賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2024.11.29
staff

すこやか検査の結果は身長も体重もUP!!

皆さまこんにちは

中野区の小河原建設 住宅事業部の山崎です。
すっかり寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

そろそろ忘年会シーズンで町も賑わい始める頃ですね。
私は飲み会では瓶ビールが好きです。理由は注いで周っていると、あまり飲んでいなくても目立たないからです!
プライベートではウヰスキーと梅酒が好きです。
みなさんの好きなお酒や銘柄はなんですか?

お読みいただきありがとうございました。

次の私の担当は来年でしょうか??
皆さま良いお年をお迎えください!

2024.11.27
staff

Whisky がお好きでしょ?

こんにちは。
東京都中野区にある工務店 株式会社小河原建設 総務部の大内です。
もうすぐ12月だというのに昼間に20°C近くの気温と朝晩の一桁台の寒さと、気温の変化に体がついていかなくなっています。今日から空気の乾燥も加わりましたので、体調を崩さないようにしてください。

先日、私のウィスキーのお師匠さんに誘われてウィスキーのイベントに参加してきました。
国内外の販売会社や蒸留所が勢揃いして、見たことのないような銘柄のウィスキーがずらりと並んでいました。イベント限定のグラスと500㎖のペットボトルの水1本が付き6枚のチケット制(追加購入も出来ます)ですが、年代物のお値段が高いものは有料でした。基本的にストレートでいただくので酔いが回るのが早く、写真を撮るのを忘れてしまいました。

カバンの中でぐちゃぐちゃになったパンフレット
KIRINのウィスキー富士の樽出し原酒3種類200円
これから日本で発売されるニュージーランドのウィスキー樽違い3種
2000年蒸留2016年ボトリングした15年モノ合計して24年モノが増量でワンコイン500円‼

ビールのフェスとは勝手が違いましたが楽しめました。

【今月の一杯】
静岡県伊豆の国市にある「反射炉ビヤ」をご紹介します。
江戸末期に勃発したアヘン戦争への危機感から伊豆韮山に製鉄の為の韮山反射炉がつくられました。その前にある製茶業さんが日本酒、ビールと製造・販売しているのが反射炉ビヤです。
ラベルのホップの先端が反射炉になっています。お茶屋さんなのでほうじ茶や緑茶のビールや柑橘類を使用したビールなども楽しめます。熱川バナナワニ園とコラボしたビールなんかもあります。
都内でもよく見かける事ができますので、見かけたらお試しください。
よく見たら定番ビールは購入していませんでした。


【今月の読書】
今月はあまり進められませんでした。
八咫烏シリーズ 第二部が始まった感じで急展開でした。

定番の2冊です。

2024.11.26
staff

耐震補強

みなさーん(^_-)-☆
こんにちは!!
中野区の工務店 小河原建設の池田です。

暑かった秋も終わりをつげ、寒い冬が到来してきました。
みなさま、急な寒暖差で風邪などひかないようにご自愛ください。

さて、今回は耐震補強について。

耐震補強とは建物の耐震性能を向上させることをいいます。
特に1981年以前の建物は法律で耐震基準の規定がなく、
1981年以降は建築基準法で震度6強から7が来ても一度目では倒壊しないと
いう基準がつくられました。

それ以前は規定がないので設計者や大工さん、工務店の
造り付次第で強かったり、弱かったり。
木造では日本独自の在来工法や2×4で建てればそれなりにはなるのでしょうが
1981年以前の建物は凡そ耐震診断を行うと規定値以下の建物が多いです。

今回、築70年以上前の建物の改修工事を行っておりまして
まず、基礎が無い。基礎が無いと耐震補強が出来ません。
昔は束建てといって、柱と土台の下に束と言われる短い柱で
その下に石やコンクリートの塊を置いて、垂直の力を支えていました。

今回は耐震補強をするため、地震や風の力を支える耐震壁を設ける為、
基礎を作ります。その基礎に力を流して建物が倒壊しないようにするためです。

基礎を新たに作り、土台とアンカーボルトでつなぐことで受けた力を支えます。

まずは、基礎、土台、柱を繋ぎ、壁の量を増やす。これが耐震補強の基本です。

ただいま杉並区堀ノ内で工事を行っております。
耐震補強の工事は来年1月いっぱいくらいだと思いますので
ご興味のある方は見学も大歓迎ですので是非、ご連絡をお待ち申し上げます。

2024.11.25
staff

ここはどこでしょう!!(第13弾)

皆さんこんにちは、特建事業部のかねこです。

第12弾いかがでしょうか?難しかったですかね?

まだチャレンジしてない方は是非挑戦してみてください!!今回は物凄く難しいのでヒントを頼りに挑戦してください!!

それでは第13弾行ってみましょう!!

ここはディズニーランドのとある一角の写真です!どこだか当ててみてください!

ヒント① 大海賊時代

ヒント② 青い入り江

ヒント③ 夜空

正解は次回のブログにて!!

次回もお楽しみに!!

2024.11.24
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部 設計担当の高橋です。

今日は休日担当ということで仕事の日曜日、その帰宅後くつろぎ前のブログです。

パターン化してきました。

急に寒くなり体調管理が難しい今日この頃です。

そして空気も澄んできて夜空がきれいな季節になりました。今の夜空、金星・土星・木星・火星の順番で一晩で見ることができます。

また、冬は一等星が多い華やかな夜空が楽しめる季節です。

その夜空で、12月8日18時頃に土星食があります。

土星食? 土星と月が重なります。

ということは土星が月に隠れるということ、しかもその時の月はほぼ半月、土星が隠れるとき月の暗い部分に入り込む感じ、そして月の明るい所から出てくるということになります。

各地で見える土星食の詳細がこれです。

2024年12月8日18時頃の土星食 国立天文台HPより

札幌とか福岡では見ることができないようです。

それだけピンポイントなことなのです。

できれば双眼鏡などで見るとよくわかるかと思います。

早い時間帯なので見やすい天体ショーです。

晴れを祈りましょう。

それでは今日はこの辺で失礼いたします。

残り良い日曜日をお過ごしください。

2024.11.22
staff

一番くじ

こんにちは、小河原建設特建事業部の坂井です。

皆さん突然ですが一番くじはご存じですか?

一番くじはバンダイナムコがやっているオリジナルグッズが当たる外れ無しのキャラクターくじです。主にコンビニ・ホビーショップで販売をしています。だいたい1回700~800円です。1ロット80枚程度です。

 

今回は11/15(金)から始まったBLEACHの一番くじをやってきたのでそれの紹介をしたいと思います!

目玉商品はA,B,C賞のフィギュアです。その中で私が欲しかったのはC賞のフィギュアでした。1ロットに2つしかないのでいつ引くかタイミングが難しかったです。

私のいつものやり方は、ほかの方が引くのを数日待ってから引くので運が悪ければなくなってしまっている可能性があるのでドキドキでした。

最初に引いたのは11/18(月)に5回引きました。やはり少し待ったおかげで下位賞が少し減っていました。

そして結果は...

なんとB賞が当たりました!狙ってたものとは違いましたが好きなキャラなのですごく嬉しかったです!

ですが、ここで諦められません。この日は帰りましたがやはり帰ってからC賞が欲しくてたまらなくなってしまいました。

そしてくじ運のいい妹を連れて11/20(水)に別のコンビニへ行きました。

なんとほとんど引かれていない状態で残っていました!かなり迷いましたがなんだか行ける気がして15回引きました。結果は...

C賞来ました!!これは嬉しかったです!店員さんも一緒に喜んでくれました。

まだ開けていないので飾るのがとても楽しみです。

 

いろいろな一番くじがあるので皆さんも運試しにいかかでしょうか。

お読みいただきありがとうございました。

2024.11.20
staff

見えない壁

東京都中野区 工務店

小河原建設の広報 河田です

最近、世の中が物騒になり

政治的にもいろいろあって、これから世の中が変わっていくのでしょうか?

夢のある未来よりも不安の未来しかない感じないのは私だけでしょうか?

どうなるんでしょうか。新しい総理大臣に、あ、都知事は変わらなかった

アメリカ大統領やウクライナの戦争など世界的にも不安を感じるし

最近は日本も物騒になりました。ほんと怖すぎる・・・

いま一番感じるのは年収の壁

娘が来年大学生になる予定ですが。言い分として👇

「アルバイトをしたいが103万円の壁があって難しい。

東京都は最低賃金が高いのですごいと時給1800円とかある

無理無理、すぐに103万円になって欲しいものは物価が上がり

買えない!給料上るのに壁があるから稼げないとか、意味不明なんなの!

20年前と同じ制限で物価と税金だけ上がるとかどういうことだ!」

と怒ってました。残念なことに先日の選挙は誕生日がまだで、選挙権がありませんでした

政府が悪いの?政治家が悪いのか?その政治家選んだ自分たちなのか

最近は財務省が悪いとか言われ始めてます、なにが悪いんでしょうね

悪者を探すのは簡単ですが、解決する技は見つからないのです

この「見えない壁」結構厚そう

やっと、政府は動き始めましたけどさてさてどうなるか

 

話しはガラッと変わりますが主人に誘われて観た、「侍タイムスリッパ―」

低予算で「カメラを止めるな!」に近いと言われていましたが。

ただ低予算なだけで内容はとても良かった!映画好きの為の映画好きが創ったいい映画でした~

ほぼ満席で子供から大人までみんな楽しめました。

映画好きは是非!

 

2024.11.19
staff

おにぎり

もうすぐ冬到来ですね。

一年中行列の出来ているお店

暑くても、寒くても行列には並びたくないので

今の時期が丁度良いということで

並んでみました。大塚にある おにぎり ぼんご

朝10:00 に現地到着、すでに大行列。

店に入れたのは なんと13:30 3時間30分待ち

頼んだおにぎりは 3個

さけ・卵黄醤油漬け・とり唐揚げマヨネーズ

 

ぼんごのおにぎりは握っていないのでふわっとしています。

食べてみればわかります。

店内で食べたい方は、予約が出来ないので、行列を覚悟で。

ちなみにテイクアウトもあります。

hori

2024.11.18
staff

カタコリ

皆様こんにちは。

 

特建事業部のタケダです。

 

11月ですね。

 

ということで、東京の空です。

 

何かに見えませんか。

 

 

私にはこう見えました。

 

 

皆様にはどう見えましたか。

 

それではよい一日を。

 

2024.11.17
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日も改めましての「こんばんわ」でのブログになります。

今日は打合せがありましたので、仕事の日曜日です。

その帰宅後くつろぎ前のブログです。

このパターン・・・型が決まって来た感じ・・・

ただ内容は形にとらわれないようにやってきたように思うのですが・・・自分だけでしょうか・・・

「上善如水(じょうぜんみずのごとし)」・・・お酒飲みたくなった人も・・・

水のようにどんな形にもわせることができる柔軟性・・・いいですね水のようになりたいなぁと思う今日この頃です。

ただ水は低きに流れるものなのでそれはいただけないかも・・・ただ単に重力のせいなのですが・・・

無重量では球体で浮かんでいますが・・・低きに流れることだけは真似しない、水のような生き方・・・いいですね。

今日のブログは何でしょうね・・・

こんなブログもいいのでは・・・と自己肯定をしてこの辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

OTHER CONTENTS