賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2020.02.09
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。とはいうものの、朝ではありません・・・今日も先週と同じく夕方過ぎの「日曜の朝」となっております。

今日も打合せなどなど休日担当として出勤、心地よい疲労感の中、眠くて消えそうな意識中、何を書こうか・・・載せる写真がない・・・どうしましょう・・・・・・

あっ!寝てしまう、早く帰らなければ・・・と言っているうちに字数が稼げている・・・よしよし

話は変わりますが、もう少しで大和町モデルハウス完成します、お楽しみにしていてください。詳しくはこのホームページにあります。よろしくお願いいたします。

最後に苦し紛れの写真を

豪徳寺の招き猫裏からとるとこんな感じ・・・

以前、この「日曜の朝に」に掲載したかもしれませんが、こちら招き猫で有名な世田谷豪徳寺におまつりしてある招き猫たちの後ろ姿になります。

何かかわいらしいですよね、ただいつも思うのは

このみんなが振り向いたらかなり怖い、黙って振り向いたら、しかも一斉に?いや順番に振り向かれても、かなり怖いなど想像してみてください。

今日はくだらない話で終わりといたします。残り少ない良い日曜日をお過ごしください。

 

2020.02.06
staff

お客様感謝デー!!

みなさま こんにちは(^~^)

住宅事業部の池田です。

 

来週の土曜日は半年に一度の弊社お客様感謝デーです。

日頃の感謝の思いを、おもちをついて皆様に振るわせていただきます。

 

そのほかにも包丁研ぎ、まな板削り、木工教室

セミナーなどなどイベント盛りだくさんです。

みなさま奮ってご参加下さい!!!

https://www.ogawara.co.jp/2%e6%9c%8815%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%e6%9b%9c%e6%97%a5%ef%bc%89%e5%86%ac%e3%81%ae%e3%80%8c%e3%81%8a%e5%ae%a2%e6%a7%98%e6%84%9f%e8%ac%9d%e3%83%87%e3%83%bc%e3%80%8d%e9%96%8b%e5%82%ac/

 

2020.02.05
staff

アンパンマン

お正月に四国へ行ってきました。

帰りにアンパンマン列車に乗車してしまいました。

外を見ると子供たちが笑顔で手を振っています。

 

 

 

 

 

 

駅のホームはもちろん あちらこちらにたくさんの人

大人も子供もみんな楽しそう

何だかちょっと恥ずかしいやら嬉しいやら不思議尾な気持ちにです。

おまけですがさすがうどん県、自動販売機もうどん柄です。

 

 

 

 

 

柴原

2020.02.04
staff

恵方巻の由来とは

 

皆さん、こんにちは。 関根です。

いまだ肌寒い季節ですが、いかがお過ごしでしょうか?
昨日は、2月3日の節分ということでブログをご覧いただいてる方は豆まきや
恵方巻など食べたりしましたでしょうか。

私はちなみに、豆まき用の豆は投げずにフライパンで燻っておやつ代わりに食べちゃいます。

恵方巻というと、毎回思い浮かぶのはコンビニの異常な売り出しです。
どこのコンビニ行っても必ずといって良いほど恵方巻の `のぼり`が立っています。

近年はその異常な宣伝と、SNS上での食品ロスではないかという批判が巻き起こっていて、それはそうだなと思うと同時に
作った食品が売れないと大量に廃棄されてしまうこの仕組みは考えさせられます。

話は変わり、みなさん恵方巻の由来はご存じでしょうか?
恵方巻のこれといった定説があるわけではないのでいろいろな説はありますが、

恵方巻の`恵方`とは、その一年の縁起の良い方角とされています。
歳徳神と呼ばれる神様の方角を恵方と呼ばれます。

起源は、江戸時代の大阪の商人たちが商売繁盛を願って食べたことから
始まったというのが有力な説であるとされています。

また呼び方も丸かぶり寿司とか、太巻き寿司など当時は恵方巻とは呼ばれて
なかったみたいです。

皆さんも恵方巻の由来を知りながら、食べてみてはいかがでしょうか。

では良い一日を。

2020.02.03
staff

パンダの尻尾は白

おはようございます。

住宅事業部の木内です。

 

最近新型コロナウイルスのニュースが多くマスクがほんとに売ってないですね。

コロナウイルスも心配ですが、まだまだインフルエンザも流行しているようですのでお気を付けください。

個人的にはマスクがなくなると今後の花粉が心配で今からそわそわしています。

 

とはいえこれから気候も良くなり外出も増える季節、

最近買ったカメラを紹介します。

 

紹介するのはCanonのiNSPiC RECというカメラ

 

 

 

 

 

 

本体にはディスプレイがなくよくある覗き穴もありません。

その代わりにカラビナがついており、その穴から覗いて写真を撮ります。

 

 

 

 

 

 

かばんや服に引っ掛けて、気の向いたときに肉眼で見ながら写真が撮れ、どんな写真が撮れたのかは後からのお楽しみというのがスマホなどのカメラと違うポイント。

いい写真を撮ってやろう!という方には不向きかもしれません・・・

写真は後からWi-Fi接続でスマホに送れます。

ただ、たまに本当にわけのわからない写真が撮れていたりします(笑)

 

 

 

 

 

 

←たしか猫。

 

デジカメとインスタントカメラの間みたいな印象ですかね?

耐衝撃に強く防水なのでお子さんに持たせて遊びに出かけても楽しいかもしれません。

とりあえずしばらくはこれで遊ぼうとおもいます。

 

なにかいい写真が撮れればここで発表していきたいと思います。

ではまた。

 

 

2020.02.02
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。「おはよう」と言うものの、現在夜の7時を回ったところ、ただいま会社・・・

帰ろうかと思いきや・・・「日曜の朝に」やってなかった・・・何を・・・話題は・・・疲れた・・・帰りたい・・・

簡単でごめんなさい、ちょこっと、

今日はお客様をホームオーナー様邸にお客様をご案内しました。ホームオーナー様の皆様ありがとうございます。無垢フローリングや日光杉の建具、時間がたちいい感じななりつつあるのを感じた今日でした・・・

今週も水曜日がお休みです。先週の水曜日の休み散歩の一枚を

散歩の風景2/26

以前もこの場所で撮った夕焼けの写真を載せてかと思いますが、同じところです。なんてことない風景ですが・・・ガスタンクが良いのです・・・

ということで今日はこの辺で・・・帰ります。残り少ない日曜日、よい夜をお過ごしください。

OTHER CONTENTS