賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2018.08.11
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今日は土曜日の朝です。そして休日初めての「山の日」。そして夏季休暇初日ともなります。明日が日曜日になるわけですが・・・明日の朝はブログができる状況ではなさそうなので、前日前倒しとさせていただきます。

台風が過ぎ、また以前と同じ暑さが戻ってきました・・・困ったもので・・・冷房で体調を崩された方も多いのでは・・・電車でもいつになくマスクの方多いような・・・

今日は時間があるので、先々週の続きということで、建築の話を・・・

三渓園臨春閣の話をしています。数寄屋風書院造りのお殿様の別荘として建てられた建物、別荘なので日常とは違うものを求め、形を崩した数寄屋風にしたのだと思います。

この「崩す」ということ→建築で「真・行・草」と言われています。

元来、書道の真書(楷書)、それを崩した行書、さらに崩した草書の3書体のことですが、建築にも用いられます。

ただし3つの境目は明確ではなく、こんな感じ~で区別しているようなのですが・・・

簡単に言うと書院建築=真、数寄屋風書院建築=行、茶室=草というところでしょうか、簡単ではないかも・・・まぁ、そのような目で建築を見るのも様でしょう。

「数寄屋」ある意味、何でもありの建築、ただしそこにはセンスが見えてくる、美しいかそうでないかが問われるもの・・・本来はお金をかけずにそのあたりにある材料で草庵を造るということが・・・いつの日かお金持ちの建物のような扱いになっていた・・・そんな建築とも言えます。

ということで、今日はこの辺で失礼します。よい土曜日・祭日・日曜日・夏季休暇をお過ごしください。

2018.08.09
staff

ケアリフォーム

おはようございます。

設計担当の谷内です。

最近、リフォームを考えているお客様が多いようで、現地調査やお打合せのお話しをいただく機会が多くなってきました。

皆様、家のことで大小ありますが、お困りごとを持っている方多いようです。

 

さて、先日車いすの方の住宅改修のお話をいただき、ある施設に住宅の設備を見に行ってきました。

そこには、車いすの方が使用するお風呂やトイレなど、普段はあまり見る事がない設備が整ってありました。

普段、住宅の設計をやっている時と使用する設備が少々異なってくるので、使用する物を知っていないと、お客様に対して、良い提案ができないなと、改めて感じました。

車いすの方のリフォームは、家の中のいろいろな場面で、その方に会ったサイズ・寸法等が求められるので、お客様の要望をお聞きし・動作確認をしてより良い提案ができるよう、これからも日々、勉強していきます。

弊社でも、高齢の方や体が不自由な方に対してリフォームを行っておりますので、お困りの方がおりましたら、お気軽にご連絡下さい。

2018.08.07
staff

芸術って???

こんばんは。総務部の大内です。
台風が近づいているようなので、お気をつけ下さい。
恵みの雨ならば良いのですが、電車が止まったり、災害になってしまうのは悲しいですね。

東京は猛暑で出歩きたくなくなりますが、
涼める場所はないかと乃木坂にある新国立美術館に行ってきました。現在「ルーブル美術館展」が開催されています。
こちらも盛況で混雑していましたが、今回の話題は書道展です。
母親が書道をしているのですが、毎日新聞主催の「毎日書道展」に佳作として入選したとの事で見に行ってきました。
こんな感じで掲示されています。
作品は恥ずかしいのでUPしないよう厳命されましたので、ご興味がある方は私まで言っていただけたらお見せします。
ちなみに昨年亡くなられた母親のお師匠である大先生の作品がこちら。
いつみても凄いなぁと思います。
その他にも面白い作品が何点かありましたので、ご紹介いたします。
なんて書いてあるか分かりますか?

これは「完全なる黒」という作品です。
次は読める方には読めると思います。

左は「見」で、右は「非」です。左が面白いと思いました。象形文字みたいです。
これが今回全然読めなかった字です。なんて書いてあると思いますか?

正解は「煌」です。煌き(きらめき)なんて読む字です。
達筆すぎて私には分かりませんが、いろいろな楽しみ方をしてきました。
ここ以外にも様々な展示があると思いますので、猛暑の中ですが「美術館めぐり」なんて
いかがでしょうか?

2018.08.06
staff

熱中症!!

毎日暑い日々が続いておりますますが、皆さん元気で生活していますか。

今年はとにかく異常に暑い今まで身近で熱中症の事例を見たことが皆無でしたが、先月で自分の現場で家に帰ってから足がけいれんした人と作業中に気持ち悪くなって静養させた人で2件、中学校の孫娘が部活動中に倒れて病院に運ばれて点滴を打ったり月末には、地元の好意にしている農家のおじさんが、昼間外で草むしりをしていて夜寝る時に普段何もしない人が熱いと言って自分でアイスマクラをセットして寝たらしいのですが、午前3時頃家族が異様な叫びを聞いて異変にきずいて救急車で病院に運ばれましたが、午前6時頃帰らぬ人になりました。

今月も来月も暑いと聞いています、次は自分がならないよう、また身近で発生させないように細心の注意と、啓発を行なって無事に暑い夏を負わせて、秋を迎えたいと思っております。

皆様も、今まではこれで大丈夫だったと過信せず、無理をせず、異変を感じたらすぐ止める勇気が必要です、残りの夏を楽しんでいきましょう。ではまた・・・・・・・

担当 特建事業部湘南オヤジでした。

PS 土曜日にサザンビーチ茅ヶ崎で花火大会があり、盛況のうちに終了しました。ありがとうございました。

2018.08.05
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

相変わらずの暑い朝、今日は現場見学会の担当となっておりますので、もう出かけなくては・・・

来週はもう夏季休暇となるのか・・・それを楽しみに今日も暑さと勝負です・・・もちろん見学会に来たお客様が暑い中お越し下さることに感謝、来てよかったなと思っていただけるような、案内を・・・そのような思いで、行って来ます。

ということで今日は(も?)簡単にさせていただきます。よい日曜日をお過ごしください。

2018.08.03
staff

ハウスメーカーの温熱数値

こんにちは!!
住宅事業部の池田です。
毎日猛暑で体調が悪い今日この頃です。

皆様はこの猛暑でエアコン対策は
いかがしておりますか。
私はガンガンに冷やした部屋で
体調がすこぶる悪いです!!

さて、エアコンの効きに多大な影響がある
室内の温熱環境の数値について、ハウスメーカーの
数値を手に入れましたので発表したいと思います。
松尾設計室様FBより借用

松尾設計室様FBより借用

当社の数値も商品によりUA値0.46W/㎡・Kと
0.56W/㎡・Kですので遜色ありません!!

但し、性能だけではなく、風や太陽の取り込み
パッシブも大切です。
当社で採用しております
いやしろの住まいによる空気環境も大切です。

温熱環境にご興味ある方は
わたくし池田までご連絡下さい。
2018.08.02
staff

夏の目標

こんにちは
住宅事業部 鈴木です。

少し前に当社の『すまいるニュース』という広報誌の一問一答で、”今年の夏は実家にたくさん帰ります!”と宣言しました。
実家は千葉なので、電車とバスで2時間半くらいの距離なので日帰りでも帰ろうと思えば帰れるのですが、貴重な休みは寝溜めに使いたいので、なかなか帰る気になりません。

ただ、宣言してしまったので、なんとなく帰れるときは帰ろうと最近心境が変わってきました。

8月はお盆休みを含め、3回帰る予定ができました。
ほぼ毎週帰ることになってます。

あまり帰りすぎると交通費でお金があっという間に飛んでいくことをこの前気づきました。
月1くらいがベストでしょうか。

実家に帰ると猫がいるのですが、猫アレルギーなので長い間家に居るとしんどいです。
が、めちゃくちゃ癒されます。

両親から定期的に送られてくる癒しの動画を見て毎日の仕事がんばってます。

皆様にもおすそわけ、、

たまらん・・

 

 

 

_

2018.08.01
staff

避暑地

こんにちは
総務の菅野です。

連日暑い日が続いておりますがこうも暑いとどこか涼しい所へと思うのが人の常というもので、あれこれ考えをめぐらすと
涼しい所=高い所
高い所=山
山といえば富士山という結論に達し先日行って参りました。

と言っても頂上までは行かず自転車で5合目を目指すことにします。
自転車で登るルートとしては
①富士吉田から登る富士スバルライン
②須走から登るふじあざみライン
③御殿場から登る富士山スカイライン

とありますが最もポピュラーな富士スバルラインを選択

料金所でしっかりお金を支払い20キロ以上にわたりひたすら登っていきます。
マイカー規制をしているのでシャトルバスやタクシーが通過する際には注意が必要ですがそれ以外はほぼストレスフリー
ただ如何せん涼しくなりません。この日も気温は30度以上でした。

止まらぬ汗、徐々に奪われる体力、代わり映えのない景色・・・
なかなかの苦行です





なんやかんやで5合目に到着してみると標高2,300メートルくらいにもかかわらずやはり半袖でも暑いくらいでした。
それにしても登山客の多さにびっくりです。

涼を求めた結果逆に汗だくになることにはなりましたが
いい運動になりますのでまだまだこれから夏休みに出かけてみては如何でしょうか

OTHER CONTENTS