賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2025.01.10
staff

はじめまして☀️

明けましておめでとうございます。

はじめして!

昨年4月に入社した特建事業部の三芳(みよし)です。

新年になりまして本日よりブログを書くことになりました。これからどうぞよろしくお願いします。

ブログ初登場ということで私のことを少し紹介したいと思います。

名前は三芳です。群馬県出身です。

群馬といえばこんにゃく、下仁田ネギ、焼きまんじゅう、味噌パン、パスタ、、、諸々食べ物ばかりになってしまいましたがお察しのとおり食べることが大好きです!

先日群馬に帰った時に「はらっぱ」という群馬では有名なパスタ屋さんに行ったのですが開店前にして50人ほどの列ができており断念しました。

トマトベースのパスタが美味しいので気になる方は群馬に立ち寄った際に是非行って見てください!

ちなみに私が1番好きな食べ物は祖母のコロッケです👵

最後まで読んで頂きありがとうございました。

2025.01.09
staff

はじめまして

今年四月に入社した特建事業部の波形です。

はじめてなので何を書こうか悩みましたが、栢木君を参考にします(笑)

名前は波形(なみがた)です。読み方は単純なのですが、

私自身親戚以外お会いしたことはありません。

新潟の長岡の方には多くいるようなのですが

全国には、600人程しかいないようです。

これから宜しくお願い致します。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

2024.12.27
staff

オンライン モデルハウス

みなさーん(^_-)-☆こんにちは!!
中野区の工務店 小河原建設の池田です。

最近はやっと寒くなってきました。
乾燥しておりますのでインフルエンザ等
流行っておりますのでご自愛ください。

さてご存じでしたでしょうか。
当社のホームページ内にオンライン モデルハウスを
ご案内しております。

3つのコンセプトで作成しておりますので
是非住まいづくりをお考えの方はご参考にして戴ければと存じます。

弊社はいやしろのすまいという健康快適住宅をベースに
自然素材、パッシブデザインを活用した高断熱・高気密な住まいを
お客様と寄り添いながらフルオーダーメイドで建てております。

木をふんだんに使った住まいを一度ご体感ください。
実際のモデルハウスもご案内できますので是非是非ご覧ください。

明日より弊社は令和7年1月5日まで年末年始休暇を戴きます。
何かありましたらホームページのお問合せフォームにご一報願います。

それでは皆様、本年も大変お世話になり、ありがとうございました。
来年も何卒宜しくお願い申し上げます。良いお年を~~~~!!!

2024.12.25
staff

一番くじ (ダンダダン)

皆さんこんにちは。小河原建設 特建事業部の坂井です。

 

今回も一番くじについて話していこうと思います。

前回のBLEACHの一番くじからハマってしまいました。

今回はダンダダンの一番くじを引いてきました。

皆さんダンダダン知っていますか?餃子酒場の方ではないですよ、現在少年ジャンプ+にて連載している漫画です!つい最近までアニメの放送もしていました。

簡単に説明すると、幽霊の存在を信じる女子高生とUFOを信じるオタクの少年が怪奇現象と戦うバトル漫画です。

 

私はアニメから見始めたのですが、かなり面白くてお気に入りです。

その一番くじが出たのでこれはやるしかない!と思いやりました。

ですがここで問題が…開催店舗が少ない!そして人気すぎる!

なんと私の住んでいる周辺5キロ圏内に開催店舗がありませんでした。当日の夕方に色々行きましたがどこも売り切れでかなり焦りました。

そして週明けの月曜日の帰りに探したらやっと見つかりました!ですが悩ましい残り方になっていました。残り21で上位賞0…ラストワン賞が欲しかったのでかなり残っていて迷いましたが引き切りました。

結果としてはこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

無事にラストワンはゲットできましたがお財布がかなり痛かったです。

来年も欲しい一番くじがありますので頑張っていきたいです。

読んで頂きありがとうございました。

2024.12.24
staff

ここはどこでしょう!!(第13弾)

皆さんこんにちは、特建事業部のかねこです。

第13弾挑戦していただけましたでしょか?

やってない方は是非挑戦してください!!

それでは、回答行ってみましょう!!

ここはディズニーランドのとある一角の写真です!どこだか当ててみてください!

ヒント① 大海賊時代

ヒント② 青い入り江

ヒント③ 夜空

皆さん分かりましたでしょうか??

正解は「ブルーバイユー・レストラン」でした!!

青い入り江のロマンチックなレストランです。ブルーバイユーとは静かな入り江に面した、美しさと優雅さがあふれる19世紀半ばのアメリカ南部が再現されたレストランでフレンチスタイルのコース料理を楽しめます。夜空に流れ星が流れますので、食事の合間で探してみてください!

こちらのレストランは事前予約制になりますので、来園日前に予約することをお勧めいたします!        ※休止期間 2025/4/16~2025/5/22

それでは夢と魔法の王国東京ディズニーランドへ行ってらっしゃい!

2024.12.13
staff

今日は何の日

こんにちは、特建の関根です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

寒さが厳しく、体調を崩しやすい今日この頃、

体調管理もしっかりしないといけません。

 

本日の「今日は何の日」ということで、

①ビタミンの日
 1910年に、農芸化学者・鈴木梅太郎博士が、米糠(こめぬか)から抽出した脚気(かっけ)を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表した。オリザニンは後に、この1年後に発見されたビタミンB1(チアミン)と同じ物質であることが判明し、「ビタミン」と呼ばれるようになった。

②大掃除の日
 日付はこの日が古くから年神様を迎える準備を始める「正月事始め・煤払いの日」とされていることから。
 一年の積もり積もった汚れを落としてきれいに新年を迎えてもらうことが目的。

③一汁三菜の日
 日付は「13」が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日に。いろいろな料理を組み合わせて、さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」(主食・汁物・主菜・副菜・副々菜)という和食のスタイルを子ども達につなげていくことが目的。

④四十七士討ち入りの日(忠臣蔵の日)
 これは12月14日ですが、1702年(元禄15年)のこの日(旧暦)、赤穂浪士(あこうろうし)47人が江戸・本所松坂町の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。この日を偲んで東京都港区高輪の泉岳寺や兵庫県明石市の大石神社・花岳寺などで義士供養の「義士祭」(ぎしさい)が行われる。義士祭の日付は12月14日前後に行われることが多い。

 

2024.12.10
staff

最高でした。

こんにちは。総務部の宇田川です。

先月11月に、千葉県船橋市にあるLaLa arena TOKYO-BAYというスタジアムアリーナで優里のライブに行ってきました。

客数1万人と大規模なライブでテンション爆上がりでした。

また、席が凄く良かったです。目の前がステージで感極まりました。

以上、また今月12月も優里のライブに行ってきます!

2024.12.06
staff

師走

総務の須藤です。
日中気温が高くなるのでお天気の割には師走感ありませんが、
いよいよ今年も残すところあと3週間と少し、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
そして、どんな1年だったでしょうか。

個人的な印象では、今年はとにかく夏が長い1年でした。
冬があっという間に終わってしまい、
春がほとんど無くて夏がつい最近まで続いていたような気がしています。
そのせいか庭の植物も調子が狂ったようで、
毎年咲いていたサフランの花は今年咲きませんでした。
四季咲きの品種ではありますが秋はほとんど咲かない我が家のクレマチスが、
現在写真の通りです。

ところが、最近にしては珍しく美しい紅葉を見せたのが、
ヒメシャラです。
例年はたいてい茶色くなって終わってしまうのですが、
今年はかなり深い赤に。
朝晩の急激な冷え込みでぐぐっと紅葉しました。

などと庭のことなどを振り返りながら暮れていく私の2024年です。

どうか小河原建設のブログを覗いてくださる皆様にとって、
幸せな一年を締めくくる師走でありますように。

来年もよろしくお願いいたします。

2024.12.04
staff

くぅちゃんブログ、、、🐕

早いもので今年も12月に入りました。

最近、夜はけっこう冷えますが皆さまはどうお過ごしでしょうか?🐕

       

今回は一年を振り返り、くぅちゃんブログ7回を見てみましょう(^o^)

1月、、、

       

     僕、お手をやってあげました🐕

NHKゆく年くる年で放映された多宝塔を紹介しました、、、(^o^)

  

   NHKゆく年くる年 テレビ画像        多宝塔外観

        

               多宝塔内部

   〝NHKゆく年くる年〟の初っぱなの画面で四国六番所の温泉山安楽寺が

   放映されました。

   実は、画面左の赤い塔を私が33才の頃に設計しYS11(JALの旅客機)

   で徳島まで月1回工事監理に通った多宝塔です。

   多宝塔建物の説明:鉄筋コンクリート造のベンガラ色仕上げ

      基壇-鉄筋コンクリート造稲田産御影石貼り 基壇勾欄-一式桧材

      屋根-本瓦葺き 相輪-唐金鋳物金箔押し仕上げ

   YS11の説明:第2次世界大戦後、初めて国内で開発製造した旅客機

       でプロペラ双発。搭乗可能人数は60名ほど、現在の国内線が

       200~800名に比べると昭和の旅客機はお子様でした。

3月、、、

       

      今年の梅は特に満開    寒いくぅちゃん🐕

  私が設計した神社の神楽殿を紹介しました、、、(^o^)

    

   自分が48才の頃に設計しました。神社境内に建つ神楽殿です。

   使用木材は全て尾州桧。三鷹の下連雀に建ちます(^^)/

   神楽殿の説明:本来は、お祭りで田楽・猿楽を披露する神社の舞台で

       正面奥の鏡板に能舞台の影向松を描きました。

   尾州桧 :信州木曽川上流の木曽谷で生育する桧で樹齢300年以上の物を

       言います。 伊勢神宮の遷宮時に使用する御神木に使用される

       ことは有名です。

4月、、、

         

    ようやと暖かくなって来ました🐕 公園は染井吉野が満開

6月、、、

   

        紫陽花はこれから、薔薇もきれいです

7月、、、

     

  暑かったり寒かったり🐕で雨の少ない梅雨、これからサルスベリの時期です

9月、、、

     

    今年は暑さが特に酷い夏でした。最近夜は9月らしく肌寒くなって

    来たのですが春でもないのに桜に花が咲いてます

10月、、、

   

  さすがに涼しくなり紅葉も始まりこれからサザンカの季節です 

12月、、、

        

 12月に入り寒さが冬らしくなり、遅かった紅葉も本番です

  

                        未だに新緑の染井吉野

    庭のいろは紅葉もこれからです

 思い返せば、激しい気候と四季が変になって来た令和6年(^o^)

        

   今年1年〝くぅちゃんブログ〟に訪問ありがとうございました🐕  

               、、、、、総務部の小島でした。

2024.12.03
staff

寒いですけど…寒くいない?

こんにちは

小河原建設 住宅事業部の矢古宇です

今年も残すところ1か月になりましたね

12月に入って若干寒くなりましたが東京は例年に比べて暖かいですよね

コンクリートジャングルだからですかね~

例年に比べて暖かいのは暖かいですが東京から地元に帰るとまぁ~寒いです

これは筑波おろしのせいですかね

凍てつく寒さが年末を感じさせます

年末と言えば餅つきにそば打ちですよね

皆さんのご家庭でもやってる方も多いと思いますが、この2つを終えたらようやく年が越せますよね

年明けは皆さんおなじみのしょうびき餅になります‼

食べたことない方はぜひ来年挑戦してみてください!

用意するものは簡単
・鮭の切り身(港で1匹買いするとなおいいかもです)
・餅

さぁこの2つを用意するだけでできますぜひやってみてください

それではこの辺で失礼いたします

ありがとうございました

 

OTHER CONTENTS