日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。本日もお客様とのお打合せなどがあり仕事の日曜日・・・
その仕事が終わった時間での書き込みです・・・またしばらくはこのような状況での登場が予想される2月です・・・
今日は暖かい日曜日でした・・・
最近は休日の散歩のネタがすくないなと・・・いつも夕方から宵の口にに散歩をするので冬の時期は日が短い、ということで散歩の途中の写真がなかったので・・・
そして季節が春に向かって進みだした先週の水曜日、散歩の途中での夕日に色づけられた雲の写真をどうぞ・・・

これから、日が長くなるし、花も咲く季節になるので、また散歩の写真も小出ししていきます。
また今日も簡単ですが・・・なかなか朝にかけない「日曜の朝に」でした。
それでは残り良い日曜日をお過ごしください。
杉板模様
寒い中、マスクの暖にほっとしつつ、通勤している今日この頃です。
最近ですが、携わっていた物件が無事竣工となりました。
この建物の外壁がコンクリート打ち放しの上に塗装なのですが、コンクリートの肌を杉の木目が浮き出るように仕上げています。
コンクリートを打ち込む為の型枠自体に杉板を使い、そのまま判で押したようにコンクリート表面に杉板模様が現れるものです。
今回は木目に凹凸のある浮造りという板を使ったので、コンクリートの木目のほうもより立体感のある木目調の肌となりました。
こういった躯体を造る際はより緻密な、緊張感の伴った施工管理が要求されるもので、コンクリート打設~型枠を外す時までは内心ドキドキものでしたが、狙い通りの仕上がりとなりましたので胸をなでおろすことができました。
終わり。
くうちゃんブログ
皆様 コロナ禍、いかがお過ごしでしょうか ボク🐕の周りでも、 高熱が出て検査を受けたけど、 陰性で、先ずは安堵したという話が聞かれるようになりました 実は、ママさんも先日頭痛がして、明け方微熱がある感じがしたそうです 「でも、くぅちゃん 私は、気魄(^^きはく)で、直しましたよ〜!!」 だそうです! う〜ん 病は気からと言いますが、ママさんの言う事は、あまりお気になさらず…
実は、ママさんは親族の入院手術が3月頭に予定されていて、そのママさんは手術当日の付き添いをするから 微熱さえも出せないと考えているみたいです。 病院からは、コロナ禍 手術の付き添いと、術後先生からの話を聞くのは一人だけ!! と言われているようです。 ボクも、手術が無事終了するまで、ママさんを全力で支える所存でございます❣️❣️

でもね ボク柴犬だから、どうしてもベタベタするのが苦手なの ソーシャルディスタンスを取ってしまうの 🐕💦 でもママさんは 「くぅちゃんは、寝顔もすご〜く可愛いし😍、 伸びをする姿も可愛いし😍 何をしてても、そこはかとなく可愛い!!😍❤️」 そうなので、 ボク愛犬として、頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
とはいえ ボクが一番お目々キラキラ🤩で 可愛いのは、ご飯をもらう時🐕みたいです!

皆様 三寒四温を繰り返しながら、 春はもうすぐそこに来ています🌸 ご自愛ください。。
、、、3月に入院手術を控えている本人の小島でした。
春
総務の須藤です。
昨日は暖かく風もなかったので、絶好の庭仕事日和でした。
大きくなりすぎた庭木を剪定したり、草花の新芽を見つけながら、
春だなあ…と実感しておりました。
残念ながら今日はうって変わって風がとても冷たい一日となっておりますが、
通勤途中にある梅の木が見事に花をつけているのを見つけて嬉しくなりました。
確実に、春がすぐそこまで来ていますね。
この寒さも、あと少しの辛抱です。

日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
今日は休日の日曜日となっております・・・もう昼過ぎ・・・午後に入ったところ・・・さて何を・・・
建築巡りの話を久しぶりに・・・ずっと日光に留まっています・・・
前回の建築の話・・・11月29日に日光輪王寺の中心になるお堂三仏堂を巡りました。このお堂は関東では最大級大きさ個性があります。
この輪王寺まだまだ個性的なお堂があります。
今回紹介するのは「常行堂」と「法華堂」それを結ぶ「渡廊」・・・

別名二つ堂とも呼ばれているお堂、二つのお堂が渡り廊下でつながっているという珍しい佇まい、他では比叡山にあるくらいか・・・
同じ天台宗なので、修行のために必要な天台宗独特な形式・・・
東照宮から大猷院に行く途中にあるのですが、通り過ぎてしまいがちですが次回訪れたときはじっくりと見てみてください、なかなか良いお堂です。
今回ブログの書式が変わり慣れない感じ・・・写真はどう入るのか???
わからない・・・とりあえず後日に・・・わかった!上に入れました!!
ということで、今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。
黒豆レシピ、教えてください!
皆さん、こんにちは。
自粛期間が延長されてしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか?
数年前にお正月に黒豆を煮てから、黒豆レシピにはまっております。
黒豆のお餅に黒豆納豆、おつまみにもお菓子にも使えます。
最近、工務店の情報誌に載っていた「黒豆入り豆腐チーズケーキ」を
つくってみました。簡単でヘルシー、美味しかったです。
ご参考まで
クリームチーズ 200g
絹豆腐 100g
砂糖 60g(私は半分以下にしました)
卵 1コ
レモン汁 大さじ1
黒豆煮 50g(適当でよい)
他に美味しい黒豆レシピをご存じの方、教えてくださいな。
総務takky
ヘアドネーション
こんにちは。特建事業部の堀です。
皆様、ヘアドネーションはご存じでしょうか?
髪の毛を寄付する活動のことを言います。
約1年がまんして伸ばし続けた髪をやっと切れることになりました。
断髪式です。31センチ未満は子供用のかつら、
美容師さんのカット練習用になり、31センチ以上あれば、成人のかつらに生まれ変われます。病気等で髪の毛を失った方もいますから、ちょい社会貢献になるのではと。しかし伸ばすまで長かったーーー。途中挫折しそうになりました。
カットは1.5CM直径位の束にゴムで分けてから、ザックっと、ものの30秒で断髪式も終わり、その後、鋤いて軽く全体のヘアスタイルを整えてもらいました。
束にして切った髪の毛は封筒に入れ、大阪のヘアードネーション事務局に送りました。
ちなみに染めていても、パーマがかかっていても受付してもらえます。
有効に使ってもらえるといいな。
My washing machine
皆様こんにちは。
特建事業部の小川です。
前回に引き続き、お洗濯についてです。
去年末に我が家にやってきた洗濯機をご紹介します。
某有名家電メーカーの小型5kg洗濯機です。

清潔感のある白色にアクセントでグレーの操作盤
そこになんともパンチのきいたイエローのボタン
つい押したくなります。
毎日快適にお洗濯をしています。
右足から出ます。
皆様こんにちは。
特建事業部のタケダです。
雪がちらほらですね。
ということで、東京の空です。
何かに見えませんか。
私にはこう見えました。
皆様にはどう見えましたか。
それではよい一日を。