズなどを作るときに破棄される卵の殻を利用した塗料です。

 

こちらも卵から生まれたものですが、施工性の簡易化に特化した塗装にも左官にも使用できる内装仕上げ塗料のことです。

更になんと人間にも不可欠なコラーゲンが入っており、クラック防止(ひび割れ)にも繋がるそうです。コラーゲンといえば美容だったり、膝の曲げ伸ばしの潤滑油なんて

思い浮かべてしまいますが、まさに同じ感覚ですね。

 

このコラーゲンは繊維状になっており、その隙間から湿度を透過させる働きがあって、お部屋の余分な湿気を吸ってくれるそうです。

夏のジメジメとした空気の中、お部屋の壁や天井材が、このような自然の原理で湿気を吸いとってくれるものであればとても快適に過ごせそうです。

湿気の多い日ってなぜか床がべとつく感じになりませんか?

それがエアコンではなく自然素材のもので解消されるのであれば、とても健康的であり、元気になれそうですね!

また、天然火山灰も配合されており、火山灰クリームの力で塗装も左官もできるとのことです。この火山灰は嫌な臭いを吸着・分解してくれる性質もあるそうです。

ありがたい!

 

エッグペイントと同様に優しい色合いのものが揃っており、仕上げも多種に渡るので、自分好みの壁仕上げができると思われます。

仕上げと色のご紹介をいたします。

ローラー 漆喰色

 

 

刷毛 萌黄色

 

 

吹付 きなり色

 

 

コテ 山吹色

 

 

ローラー ワラスサ 交ぜて塗装をすると独特の風合いが出ます。 

 

 

その他のカラーのバリエーションです。 体にやさしい塗料のご紹介でした。ぜひご検討ください!

 珀桃色 →やさしい穏やかなピンク色 名前が良いですね!はくとういろです。 

 

 

 薄黄土色 →明るく元気になれそうな、派手ではない黄色かなと思います。

 

 

    

2023.07.15
staff

縦滑り出し窓最強!

小河原建設、住宅事業部の佐藤です。
毎日暑いですね。みなさんいかがお過ごしですか?
私は家に帰ると暑いので、まず二階に上がってすべての窓を開けます。そうすると熱気が抜けていき少しずつ涼しくなります。

快適な家を計画する上で、窓の計画、通風の計画がとても重要だなと日々実感しています。
冷暖房機器は室内温度を快適に保つ為に必要ですが、窓の向きを効果的に計画することで、必要以上に機器に頼らなくても快適な温熱環境を作ることができます。

風通しのいい家を作るのにはなるべく色々な方向からの通風が得られるととても有利です。風は一方向から吹くわけではないからです。
でもなかなかあらゆる方向に窓を付けたくてもプラン的に限界があります。

そこで縦滑り出し窓です。この窓は外開きの扉のように壁に直角に開くので、開いてる方向の風だけでなく、窓と並行に吹いてくる風もキャッチして部屋の中に取り込むことができ、二方向の風を取り入れる事ができます。

窓は、なんとなく外観の見た目や大きさで決めてしまうのではなく、通風の方向を意識して、縦滑り出し窓を上手に配置することでとても風通しのいい家を作ることができます。

真夏に完全に冷房器具を使わないことは難しいのですが、それ以外の季節は窓を開けて気持ちのいい風を取り入れることで、エアコンを使う期間を減らすことができ、省エネ効果も高くなります。

2023.07.07
staff

母校へ行きたい

こんにちは。中野区工務店 小河原建設 住宅事業部 設計の松永です。
いかがお過ごしでしょうか。

突然ですが、みなさんは、母校を訪れることはありますか。
私はあまり足を運ぶ機会がないのですが、通っていた大学に2019年、2021年に新校舎や新しい図書館が建ったということで、一度見学したいと思っています。

 

(写真:清水建設HP)

こちらは、新しくできた図書館の写真ですが、中央部を取り囲むように螺旋状にスロープが配され、上下階をゆるやかにつなぐ建物構成になっているそうです。
建築家の妹島和世さんが設計です。

私が通っていた頃は、年期の入った閉鎖的な図書館で、あまり居心地がよくありませんでした。
もっと素敵な図書館だったら、勉強したくなるのに…と文句を言ったこともありました。

新しい図書館がどのような空間なのか、見てみるのが楽しみです。

2023.06.29
staff

無垢のフローリング

小河原建設の石田です。

今回は無垢のフローリングをご紹介させて頂きます。

無垢の木材とは、天然の木からとれる1枚板のこと。弊社の床仕様にもなっておりますこの無垢のフローリングですが、

まず感じるのは、ここから出る天然の木のにおいです。

本来の木の香りにより、自律神経を整え、穏やかな気持ちにさせてくれます。森林浴気分が味わえます。

手触り、足触りもよく、心地の良い香りに癒される建材です。色味や板目などにも個性が出てくるので、好みが分かれるところもあります。

 

弊社にて主に採用しております無垢のフローリングを数点ご紹介致します。

①日光杉:杉材は軽く、保湿性にも優れ、また粘り気があります。細かい筋の通ったような木目がとても綺麗にうつります。

 

②レッドパイン:節と、白味と赤味が混在するナチュラルさが魅力と言われております。時が経つと飴色の光沢が出てきて、生活と共に空間に馴染んできます。

 

 

③サクラ:すっきりした木目で品の良い空間を作りだします。色目などのバラツキが少なく、洋にも和にも合います。人気の床材です。

 

④オーク:ナラ材。強度、耐久性を持ち、木目がはっきりしていて、淡い褐色の風合いがあります。加工しやすく堅牢さがある為に、ウイスキーやワインの樽、家具にも使用されております。

 

⑤バーチ:カバ材。緻密で光沢のある美しい木肌を持った黄金色に輝いている木材です。優しくきめ細やかな木目で、板目の主張はありませんが、この輝きは気持ちも明るくさせてくれます。

 

無垢のフローリングには、弾力性があり、機種によっては柔らかく暖かく感じます。複合フローリングと比べると、この良さがとても良く感じられます。

しかし、天然素材ならではの注意点もあります。直射日光が当たると変色やヒビ割れを生じる場合も出てきます。又、重たい家具やキャスター付きの家具を使うとへこみや傷の原因になります。そして、水分は毛羽立ちや白濁、カビ、ひび割れの原因となりますので、お水などをこぼした際には早めに拭いて下さい。

でも、あまり気にしすぎても疲れてしまうだけですので、傷などができてもそれも味!としてみて頂ければと思います。生活をしていき、その歴史を刻める商品ということですね。

 

最後に木の香りからのアロマテラピー効果について少し調べてみましたことをお伝えします。

フィトンチッド、ヒノキチオールなどの精油成分があります。フィトンチッドとは、植物が自らの身を刺激や外敵から守るために生み出す防御成分とのことです。この香りを感じることが出来る建材が、無垢のフローリングです。床から出る香りの防御成分が、私たちの五感を刺激し、守ってくれ、良い方向へと導いてくれればと思います。

2023.05.26
staff

日本最初の超高層ビル

みなさん、こんにちは。
中野区工務店 小河原建設 住宅事業部 設計の松永です。
いかがお過ごしでしょうか。

本日は、建築に纏わる豆知識についてお話したいと思います。
みなさん、日本最初の超高層ビルはご存知ですか。

 

(写真:BELCA賞HP)

霞ヶ関ビルディングです。
私の親も、幼い頃、霞ヶ関ビルディングを見に行ったと言っていました。

しかし、一方で、霞ヶ関ビルディングとは別に日本初の超高層ビルになるはずだった建物がありました。
それは…

 

 

東京海上ビルディング本館です。
日本最初の超高層ビルになる予定でした。
しかし、計画地がお堀端であり、超高層ビルを建てることへの抵抗から美観論争など紛争が起きました。

当初は高さ130mで計画されていましたが、竣工は約100mとなりました。

現在は解体工事が進められ、2028年度竣工予定です。

先日、近くを通った際に写真を撮りました。
写真奥、クレーンの乗ったビルが東京海上ビルディング本館です。

 

竣工が待ち遠しいですね。

2023.05.21
staff

エッグペイント

中野区小河原建設の石田と申します。

今回は自然素材の塗料、日本エムテクスさんのエッグペイントをご紹介致します。

 

こちらは「卵の力」に注力した商品で、卵の殻に珪藻土を加えた機能性塗料となります。

卵の殻は多孔質(約94%が炭酸カルシウム、厚さ0.26~0.38)で、小さな気孔が卵1個の中にたくさんあります。

この気孔からひよこの呼吸に必要な酸素を送り込み、中で発生した炭酸ガスを排出するというガス交換を行っていて、

この「生命を生かす力」に注目した製品ということです。

ひよこをイメージするとなんとも可愛らしく思われますが、製造過程にアイディアが詰め込まれています。

その製造過程ですが、マヨネーズ等で使われる卵の要らなくなった殻を使い、その殻の特性を生かした再資源製品となります。

破棄される殻はとてつもない量で、お金をかけて処分されるそうです。

破棄せずに捨てる殻をリュースすることで、資源を繋いでいく資源循環型社会の一歩と考えられていらしゃいます。

信念をもった、もの造りをされているメーカーさんの商品に注目をしています。

 

カラーですが、癒しの色、優しく温かい色合いで揃えられています。

 

上からホワイト、エクリュ、パールグレイ、モルタルグレイとなります。

画像ではわかりづらいのですが、とても綺麗なお色です。個人的にはエクリュとパールグレイがお薦めです。

エコで綺麗な塗料、エッグペイント。こちらも弊社モデルハウスに採用しております。ぜひ見にいらして下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.05.12
staff

木造と防火 地域による制限

こんにちは。中野区の工務店、小河原建設の谷内です。

今回は都市部で求められる木造の防耐火性能についてお話したいと思います。

 

市街地のおける火災の危険を防ぐために、都市計画によって、地域を限って『防火地域』や『準防火地域』が指定されています。

建築基準法では、これらの地域区分に応じた階数や規模を定め、建物物の構造を制限しています。又、その他に、特定行政庁(市町村に建築主事のいる市町村長、いない場合は都道府県知事)が、屋根の火の粉による延焼を防止するために『22条区域』を指定しています。

防火地域

都市機能が集中している地域で、都市の中心市街地や幹線道路沿いの商業・業務地域等が該当します。

大規模な建築物や不特定多数の人が利用する建築物では火災が発生した場合、人命への危険性や周辺へ被害が広がる可能性が高くなるため、火災で建物が倒壊しないように基準が定められています。最も基準が厳しい地域です。

 

 

準防火地域

防火地域の周辺の商業地域や業務地区および居住地区など

東京23区の住宅地はほぼこの地域に該当します。

 

22条区域

防火・準防火地域以外の市街地の区域など

火の粉による延焼を防止するため、『屋根不燃』と『外壁の延焼の恐れのある部分を準防火性能とすること』が求められます。

 

皆様のお住まいの地域はどこに該当しますでしょうか?

地域を知り、自身が住まうエリアがなんの地域でどのような性能を必要とするか、これを知ることで、都市部の木造建築の可能性が広がってくると思います。

私も防火に関する知識を深めて、都心部に建つ木造建築物に貢献していきたいと改めた感じた次第です。

2023.05.06
staff

夏の熱こもり

小河原建設 住宅事業部の佐藤です。

皆さま家は断熱性能をよくすると冬暖かく夏涼しくなると思っていませんか?
私はそう思ってました。
確かに断熱性能がよくなると冬は熱が逃げないので、窓からの太陽光の熱、特に南の太陽の熱や少しの暖房で寒くない家が出来ます。しかし夏、太陽光が一度室内に入ると、今度は断熱性能が良いせいで熱が外に逃げないので、とても暑くなってしまいます。これが夏における熱こもりです。
日射をさえぎらない窓を締め切った室内の夏の夜は特にとても暑くなり、外のほうが涼しかったりします。断熱性能のいい住宅はそれとともに、適切に通風ができることが快適な住宅を作る上でとても大切になります。
 
窓はなるべく全方位について開口部があり、風をとりいれることができるといいです。また、建物と並行に吹いてくる風をキャッチできる縦滑り出し窓を付けるのもとても有効です。
 
それ以外にも暑い空気は上の方に溜まるので、天井付近に窓がついていると、上の方に溜まった熱気が逃がすことができ、効果的です。
 
こもった熱を排出する以外にそもそも窓の熱気を室内に入る前に遮断してしまうこともとても有効です。夏は南の窓に簾をかけたりシェードをつけることによって熱が入る量を減らすことが出来ます。
 
温暖化が進み、夏にエアコンなしで過ごすことは難しいですが、今の時期のような夏と冬の中間の時期、暑くなってきたなと思っても、エアコンをかけるより前に、まず窓を開けて風を取り入れることで、快適にすごすことができるようになります。

OTHER CONTENTS