昭和へタイムスリップ
桜の花もあっという間に散ってしまったと思ったら連日夏のような暑さが続いていますね。
運動をするには絶好の季節となりました。嬉しい限りです。
こんにちは、総務部の菅野です。
このところずっと食べ物ネタばかりですっかり運動不足になってしまいましたので先日久しぶりに自転車に乗ってきました。
今回行ったのは青梅市周辺です。
こちらは車の通行量が比較的少なく、適度にアップダウンがあるので走り応えのある地域だと思います。
また、古い映画看板が至るところに掲げられているのでレトロな雰囲気が見ていて楽しいですね。

いい感じのバス停です。

昭和レトロ商品博物館。隣には赤塚富士夫会館があります。
そこから奥多摩方面へ向かうと周りはほぼ山です…
そんな中気になる温泉施設があります。

生涯青春の湯つるつる温泉。 ネーミングセンスが秀逸です。
こちらの温泉は御岳山から日の出山にかけてのハイキングコースの中に組み込む人が多いので登山客の割合が高いです。
自分はこの後も汗をかいて帰らなければならないので素通りですが。

ご覧の通り景色が最高です。
是非これからの行楽シーズンに向けて出かけてみてはいかがでしょうか。
桜
都内の桜も随分と散ってしましましたが
先々週の土曜日に会社帰りに妻と中野通りを
中野駅から哲学堂まで散歩しました。
ちょうど満開で素晴らしい花見をすることができました。
公園では中野通り桜祭りが開催されており、
民謡の演奏が行われていたのでちょっと寄り道しました。
・・・ハイボール片手に・・・
来年の桜の時期が待ち遠しいです。
柴原
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
花持ちの良かった今年の桜(染井吉野)も見納めとなりました。ただこれからは八重桜が咲きます、山吹も・・・色とりどりの花がこれからは目を楽しませてくれます。今日もかなり暖かく・・というか暑くなるのでは・・・・・
今日は本題と参りましょう。埼玉県の国指定重要文化財をご案内している途中、ひとつのセクション「川越喜多院」を終えると、他の残り県内の文化財は点在していています。それをいくつかピックアップしていきます。
今日は入間市にある高倉寺(こうそうじ)観音堂を紹介します。

高倉寺観音堂全景
こちらのお堂になります。室町前期(1333~1392)3間×3間(あくまで柱間の数で寸法単位の間ではありません)茅葺屋根の形に似せた銅板葺きの入母屋屋根のお堂です。個性的な屋根ですね。この場所、特に観光地になっているわけではないので、町中のお寺の境内に普通に建っています。最寄り駅は西武池袋線入間市駅から直線で西1km弱ちょっと遠い所にお寺はあります。
ただこのお堂なかなかのものです。関東地方における禅宗様の代表的な建造物のひとつなのです。禅宗様という鎌倉時代に出てて来た建築様式の特徴がたくさんあるお堂なのです。その説明は次回にて・・・・
今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。
宇宙旅行の構想への実現
こんにちは、住宅事業部の滝澤です。
宇宙旅行は、高額料金でとても行ける料金ではないようです。
「何億円レベル」ですが、宇宙エレベ-タ-が開発されれば、
ロケットの打ち上げ時のような大きな加速や衝撃がないため、
宇宙旅行士が受けるような厳しい訓練は不要だそうです。
子供からお年寄りまで気軽に宇宙旅行が楽しめると期待
されていて、ロケットに比べて低額料金かもしれません。
宇宙エレベ-タ-は、宇宙ステ-ションを串で刺したような構造で、
上部に重りを付けたケ-ブルが、中央宇宙ステ-ションと海上または、
地上ステ-ションまでケ-ブルにてエレベ-タ-により移動します。
上部から地上まで、約10万kmで、宇宙ステ-ション3万kmです。
地上から宇宙ステ-ションまで、7日間で時速200kmだそうです。
ケ-ブルは、カ-ボンナノチュ-ブ「炭素原子」で髪の毛の1万分の1が、
鋼鉄の20倍以上の強さがあるとのことです。
エレベ-タ-は、リニア式またはモ-タ-式です。
総工費は、10兆円、2050完成予定、輸送コスト「ロケットの100分の1」
環境への負荷が小さい、年齢、体力を問わず誰でも宇宙へ。
あなたは夢の世界に行きますか、私は、生きているかわかりません。
初!
こんにちは
特建事業部の土屋です。
つい先日、会社の年に1度のゴルフコンペがありました。
その名も「小河原葉桜ゴルフコンペ」!!
初ってなにかと言いますと・・・
もう入社3年目となりますが、今年初めて参加させて頂きました。
ちなみに、コースに入ったことはありません・・・
ゴルフ経験といえば、打ちっぱなしで1、2時間程度の超・初心者です。
なので、クラブ選びからどのラインを狙ってどのくらいの力加減で打つかも全て、キャディーさんにお任せしました。(笑)
途中でボールがコースからはずれ、
キャディーさんにファーを言わせてしまいました(笑)
結果としては、トータル18ホールで172打。なんと100打もオーバーしています(笑)
翌日は肩と右手が筋肉痛になっていました・・・
でも思っていたよりも楽しく、はまる人ははまるスポーツだなと思いました。
次回はすこし練習してからいきたいと思います。。。

ゴルフ場に現れた野生のニホンカモシカ

私のへたくそ素振り
寒い家には要注意!!
4月に入り暖かい陽気となっていますが朝晩はまだ冬の寒さが感じられるようです。一日の寒暖の差が大きいこの頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
私事ですが怪我をして以来、毎日血圧の測定をしております。
健康管理のバロメーターとして行っていますが、毎日やっているとその時の身体状態だけではなく気温や時刻などの外部環境によっても数値が上下するのがよく分かります。
先だって行われた「室温と家庭血圧の関連についての調査」(※1)でも血圧と家の中の居間や寝室の室温には大きな相関関係が見られるということが分かりました。
調査によると寝室の室温が明け方の冷え込みなどで10度下がると60歳の方は起床時血圧が3.8㎜Hg上がり70歳の方では5.5㎜Hg上がることから高齢者ほど室温が血圧に及ぼす影響が大きく、寒い家(断熱性の低い家)に住んでいる高齢者ほど高血圧の割合が高いという結果も出ています。
高血圧が問題なのはご存じの通りで既に食生活を改善したり、生活習慣病の予防をしたり、薬を飲んだりと色々な対処策が取られていると思いますが、他方寒い家で生活をしていると血圧が高くなってしまうということも立証されているので「家が寒いな」と感じていられる方は家の断熱化ということも是非お考えになってください。
別の調査(※2)でも冬の夜中の0時に室温が18度未満となる寒い家に10年住んだ場合の高血圧発症リスクは6.67倍であるとか、暖かい家に住むことで健康寿命を4歳延ばせる可能性もある、などが発表されています。
どうやら寒い家に住む弊害としては寒さだけではなく、ヒートショックや高血圧により様々な疾患を引き起こしやすいということもあるので、高齢者の方や高齢の親御さんと同居されている方も、将来的な健康維持を考えて住宅の断熱化や高性能化を図ることは健康寿命を維持する上でも大切なことであると言えると思います。
小河原建設のイベント情報はこちら
https://www.ogawara.co.jp/event/
最新情報はこちら
テレビドラマ
こんにちは、総務の河田です。
突然ですが皆さんテレビドラマって見ますか?
うちは「あまちゃん」からどっぷり私と娘が朝ドラにはまり
「マッサン」くらいから主人もちょこちょこ見始めて
とうとう、いまは録画してます(笑
それを毎日夕食を食べながら見るのがパターンになってしまいました
テレビ見ながらご飯はお行儀悪いんですけどね。。。
15分というのがいいし、家族で見やすい
基本的に私も主人も刑事モノやサスペンスが好きで見てます
録画はたま~にするくらい、面白かったら見る
とりあえず「相棒」シリーズのところはほとんどチェック
今日から9係が始まります。渡瀬恒彦なしで。。。寂しい
前回は「カルテット」にはまり、今度のクールはなにがあるかな~と
結構チェックしちゃいます。昨日は小栗旬の見てました(笑
皆さんはどんなのが好きですか?

久しぶりの猫、目力すごいんです
ぎょうざ
こんにちは、住宅事業部 大川です。
今日は、よく行く餃子屋のお話をします。
たまたま、今日、お客様との打合せで駒沢大学方向に行き
ましたら、よく行く餃子屋の駒沢店があるじゃないですか。
いつもは、新宿店(新宿御苑前駅そば)にいくのですが、
ここの餃子結構あっさりとしていて、いつも一皿20個入りを
食べます。
1人前6個×3皿より20個入りの方が少し安いです。
にんにくニラありとなしも選べますし、水餃子もおいしいですよ。
また、一緒にいつも頼むのは下の写真のあんかけたまごご飯です。
このご飯もふわとろであんかけがかかり格別です。
一皿30個入りもありますので、一人で挑戦やお連れの方と
皆様もぜひお試しください。
。
さくらを愛でる余裕もない!?
こんにちは総務の滝戸です。
私は早朝と夜遅くに犬を散歩させるのが日課です。
朝は宅配のお兄さんが山のように積んだ荷物を自転車で運んでいるのをみかけます。
そして夜遅くも同じお兄さんが山のような荷物を積んだ自転車を走らせているのを毎日みかけます。夜は本当に疲れている表情をしています。桜が満開でも花見どころではないでしょうね。
先日の新聞にも「宅配疲弊、利用客も助長」という見出しで便利さ追求の果て人が追いついていけずバランスが崩れ始めている社会を指摘していました。
私は以前ブログで本屋に行かずに読みたい本が翌日家に届くことが本当に便利ですばらしい、 なんて書きましたが・・・
不在票が入っていても仕方がないと思っていた私は今はとても複雑な気持ちです。
現代、どんなにネット社会が進んでも現場で働くのはやはり生身の人間なんですね。
それとも近未来にはAIが宅配を始めるようになるのでしょうか。
夜遅くにどんなに疲れていても宅配のお兄さんは笑顔で荷物を届けてくれています。
その笑顔が消えないうちに人の働らき方を改めて考え直さなくてはいけないと思いました。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
雨模様の日曜の朝。正確に言うと今は降っていないのですが、靄ががった曇天、その風景を背後にした桜の花・・・・きれいです。ここでは今日が見納めか?花散らしの雨にならなければよいのですが・・・気温は暖かいです、雨でも曇りでも暖かい最近の気温、もう寒さは終わりなのでしょうか・・・
それでは本題を、と参りたいのですが、今日は打合せがあり仕事をしなければいけない日曜日となりました。その準備もしなければいけません・・・ごめんなさい。何かと4月は忙しく来週・再来週も何か同じことを繰り返す気配・・・本題をお楽しみにしている皆様(いるのでしょうか?いや、いらっしゃいます!)何とか?しますので・・・
ということで、簡単ですが今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。