賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2017.03.12
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

穏やかな日曜の朝、気温は寒いのですが日差しは春の暖かさ、日の出も6時を切り出勤時もすっかり明るくなりました。昨日は3.11の震災の6年目になる日、自分はいつになく震災のことを考えていたような気が・・・・いろいろ思うところが・・・

さあ、本題と参りましょう。先週の続き、川越:仙波東照宮のお話です。今日は社殿に触れてみましょう。神社の中心となる神様のための空間である本殿。寛永17年(1640)建立の3間社流造という建築様式の社殿。この流造は切妻の寺院建築にあまりない神社に良くみられる神社建築の基本形のようなものです。

仙波東照宮本殿

仙波東照宮本殿

そして繋がっていない本殿と拝殿をつなぐ幣殿(拝殿の背面写真の突き出ている部分が幣殿になります。

仙波東照宮幣殿

仙波東照宮幣殿

そして参拝者のための空間である拝殿となります。拝殿は1間向拝3間入母屋造と呼ばれる様式の建物となります。

仙波東照宮拝殿

仙波東照宮拝殿

神社建築では瓦屋根の建物は少なくこの社殿も瓦のようには見えますが、銅板葺きです。日光もそうですが東照宮はこの形式の屋根が多いのもい特徴です。

今日は写真で長さを稼いでしましました。簡単ですがこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

OTHER CONTENTS