長野旅
こんにちは。総務部の宇田川です。
先日、長野へ1泊2日の遠征ライブに行ってきました。
アーティストは、もちろん優里です。
場所が「長野ビックハット」という体育館でキャパは8,000人ほど、
席を確認せずに迎えた当日。
何と!ど真ん中の前から2番目の席でした。

今年は残りあと4回。次は最前席へ。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
この土日は大和町モデルハウスのご案内・打合せがありましたので仕事の土曜日・日曜日・・・
帰宅後のくつろぎ前のひと時のブログです。
こんばんは・・・ここまでは定型文になってきましたね・・・どうしましょう・・・
まずは昨日のモデルハウスをご覧ください。

2025年11月15日(土)午後の大和町モデルハウス
土曜日は午前午後とご案内がありましたので、土曜日はほぼ一日モデルハウスに居ましたので、きれいな空気の中で過ごしていました・・・
今日は午前中と・・・この土日なかなかの時間、お話しさせていただいたので、ここちよい疲れが・・・
いやしろの住まいにずっといたのでなんか眠いです(関係ないか)
モデルハウスも来年2月で5年となりますので経年変化もいろいろなところで感じることができます。
いやしろ効果も変わりなく感じることも・・・
これからは床暖房も・・・無垢フローリングとの絡みも感じることできます。
是非皆様ご覧ください、体感にお越しください。
年末の慌ただしい時こそ「きれいな空気」いかがでしょうか・・・
ご予約はホームページから・・・
今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
昨日今日と休日担当ということで仕事の土日でした。
ということで帰宅後のくつろぎ前のブログとなりますので、改めまして「こんばんは」
あっという間に11月になりもう1週間、弊社も10月が期末、11月が期初めとなるので、新たな気持ちで住まいづくり建物づくりを進めてまいります。
ただ今年はあと2か月切りました・・・やることいっぱいあるなぁ~
ここ寒くなり体調を崩している人も社内でぽつぽつと・・・睡眠睡眠
年末ならではの忙しさも絡んできます・・・体調崩さぬように
さぁ!くつろぎ時間だ!!
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
沖縄旅行!
皆さん、こんにちは。
今年の秋は満喫できましたか?
暑い暑い夏の後、涼しい秋は足早に過ぎ去り一気に冬がやってきたような感じです。
朝晩寒くなりました。体がついていけませんね、くれぐれも風邪などひかないようにご注意ください。
さてそんな季節が目まぐるしく変化している今日この頃ですが、先日わが社は常夏の沖縄に社員旅行に行ってまいりました。(社員旅行ブログが続いています)
私にとって本当に久しぶりの遠出旅行で、団体行動にちゃんとついていけるかどうか行く前は少し緊張しました。
ダイビングやシュノーケリングには昔何度もチャレンジしましたが、今回は初めて首里城を見学したり、新しくできたジャングリアで沖縄の自然を満喫し、心身ともにリフレッシュし英気を養うことができました。
一緒に働いている仲間と非日常の空間で寝食を共にしコミュニケーションを通して、絆を深めることもできとても楽しかったです。
幹事さんは事前準備からオプションの手配などよくやってくださいました。ありがとうございました。
このような機会をいただけたことに感謝いたします。
総務takky


この花は
みなさん この花を見たことがありますよね。

呼び名で出身地がわかります。
全国的には
曼珠沙華(まんじゅしゃげ・まんじゅしゃか)
あるいは彼岸花と呼びますよね。
曼珠沙華はサンスクリット語では
『天井の花』と仏教由来の呼び方
彼岸花は秋彼岸の頃に咲く呼び方で・・・
地方では
かみそりばな
あかばな
しびとばな
ゆうれいばな
てんがいばな
よみばな
葉見ず花見ず
どくばな
すてごばな
花から思えば、どれもおどろおどろしい名ばかりですよね。
みなさんはどれに近いですか?
ほかのも沢山あるそうです。
ちなみに私は『てんつく』と呼びます。
お囃子みたいで楽しいですよね。


来年は黄色の てんつく 探します。 シバ
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
日曜日は昨日でしたが、今日は文化の日ということで休日です。
社員ブログの担当者もいません・・・昨日は自分、休日担当でもあり打合せもありました、本日は休日なので一日遅れのブログ、お届けします。
10/28関根さんのブログの通り、先週は会社の旅行があったということで・・・
前回の「日曜の朝に」はタイムマシーンを使ったという訳で・・・
その沖縄旅行2日目がそれぞれの行動ということで・・・
建築おたくの自分としてはまずはどうしても行きたいところのひとつ「国指定重要文化財:中村家住宅」へ
というものの、北中城村にある国指定重要文化財の民家なので、最寄りの交通機関(バス停)より、歩くこと2㎞、しかも行はひたすら上り・・・
ただその途中も沖縄独特の墓地を見たり、畑や道端に生えている草花木々・鳥の声も普段とは違うので苦にならない面白い道中を経て・・・
やっと着きました、受付の方も「陸の孤島のようなところまでようこそ」と・・・いよいよ訪問です。

2025.10.26 中村家住宅 正面アプローチ入口
中村家住宅は琉球時代(江戸時代後期)の上層農家の民家になります。
正面からは石垣の塀で直接見えませんが屋根だけ見えるので家の存在感は感じます。
突当りの塀でゲストとサービスのアプローチが右左に・・・
そして中庭にはいります。
その反対側、室内から見た風景がこちら

2025.10.26中村家住宅 客間から中庭を見る
中庭を囲み、各部屋が面しています。
建物よりアプローチ側に土地が傾斜しているので風の抜けも最高!パッシブ!
他の見学者・誰もいなかったのでしっかり感じることが出来ました。
こちらの「中村家住宅」は沖縄本島内で屋敷構えがそっくり残っている奇跡の場所!
ずっとそこに存在したいた、周辺環境ともつながりがわかるので想像していた以上のものをいただきました。
5感で感じる住まい・・・納得です。
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
よい休日をお過ごしください。
人の振り見て我が振り直せ
中野区 工務店 小河原建設
広報 河田です。秋ですね~Halloweenですね~子供が小さい時はよくやりましたが
今ではすっかり、やりません(笑)
もし通りがかりの子供に「トリックオアトリート!👻」と言われたら飴ちゃんあげます。
急ですがタイトルの「人の振り見て我が振り直せ」
意味:他人の言動や行いを見て、良いところは真似し、悪いところは自分の行いを反省して改めるべきであるという意味のことわざです。
最近、娘とケンカみたいなことがあり、ギスギスした家庭内の空気になったり
知り合いのお子さんも色々あり。誰が悪いか悪くないか、どうしてそうなったのか?自分がされたらどう思うか?などなど
人間って客観的に物事見れないといけないな~としみじみ思うと
自分はできているのだろうか?人を嫌な思いにさせてはいないか?話をすり替えていないか?なんて思う今日この頃です。
なぜそう思ったか
9月にEテレで「擬人化ドラマ 被告人」というのが放送されていました。
色んなものを擬人化して裁判を行います。
1回目は被告人「パンダ」です
訴えたのは他の動物たち、ライオンや象、キリンなど
理由は可愛いというだけで「過剰愛情受けまくり罪」で訴えられます。
2回目は被告人「ブロッコリー」です
訴えたのは妹の「カリフラワー」
「ブロッコリー」ばかり人気で自分の座を奪ったという「ベジタルハラスメント罪」
証人に「ロマネスコ」が出てきたりします。
なんで自分ばかり?ずるい!と思ったり
本人はそんな気持ちではないのに相手にはそう思われているのを感じたり
一応裁判なので判決が出ますが、よくできてました。
人ってどうしてもわがままだし、エゴになりがちで
だからと言って聖人君子なりなさい。とも。。。
子どもだからとか大人とかなんて関係なく、この年になっても色々考えさせられる番組でした
また制作してほしい!と思う番組でした。
Eテレはたまに攻める番組やるので見逃せないです!「ねほりんぱほりん」も面白いよ👆

スーパーで見つけた「カリフラワー・ロマネスコ・ブロッコリー」の3種冷凍野菜 番組見た人には最高の商品です。 総務の大内さんも観てたので思わず送った写真 タイトル「和解」です
日曜の朝に
おはようございます!
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
わけあって一日遅れの登場となりますが・・・タイムマシーンで10月26日:日曜日とさせていただきます。
10月末は何かと忙しく・・・何せ弊社:小河原建設は期末を迎えますので・・・
ということで・・・わけあって・・・ということになります。
今も慌ただしい中のブログ書き込みなので今日は全く中身のない「日曜の朝に」となるようです・・・
すみません・・・
だったらやらなければという声もあると思いますが、そこそこ長く、週一でやってきたものですので切らさないというのも大事です・・・
と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。
良い1週間をお過ごしください。
~食べ歩き~in草津
皆さんこんにちは!特建事業部の栢木です!
今回は草津に行ったのでそのことについてお話しようと思います。





今回食べ歩きしたのはまる天の海老マヨ、山びこ温泉まんじゅうの揚げまんじゅう、本家ちちやのまんじゅう、射的茶屋のみたらし団子、草津温泉プリンです。
山びこ温泉まんじゅうの揚げまんじゅうは、名前の通りまんじゅうを揚げたものです。新しいまんじゅうの感じでとても美味しかったです。
射的茶屋のみたらし団子は自分で焼き印を押すことができます。子連れの方も多かったです。
これらのお店は湯畑から徒歩5分圏内にあるので皆さんもぜひ行ってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日も仕事の日曜日、くつろぎ前のひと時ブログ「日曜の朝に」です・・・
こんばんは・・・
巷はキンモクセイの香りでいっぱい、そういえば2年前にこんなことを掲載しました。

木犀:モクセイの話・・・この中にサイがいる
1回だけではもったいないので、再使用します。
憶えてる方いたらごめんなさい。
木のサイが木犀なのです・・・いい匂いなのですが、最近嗅覚が敏感になりましてちょっときついなという時も・・・
まあ、季節を感じる匂いなので良いのですが・・・
と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。
短くてすいません・・・残りよい日曜日をお過ごしください。