賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2021.11.15
staff

どこから行くか

こんにちは(・ω・)ノシ

住宅事業部広報の高橋です。

気が付けば2021年もおわりに近づいてますね。早いものですねー。

段々と普段通りが戻りだしていますが、他の国ではぶり返しているところもあって心配ですね。

皆さんはものを買う時、何を見て買いますか?中身、値段、パッケージ、口コミなどなど・・・。私はお酒だと味とパッケージと値段を見て買っています。特にビールはあまり味にこだわり(黒が好きとかはありますが)ないので見た目でいいなと思ったら買っています。

最近パッケージでいいなと思って買った、かぼちゃや香辛料などを使ったホリデーシーズン限定ビールです。甘さの中にピリリとしておいしかったです🎃

中身も大事ですが、最初に目にするのは外見だと思います。

外見で心を掴めば自然と中身にも興味が出るかと思います。人が自然と入りやすいものをつくる。そういうのも大事だなと酒飲みが真面目な事を言って今日はこの辺にしておきます。

では(・д・)ノシ

2021.11.15
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

仕事が始まる前の朝です。正真正銘のリアルタイムの朝なのですが・・・月曜日です・・・昨日は打合せがあり仕事の日曜日であまして夜にやろうかなと・・・寝ました・・・睡眠は大事なのでこちらを優先・・・ネタにも迷っていたので・・・話題はあるのですが、写真がないのです・・・

いま外構を検討している案件がいくつか・・・自分たちは今までは「外構」と言っています・・・最近は「エクステリア」という流れになっています。

植栽の平面のイラスト:作図部品の一部

インテリアに対しエクステリア、簡単に言いますと内装と外装ということ・・・外構といいますと外部の構築物ということで、塀・門扉など工作物を指しています。

もっと広い範囲で、エクステリアというと色や庭のレイアウトなと外部の様子を指していますので、やっぱりこれからはエクステリアというのがよろしいかと・・・なんか取り留めのない話ですが、ご容赦を・・・

それでは仕事モードに入りますので、今日はこの辺で失礼いたします。

よい一週間をお過ごしください。

2021.11.12
staff

暮らしの中の癒し

こんにちは!特建事業部の佐藤です。

ここ最近気持ちがいい秋晴れが続いていますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。自分事ではありますが、引っ越しをしたので住居を意心地の良い場所にしよと計画中です。

まず、一つ目に取り入れてみたのは”観葉植物”です。

モンステラという植物

家に連れきてから3週間位ですがすくすく成長していて生命力を感じます。

葉っぱが形が切れそうで切れない。

よく見るととても可愛らしい植物です。

風水や家相からみても、観葉植物は…

運気が上がったり色々な効果があるらしいです!!!!

丸い葉っぱはリラックス効果♪

尖った葉っぱは活発な気を出しているらしいです!

因みにモンステラは・・・丸い葉っぱなのでリラックス効果があります!

長くなりそうなので今回はこの辺で!

皆さんも何かおススメな観葉植物があれば是非教えてください!

それでは!またっ!

2021.11.10
staff

あなたはどっち派?

住宅事業部の小玉です。

いきなりですが、皆さんのご自宅のダイニング照明の色は何色ですか?

一般的に電球の色は、電球色(オレンジ色)と昼白色(青白い色)とその中間の温白色に分けられます。

よく食材の色がきれいに見えるから、ダイニングは昼白色がいいって聞いたことないですか?でもヨーロッパなどでは、夕食はキャンドル(オレンジ色)の明かりで食事をしているイメージないですか?

この違いってなんだかご存じですか?

それは、日本では生魚を食べる習慣があるからです。回転寿司屋さんに行くと、回転レーンの上に白色のランプがついています。それは少しでもお客様に、お寿司がおいしく見えるようにするためだそうです。

食事をおいしく食べたい方はダイニング照明を昼白色に、家族団らんの場としてゆっくり食事をとりたい方は電球色を選んでみてはいかがでしょうか。

2021.11.09
staff

大工さん

皆様、初めまして。住宅事業部の五戸です。

私は今年4月に入社し、社員大工として働いています。

軽く、自己紹介しますと出身は青森で、高校卒業後、埼玉県の建設会社に就職して、そこから大工を志して働き始めました。一旦、地元青森の工務店で働いた後、縁あって小河原建設のやってきました。

今年で、現場歴11年目ですがやればやるほど建築の奥深さに感心し、毎日、成長を実感して楽しく仕事してます。家具作りも意外と得意です。

これは、私の実家のテレビ収納ですが、自作です。結構いい感じかと笑。

しかし、真壁納まりの和室なんかは、作る家も減り、経験があまりないのでチャレンジしていきたいですね。

これも私の実家で、リホームした時の和室ですね。滅茶苦茶難しかったです。

これからの大工に求められる事も、時代とともに変化しているなとここ10年でも思いますが、こういう昔からの伝統的な技術、文化は無くならないで欲しいですね。

2021.11.08
staff

住宅事業部の李です。

最近、昼間と夜間の温度差大きいですね。

今朝若干厚着で家を出かけましたが、昼間はちょっとした動きで汗をかくほどの厚さでした。季節の変わり目には同然のとこですが、突然血管のことが気になりました。

この時期は気温差、気圧差による血管の収縮膨張関が頻繁に起きるでしょうね。

血管疾患のことが気になる年齢ではないと思いたいですが、少し良い情報になるように血管疾患の予防法を調べてみました。

  1. タバコは同然やめること。
  2. 毎日30分以上適切な運動をやる。
  3. カリウムの多い食品を食べる⇒過剰な塩分摂取による血管の損傷を予防してくれる。

1と2は誰もが分かることなので、3番だけ考えると。

  • 果物: バナナが最も多く、なつみかん、メロンなどが続きます。
  • 野菜・いも類は全体的に多く、特に里芋が一番多く含みます。
  • 肉・魚すべて比較的多く含まれます。
  • 海藻類などとろろ昆布、干しひじき、納豆
  • 調味料黒砂糖、だし
  • 乳製品牛乳
  • お菓子スィートポテト、あんみつ

以上の食品がカリウムの多いと言われています。

カリウムの多い食品をたくさん食べて血管健康を保ちましょう。

2021.11.07
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今、日曜の夜です。今日は久しぶりの日曜日の休日のような休日でないような感じ・・・テレワーク的なものを・・・音楽を聴きながら趣味をやっているような感じでもあり・・・というところでしょうか・・・

「日曜の朝に」忘れていたわけではないのですが・・・夜の登場です・・・

本来は建築巡りなのですが、今日は、それよりこれです

2021年11月19日金曜日の夕方月食が!!!

今度の満月11月19日金曜日の宵の口、月食途中の月が東の空に昇ってきます。

部分月食ですが皆既月食に近い部分月食、赤い色の月見ることができるかも・・・

どうですか時間も夕方過ぎ、仕事の途中に月食どうですか・・・

楽しみではないですか???微妙でしょうかねぇ~

空好きにはたまらないのですが・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。

それでは残りよい日曜日をお過ごしください。

2021.11.05
staff

高貴な色

総務の須藤です。

この季節、我が家の庭でサフランが咲きます。

年中植えっぱなしの球根ですが、必ず咲いてくれます。

サフランといえば、ご存知パエリャの香りづけに使われるハーブですが、

買うと結構な値段です。

さすがハーブの王様、小さい花ではありますが、

色がすばらしく、気品あふれる姿に私は毎年感動します。

花はあっという間にしおれてしまうのですが、

次々と出てきます。

さて、ハーブとして使う方法ですが、

花が開いたらすぐに3本の雌しべを採取、乾燥させます。

乾燥させている間も非常に良い香りです。

機会があったら、皆さんもお試し下さい。

DSC_0133

2021.11.04
staff

コノシロ

こんにちは、特建事業部の関根です。

すっかり秋ですが、もう一段階寒くなるのはもう少し先でしょうか。

9月・10月は釣りのハイシーズンで、海釣り公園や漁港の堤防などは玄人や初心者に関わらず賑わっております。

私も、先月堤防に行きコノシロを2匹釣りあげました。

その日は、コノシロとイワシ狙いで、初めの1時間は全く掛かりませんでしたが、仕掛けのサビキのスキン色と針の号数を小さくすると途端に当たり回数が上がりました。

3時間程の釣りでしたが、釣果は、2匹、2バラシでした。

コノシロとは、ニシン目ニシン科の魚で、大きさが25センチ前後で背は青緑色、腹は銀白色のニシンに似た青魚です。

また、コノシロは成長過程で名前が下記のように変わる出世魚です。

・稚魚(4〜5cm):シンコ
・若魚(7~10cm):コハダ
・若魚(12~13cm):ナカズミ
・成魚(15〜30cm):コノシロ

となります。皆さんに馴染み深いものでは、コハダでしょうか。

2021.11.02
staff

ブレス

10月31日 日曜日

ハッピーハロウィン

国民の義務(選挙)をしっかり果たしてからの

つかの間 集中して趣味に没頭。

自分のブレス紐交換もさることながら

リメイクまでのハンドメイド製作。

数も増えてきたなぁー

もちろん老眼鏡は必須。  柴原

OTHER CONTENTS