賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2020.06.17
staff

コロナ禍の今

皆様、こんにちはー。特建事業部の高橋です。短い春が終わって憂鬱な梅雨を迎えようとしていますが、皆様、如何お過ごしでしょうか?非常事態宣言は解除されたものの、又東京では感染者数が増え始めている様で、予断を許さない状況と言えるでしょう。こような時、世の中には正に新しい価値観が生まれてくるのでしょう。それは、この状況の中でも、業績を伸ばしている企業が、それを教えてくれているのではないでしょうか。その真反対に衰退していく企業がいれば、それは正にそのことが正解である事を証明してくれているのではないでしょうか。在宅勤務、テレワークはコロナが収束した後も、新しい勤務形態として、継続する企業が増えて、都心のオフィスでは、今までの様に全社員がワンデスクを持つスペースは不要となり、オフィス需要はオフィスのスリム化に拠り、減るのでしょうか。そして職住近接という言葉は死後になり、人は自然と触れ合える郊外に家を求める様に変化が生まれてくるのでしょうか?通勤時間が、短くなる事を前提に「家」を求める必要がなくなれば、劇的な変化が起こるのでしょう。うーん、考えさせられますねー。人が人らしく、ゆとりをもって「イキイキ」と輝ける未来を作っていきたいなぁーと思います。

2020.06.15
staff

スパイシー

こんにちは。特建事業部の堀です。

会社の近くに「やるき」という名前の居酒屋があります。

インドの方が日本に来て、やるき茶屋で働いて、その後独立して自分のお店を

開いたようで結構人気があります。

メニューのほとんどがスパイシーになっております。

で、本日のランチはスパイシーから揚げ定食¥800でごさいます。

柔らかく食べやすく、ボリュームもそこそこあります。

スパイシーといってもそれほど辛くはありませんので

お好みで卓上のスパイスも追加できますよ。

他にカレーのメニューもあります。

これから暑くなる季節にはオススメしまーす。

 

2020.06.14
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。また今週も宵の口の登場となりました。土日は打合せが集中するので、なかなか日曜日の休日の朝とはならないわけで・・・

どうも今月はそのような状況が・・・

そこで毎回何を話題にするのかということに悩むわけで・・・今日は頭が疲れ果ててて何も出てこない感じです・・・まずは水曜日の休日散歩途中の一枚をどうぞ

散歩の途中にて空を映す石神井川

たびたび、夕焼けで出てきた場所です。

雲が夏っぽく感じたので撮りました。川沿いにある桑の実も熟しています。

来週の日曜日は夏至です。日食もあります・・・

梅雨の晴れ間に巡り合えるのでしょうか・・・

ということで今日はこれでご勘弁願います。それでは良い日曜日の夜をお過ごしください。

2020.06.12
staff

BLUE

こんにちは。総務部の大内です。
11日の夜に東京アラートが解除され、街の飲み屋さんの灯りが長く灯るようになりました。飲食店関係の方々にとっては首を長くして待っていた解除の話だと思います。私は応援したい心境ではありますが、ビビリなのかまだお店には行けていません。

そのような中、先月5月29日に医療関係従事者への感謝を込めて航空自衛隊の「BLUE INPULSE」が東京の上空を飛行しました。
私は直接見ることは出来ませんでしたが、後程映像を見て格好良いなと改めて思いました。

そんなブルーインパルスを身近に感じることが出来るものがあることを先日知り、
早速やってみました。
それはブルーインパルスの紙飛行機です。
航空自衛隊のHPに行っていただき、下の方にスクロールすると「スペシャルコンテンツ」の中にあります。
参照アドレス  https://www.mod.go.jp/asdf/special/download/paper_plane/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2種類あったので早速作ってみました。

 

 

 

 

 

 

上手く出来て、よく飛びます。
お子様にいかがでしょうか?

もう一つ3Dの紙飛行機模型もありました。

 

 

 

 

 

 

こちらは巣ごもり中の来月まで宿題にしておきます。
他の機体もたくさんあるので、
皆様も是非チャレンジしてみてください。

今月のビール
ビールが美味しい季節になってきました。
先月の白ビールの次は黒ビールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

順番にサンクトガーレン、ベアレン、東京ブラック、ギネス、エチゴビールです。
甘く感じられるものから、苦みのあるものまでいろいろと種類があります。
やはりギネスが一番です。

今月の読書

 

 

 

 

 

先月お話しした銀河英雄伝説です。
実家を探しましたが見つからず、大人買いしました。

 

 

 

 

 

現在話題の「鬼滅の刃」です。
10月に上映される映画のクライマックスは左側の「煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)」でしょう。

 

 

 

 

 

定番の2冊です。進撃の巨人も完結に近づいているみたいです。

2020.06.11
staff

すいかといえば

こんにちは

特建事業部小林です

急に暑くなって、身体がついていきませんね。

そんなときは、冷たいものを連想して下さい。

 

 

 

 

 

 

そうですこれです

スイカバー!

夏に食べたくなるスイカといえばこれですよね

私、スイカがあまり得意ではありませんが、なぜかこれは大好きんですよね。なぜでしょうか…

ちょこの種をプチプチ食べることに幸福を覚えています。

暑くてお散歩も飽きてきたら、スイカバーを片手に冷たいものしりとりでもしたら身体も冷えてくれそうです。

2020.06.08
staff

夏の準備

エアコンクリーニングの依頼が多いこの頃ですが、自分ん家はどうなのかと昨日ス

マホライトで照らし、我が家のエアコンの中を覗いてみたところ、まあ悲惨な状況

で「こりゃまずい」と、ホームセンターへスクランブル発進しました。

養生材をはじめ、洗浄剤、ワイヤブラシ、他少々マニアックな道具を購入し、とっ

ととホームセンターを後にし 家に到着。

まずはビニールシートで養生を施し、戦闘開始ー!

エアコンフィルターをはじめ、外せるパーツはほとんど外し中性洗剤でッピッカピ

カにしてやり、本体はフィルター奥のフィンや奥の方のカビの巣窟に向け高圧の洗

浄剤スプレーを2本分ぶち込み、ワイヤブラシでごしごしごしごしごしごしとそこ

いら中をブラッシング!!

養生シートをダラダラと流れる汚なくなった洗浄液をみて、少しやっつけた感を得

る私。”悦”の境地です。

さて、引き続き霧吹きスプレーにて水を吹き付け、残る洗浄剤を洗い流し、外した

各パーツを取付け、この戦いをコンプリート! が、まだ1台だけ。

残るエアコンは業者に頼むか、年内中の懸案とするか、忘れるか、、、

今は何も考えたくないな。

北林でした。

 

2020.06.07
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。6月に入り弊社も日曜日の営業がはじまりました。

ということで本日は、お打合せもあり休日担当ということで仕事です・・・ということで朝ではありません・・・夕方です・・・

昨日とは変わり今日は夕方まできれいな青空・・・

ということで・・・さて何を話題にしようかと・・・ん~

それでは中野区にいるゆるキャラのひとつ「かせいチャン」を、こちらです。

「かせいチャン」モニュメント

「かせいチャン」という西武新宿線都立家政駅周辺に存在するゆるキャラ。

その都立家政駅前にある銀行前に、このモニュメントあります。

この写真、夜近くの現場帰りに撮影したのでちょっといまひとつの映えです。ごめんなさい!こちら機会があれば探してみてください、家政だけに火星人=かせいということで・・・

ただしこの原画は漫画界の巨匠のひとり「ちばてつや」さんによるもの・・・

なんと!

ということで、ぶらぶら歩けば何かにあたるものなのです。一例のひとつのお話でした。

ということで簡単ですがこの辺で失礼いたします。残り少ない日曜日、良い夜をお過ごしください。

2020.06.05
staff

なんだかんだと

総務の河田です

緊急事態宣言も解除されても、東京アラートがあって

いまいち解放感はありませんし、自粛や生活様式は変化していきますね

まだまだ油断は禁物

ですが学校も始まったのでもうすぐお昼ご飯から解放されます!!

やったーーーーと思っているお母さん集合させたい(笑)

そして自粛しながらいろいろ個人的にはあったなーというお話を

従兄弟が昨年結婚・子供が誕生お祝いを品物と一緒に送ったのですが

今のご祝儀袋のバラエティーさに悩む無茶苦茶おしゃれ・・・悩んでこれ結構高い

その他にも、今年は自宅の古木の梅の木が結構実がなりがんばって採りました~

この倍はある、梅ジュースにします

暑くなってきて年末具合の悪かった猫が復活!!通院中ですがもうすぐ18歳

 

そんなもろもろのご報告でした

 

2020.06.04
staff

お散歩

皆さん、こんにちは

非常事態宣言が解除されましたが、行きたいお店など、まだまだ

通常営業していません・・・

外出自粛生活も限界に来ています。そんな時は、お散歩ですね。

この間は、高円寺から妙正寺公園(妙正寺川の源流です)まで歩いてみました。

途中、「 Aさんの庭 」なるものを発見。

Aさんの庭とは、阿佐ヶ谷の住宅街にあり

宮崎駿「トトロの住む家」で紹介されるなど

「トトロの住む家」の愛称で親しまれたが、

持主が引越したあと、不審火で焼失。

その後、区がこの地を取得し、

宮崎駿のデザイン提供により公園が完成。

 

小さいながら、静かで人も少なく

良い休憩場所でした。

こんな時だからこそ発見できるものも

あるのだと思いました。

 

ちなみに「Aさん」とは、

公園に来る利用者を指しているそうです。

ほり

2020.06.03
staff

「Zoom疲れ」実感?

皆さん、こんにちは。

非常事態宣言が解除され少し緊張が緩みかけた頃、コロナがぶり返してきてまたいやな状況になってきた最近の新聞に載っていた見出しです。

外出制限が2か月も続いた頃、仕事にも日常生活にも欠かせないのが「Zoom」などのウェブ会議ソフト。移動の労力や時間を削れるといった利便性を実感しつつ、対面で話すより気疲れや変な緊張感を覚えやすいのはなぜか・・・・と。今この「Zoom疲れ」が話題になっているそうです。

心理学者によると直接対話のほうが「視覚的手掛かり」に依存する部分が多く、聞き手の賛否や注目度、誰かほかに話したい人がいるかどうかが分かりやすい。ウェブ会議では反応を把握しにくい上、身なりや部屋への自意識、技術的な問題も気が散る要因になりやすいとのこと。

私などはこの「Zoom疲れ」どころかZoomを使いこなすところにさえ至っていませんので、何とも言えませんが・・・ただみんなで一緒に何かをやっているという一体感は得られないんじゃないかという気はします。

でもコロナショックを契機に前のままに戻るわけにはいかないでしょう。また新しい価値観を見出さなくてはと思います。

 

総務Takky

 

 

写真は散歩で見かけた壁面緑化。目に緑がまぶしい季節になりました。

 

 

 

OTHER CONTENTS