賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2025.02.24
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今朝は月曜日・・・昨日の天皇誕生日祝日の振り替えという休日の朝です。

昨日は休日担当であり、モデルハウス案内や打合せがありました。

いつものようにくつろぎ前のひと時ブログと思っていましたが結構くたびれまして、頭廻らず・・・

明日休日ですので、スタッフブログも担当者がいないので、「翌朝でいいかな」にという思いもあり、昨晩はさっさとくつろいでしまいました・・・

ここ毎日寒いですね・・・

寒いとなかなか出歩かないので情報が少ないな・・・

ブログネタが少ない・・・

今日も休みだけれど法事があるし・・・

休日の朝ですが簡単な感じでお許しください・・・

絞り込み検索すると今日の「日曜の朝に」は593回目になるようです・・・600回が近いですね・・・

ただ長くやってきたけど、まだそんなもんなのかという気持ちもあるのですが・・・

これが週1回以上となるとしんどいですし・・・挫折してしまうかも・・・あと・・・何回重ねられるのでしょうか・・・期待しないで期待してください

と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。

よい休日をお過ごしください。

2025.02.16
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京都中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日も仕事の日曜日その帰宅後くつろぎ前のひと時ブログです・・・

駆け足で・・・

昨日は小河原建設のお客様感謝デーが無事開催できました。

皆様お越しいただきました。

ありがとうございました。

今年から年1回の開催となりますが来年もよろしくお願いいたします。

今日も打ち合わせもあり・・・

今、そんなに頭がブログに向いていません、明日のお客様との打ち合わせも気になるし・・・

先程駆け足でとつぶやいていましたが・・・

先週は火曜日祝日にも「日曜の朝に」お届けしたし・・・

いやいや、それはその前が手を抜いていたからでは?などなどいろいろありますが・・・

とにかく今日はこの辺で失礼いたします。

残り良い日曜日をお過ごしください。

おやすみなさい。

2025.02.11
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日は「建国記念の日」ということで、休日です。

自分も休日の火曜日ということで、一昨日の「日曜の朝に」とかその前の「日曜の朝に」も手を抜かせていただきましたので・・・

あと、まだ建築の話を今月は出来ていないので・・・

ということで休日にて担当者がいない本日「日曜の朝に」やらせていただきます。

先月1/13にしました敷地の話の続きのようなことを・・・

角地に立つ敷地でした・・・4方向から斜線制限が影響する敷地です。

その角地ですが当然角地道路斜線が2方向の道路からかかってきます。

そのために建ぺい率の角地緩和というものがあるのですが・・・

その前に建ぺい率?容積率?の説明を・・・まずはこちらを

2025.2.11建ぺい率とは?容積率とは?

敷地には建ぺい率50%容積率100%というような数字があります。

これはこの敷地に建築できる規模の制限を示しています。

この制限があるので住宅街の中には高層ビルが建っていないということになるです。

この数字、建築業界の人は、ほとんど知っていることなのですが、意外と全国民的には知られていないのでは?と感じます。

この上の図を見ながら、建ぺい率50%容積率100%という仮定した数字を見ると、

敷地に対して50%その倍100%が容積率ということは50%を重ねると総2階建て100%となるわけ←そう高い建物はできないことがわかるかと・・・

そこで角地緩和の話ですがこの建ぺい率50%容積率100%が、角地緩和で建ぺい率60%(+10%)容積率100%となるわけです。

ん!容積率は変わらないということは1階60%2階40%のようになることに・・・

これは道路斜線の影響を受ける敷地なので、道路際に建築物を建てると2階の道路際は低い天井高さになってしまします。

それを避けると2階は狭くなる、そこで代わり1階を広くできるようにしてあげましょうということなのです。

「緩和」とありますが決して有利になると言うわけではありませんので、その点はお気を付けください。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。

よい休日をお過ごしください。

2025.02.09
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

日曜日が来るのが早いですね・・・

2月ももう2回目の日曜日・・・

今日は休日担当・・・

打合せも二つと仕事の日曜日・・・その帰宅後くつろぎ前のブログです。

寒いですね・・・雪もとんでもない量で降っている様子・・・

ほんと極端な気候が季節問わず起こる今日この頃・・・

ほどほどの季節らしい気候というのはなくなってしまうのでしょうか・・・

この寒さで外を歩いている間にも体が温まりません、体温を上げると免疫力が上がりますがその効果も薄くなっていく感じです。

体調が崩さぬようにしないと・・・ギリギリのところで踏ん張っている感じ・・・

しっかり睡眠をとらないと・・・

そういえば先週の「日曜の朝に」後で加筆すると言っていましたがやっぱり怠けてしましました・・・お許し下さい。

と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

2025.02.02
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

もう月曜日になろうとしている日曜日の夜・・・

もう寝る時間です・・・

今日は打合せなどがあり仕事の日曜日・・・

帰りもいつもの仕事の日曜日より遅くくつろぎ前のひと時がなくこの時間・・・

もうヘロヘロです・・・

水曜日に書き足す予定で・・・←できるかどうか・・・

こんばんはおやすみなさい。

皆様、素敵な1週間をお過ごしください。

2025.01.26
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日も夜のくつろぎ前のひと時のブログです。こんばんは!

ただし今日は仕事の帰宅後ではありません。

今日は休日の日曜日、家庭の用で朝から外出していまして、その帰宅後のくつろぎ前のひと時・・・です。

仕事ではなかったのですが・・・また仕事とは違った疲労感が・・・

そのために、今日も簡単なブログになってしまいます。

ご容赦ください。

私もたまには家族サービスをしないといけないものでして・・・

本当に簡単になりますが・・・

この辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

2025.01.19
staff

日曜の朝に

おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
こんばんは・・・日曜日も残すところ1時間を切りました・・・
急がないと月曜日が・・・早く寝なければ・・・
今日はモデルハウスご案内や打合せがありいつもの仕事の日曜日よりは遅くなった帰宅・・・
くつろぎ前のひと時もなく・・・
今は寝る前のひと時・・・だからまともなことはなかなか出てこないです、本当にただのつぶやきに・・・

やること=仕事があるのは良いこと!いい事です!
まだ自分の中では週中なので・・・
後半もしっかりお仕事!お仕事!
本当に中身がないブログで申し訳ありません。
では、こちらで失礼いたします。
皆様良い1週間をお過ごしください。
おやすみなさい!

2025.01.13
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日は一日遅れの登場です。

本日は成人の日ということで休日、時間的には午前中の登場です。

昨日は住まい塾などもあり、くつろぎ前の時間よりは建築の話もしないと・・・

そのようなことで「暮らしのコラム」として敷地の話の続きです。

12/29の時に斜線の影響の話をしました。

この時は東西南北きれいに揃った敷地の話でしたが・・・

実際はそのような敷地は希なこと、方角が振れているものがほとんど

その1例を説明したものがこちら

2025年1月13日敷地の話(メモの2025.1.14は誤記)

北側に掛かる斜線は真北方向に規制斜線が存在します。

土地の方角が振れていると敷地から見れば振れた斜線になりますので角度が大きくなる、ということは敷地境界から離れればより有利のいなるということになります。

北側からの斜線というのは、

建築基準法の北側斜線と、

都市計画法に基づいて各行政庁で定められている「高度地区斜線」(上記説明では高度斜線と表記しています)があります。

東京都では高度地区斜線の方が厳しいのです。

今回は戸建住宅建築の場合、敷地かかる斜線に関して説明しました。

と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。

よい休日をお過ごしください。

2025.01.05
staff

日曜の朝に

おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

改めまして、明けましておめでとうございます。

本年も、この「日曜の朝に」共々宜しくお願い致します。

今年最初の日曜日、正月休暇も今日が最終日、明日は仕事はじめとなります。

先週の「日曜の朝に」も休暇に入ってからお送りしましたが、今週の「日曜の朝に」もまだ休暇中・・・

当たり前じゃん塔言う声が聞こえてきますが・・・

よくよく考えると、自分にとっては、これなかなかないことです。

自分は特に帰省というのがないので、例年通り家での年末年始でのんびりと・・・

今日の写真は、年末に出かけた横浜の夜景(ライトアップ)の写真を・・・

音楽にあわせ30分ごと5分にわたって街全体が呼応してライトアップするのですが、毎回(今年が3回目)見てもなかなかのもので年末の締めにふさわしい風景かと思い見に行ってしまします。

2024年12月30日横浜の夜景(大桟橋より)

と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。

皆様よい日曜日をお過ごしください。

2024.12.29
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。

昨日から正月休暇に入りました、その二日目:日曜日、今年最後の「日曜の朝に」となります。

ということで休日の日曜日ですが、今はもう午後、午前中にお届けしたかったのですが・・・

家の用事でやることが年末は多い・・・その午後一息ついたところでのブログです。

今年最後の話題は先週に引き続き土地の話を・・・

まずはこちらを

2024.12.29道路の位置で斜線による建物の形は変わってきます

斜線の影響です、当然斜めに敷地に掛かりそのラインから建物は飛び出てはいけないことになります。

道路の位置によって同じ広さの土地でも形が変わるひとつの例です。

実際はきれいに東西南北揃った敷地は希ですので、少し土地が振れてしまうと高度斜線の影響を受ける方向がひとつ増えることもあります・・・

簡単な話ではありませんが上記の件、知識としては、お持ちになるのがよろしいかと・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。

また来年も引き続き「日曜の朝に」宜しくお願い致します。

それではよいお年をお迎えください。

OTHER CONTENTS