~食べ歩き~in目黒川
皆さんこんにちわ!特建事業部の栢木です!
今回は少し前のことなのですが、目黒川で食べ歩きをしたのでそのことについてお話しようと思います。
目黒川の桜を見ながらいろいろ食べました。
さくら色のたい焼き、じゃがバター、肉巻きおにぎり、生ハムとスパークリングワインを買いました。
初めてスパークリングワインを飲みました。
お酒はあまり好きじゃないのですが、2人ともワインを飲んだことが無かったので飲んでみようとなったので飲むことになりました。
やっぱり、お酒おいしくない。
最後までお読みいただきありがとうございました。
安西先生バイクがほしいです
こんにちは。小河原建設 住宅事業部の大橋です。
最近、バイクが欲しいなと思っています。
特に気になっているのは、ホンダのGB350です。正直あまりバイクには詳しくないですが、友人が乗っているのを見てクラシカルな見た目がかっこいいので憧れてしまいました。
ただ、私はまだ普通二輪免許を持っていませんので、まずは教習所に通うことから、、、
バイク本体と教習所の料金を合わせると、だいたい75万円くらいになりそうです。できればキャッシュで買いたいと思っています。
いつかGB350に乗って、色々な場所へ出かけたいです。お金も欲しいです。
左:GB350C、右:GB350S 色味もいいんです。どっちかが欲しい。。。
今日は何の日
こんにちは、特建の関根です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
このところ気温の寒暖差がありますが、過ごしやすい気温で落ち着いてきております。
普段寝ている寝室も過ごしやすく、すやすやと眠れている今日この頃。
いつもの今日は何の日ということで、
またいくつかご紹介。
①百人一首の日(5月27日 記念日)
1235年(文暦2年)のこの日、公家・歌人の藤原定家(1162~1241年)によって『小倉百人一首』が完成された。
百人一首とは、100人の歌人の和歌を、1人1首ずつ選んでつくった和歌集のこと。『後撰百人一首』や『源氏百人一首』などもあるが、通常、百人一首といえば『小倉百人一首』を指し、歌がるたとして広く用いられている。藤原定家が選んだ100首の内訳は、恋43、四季32、旅4、別離1、その他20である。
②小松菜の日(5月27日 記念日)
大阪府堺市で小松菜や菊菜を生産する有限会社しものファームが2006年(平成18年)に制定。
日付は「こ(5)まつ(2)な(7)」(小松菜)と読む語呂合せから。小松菜の消費拡大が目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日には、小松菜の収穫体験のイベントなどが開催される。
③ドラゴンクエストの日(5月27日 記念日)
日付は『ドラゴンクエスト』がファミリーコンピュータ(ファミコン)用ソフトとして初めて発売された1986年(昭和61年)5月27日から。記念日の名称について、スクウェア・エニックスの公式Webサイトなどで略称を使った「ドラクエの日」という表記も見られる。
くぅちゃんブログ、、、🐕
寒い寒い冬が終わりもう5月、昨日の暑さはまだ早すぎ
これから関東の梅雨、くぅちゃんはボソボソになって来ました (^o^)
暑くてたまらん!🐕のくぅちゃんです
先週、葛飾北斎の富嶽三十六景を見にMOA美術館に
行ってきました(^^)/ くぅちゃん🐕はお留守番
美術館エントランス
抜群の風景
MOAは初めて来ましたが、大宰府天満宮(九州福岡)に隣接した
九州国立博物館のエスカレーターでのアプローチに良く似てました(^o^)
規模・景色・展示は日本一の美術館 ランチも美味です
葛飾北斎の富嶽三十六景
MOAの企画展示力は相当なもの
葛飾北斎の説明、、皆さんご存知の北斎(1760-1849)は、90歳で没するまでの
約70年にわたり、狂歌絵本、読本、絵手本、錦絵、肉筆画など次々と
新たな分野で活躍し、その画業は、在世当時からヨーロッパに伝わり、
のちの印象派の画家などに大きな影響を及ぼしました。
今回、出番のなかったくうちゃん(^o^)
、、、、、総務部の小島でした。
実はレアメニュー
皆さんこんにちは
中野区小河原建設、住宅事業部の山崎です。
昨日と打って変わって急に真夏日になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
そろそろ空調服の準備をしようかなぁと思いつつも、行動に移せていない今日この頃です。
近年は5月から11月くらいまで暑い日が続きますが、夏が長くなるのであれば夏休みも比例して長くして欲しいものです。
写真は当社きっての菜食主義者です。
お読みいただきありがとうございました。
お疲れ生でした!
こんにちは。
東京都中野区にある工務店 株式会社小河原建設 総務部の大内です。
気温差が激しい日々が続いていますが体調を崩していませんか?
暑熱順化(体が暑さに慣れること)をきっちりとしなくてはなりませんね。
5月の連休が始まる直前にわが家の冷蔵庫が力尽き、交換を余儀なくされました。
休みに入り不在になる前に発見できたので、冷蔵庫の中身はほとんどダメにならず良かったのかなとも思います。入社時に従妹より譲り受け今年の3月で13年間、その前に3~4年使用していたので約17年間も働き続けてくれました。
感謝をしながら掃除をして業者さんに引き取ってもらいました。
新しい冷蔵庫は同じメーカーの若干容量が上がったタイプのものを購入しましたが、処分した冷蔵庫より中身が入らないような気がしています。今どきの冷蔵庫は卵もパックごと入れるようですね。冷蔵庫内部の整理用のケースも購入し使用しやすくしたつもりですが、上手く適用できるようになるにはもう少し時間がかかりそうです。

【今月の一杯】
和歌山県有田川町にある「NOMCRAFT Brewing」をご紹介いたします。
この醸造所はアメリカ人のアダムとベンの二人が日本にいた時にアメリカのビールを日本人の友人達にふるまっていたそうです。その時に二人でビールを造り沢山の人に喜んでもらいたいという「思い」につながり有田川でブリュワリーを造ろうと決心しました。
飲むという「NOM」と職人の「CRAFT」から名前はきています。
見かけましたら是非お試しください。












【今月の読書】
今月は読書が出来ませんでした。
漫画のみで定番の3冊です。

JR中野駅
みなさーん(^_-)-☆こんにちは!!
中野区の木造注文住宅の工務店
小河原建設の池田です。
花粉の猛威も過ぎ去り
そよ風が気持ちい季節がやってまいりました。
あと少しで猛暑・・・。少しの間ですが
気持ちのよい季節を楽しんで、みなさん健やかにお過ごしください。
さてこの度、弊社小河原建設は
JR中野駅北口から見える1、2番線ホームに広告を出しました!!
中野通りからも見えるので是非、お近くをお通りの際は
見てやってください。
木造注文住宅の小河原建設です。
ご相談も現場見学もモデルハウス見学も随時受け付けております。
住まいに事は何でも小河原建設にご相談ください。
ここはどこでしょう!!(第15弾)
皆さんこんにちは、特建事業部のかねこです。
第14弾いかがでしょうか?難しかったですかね?
まだチャレンジしてない方は是非挑戦してみてください!!
それでは第15弾行ってみましょう!!
ここはディズニーランドのとある一角の写真です!どこだか当ててみてください!
ヒント① 年中紅葉?
ヒント② 子供に人気!!
正解は次回のブログにて!!
次回もお楽しみに!!
花火に感動!
皆様、こんにちはー!
特建事業部の高橋です。
暦の上では夏が始まりました!
ついこの間まで桜が咲いていた気がするのに、
もう新緑が目にまぶしい季節ですね!
日差しも力強くなってきて、
なんだかウズウズしてくる今日この頃、
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私は、少し早いGWのお休みを戴き熱海の花火大会を見て参りました。
時間にしてわずか20分程でしたが、音と共に振動まで感じる事ができまして、
正に大迫力を体験でき、感動ものでした。
この勢いで夏に突入!って感じです!
相変わらずバタバタはしていますが、
花火に元気を貰い今夏も乗り切っていきます。
皆様も、熱中症など、お気を付け戴きまして、ご自愛ください。
お弁当
恒例のお弁当ネタです。
令和の米騒動の中、まだ値上がりはしておりません。
世の中ゴールデンウイークですが、現場のお休みは一日もありません。
しかし、お弁当屋さんは暦通りなので4/29 5/3~5/6はお弁当が無く
昼飯が心配です。何とか乗り切ります(決意表明) シバ