いらっしゃい!!
住宅事業部の李です。
こんにちは。
いよいよお客様感謝デーが近づいてきました。2月25日(土)に弊社のお客様感謝デーを行います。OBのお客様や近隣の方々へ日頃の感謝の気持ちを込めて色々なコーナーを準備しております。
恒例の「餅つき」つきたてのお餅をどうぞ… お持ち帰りもできます
「フリーマーケット」も有りますので、掘り出し物があるかも!!!
社内環境整備で整理して出てきた物、お客様から譲って頂いたもの等など面白い物が沢山出品されます。
ショールームでは、「お住まいのなんも相談コーナー」、設計や現場監督が直接ご相談させていただきます。
ちなみに、今回の僕の担当は、「木工教室」です。山登りやアウトドアの際に小鳥を呼ぶ必殺武器を一緒にお作りいたします。ぜひお待ちしております。
東京タワー派のみなさん
ご無沙汰しております。
特建事業部の土屋です。
今年に入り、いよいよ資格試験の勉強が本格的に始まりました。
それはもう元旦から始まり、平日も日曜も祝日も猛勉強でした。
正直、辛いです。からくはないですよ。つらいです。
ただ、今墨田区のほうで屋上にて改修工事をやっているのですが、ここで少しだけいいことがありました。
夕焼けがキレイ!!
それだけ?
そう、それだけ。
この現場はスカイツリーのちょうど東側なので、夕日をバックにスカイツリーがドーンと建っているんです!
おまけに、富士山までも見えるんです!
とにかくキレイなんですよ。
スカイツリーよりも東京タワー派のみなさん。
スカイツリーもなかなかいいですよ。
ではまた。
P.S.明日はバレンタインデーですね。チョコもらえるかな?
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
今日は晴天の朝の日曜日、気持ちの良い朝、先週は寒い日が続きましたが、皆様体調はいかがでしょうか?自分はできるだけ睡眠をとるようにして凌いでいます。今のところは、この冬大きな風邪にはなっていないのですが・・・・
今日はいつもの話ではなく、空の話を・・・・冬です夜空がきれいな季節です。晴れた日には星がきれいです。皆さん夜空眺めてはいかがでしょうか。
今「宵の明星」=金星がきれいです。2月17日には最大光度を迎えます。夕方過ぎの早い時間に西の空に輝く一番星その星が金星なのです。(大げさな言い方ですね)この2/17の金星望遠鏡で覗くと三日月のような形をしています。この金星、月のように満ち欠けをしているのです。しかもまん丸な状態の金星を見ることはほとんどできないということです。これは水星もおなじで地球の内側を回っている惑星の特徴なのです。(分かっている方も多いかと思いますが・・・)まん丸に見えるときは太陽に邪魔されて見えないのですが、唯一太陽の真ん前を通るときシルエットが見えますその時は丸に見えますが、これは極めて稀な時なので・・・
このような金星、早速今日の夕方過ぎ西の空を眺めてみては・・・晴れていればですが、寒さ対策だけはお忘れなく。
それでは今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

2月17日の金星・最大光度の時
藤子・F・不二雄ミュージアム
こんにちは、総務の河田です。
先週、子供の振り替え休日にお休みをいただき
登戸にある藤子・F・不二雄ミュージアムに娘と二人で行ってきました。
そんなに遠くもないので朝一番で行って午後には帰ってきたゆっくり休日
元は向ヶ丘遊園地だったみたいですね
できてまだ5年、登戸駅から直通バスが出ていました。
さすが直通バス、行きはドラえもん号。帰りはエスパー魔美号でした(笑
すいません写真撮り忘れました。。。。
そんなに館内は大きくないのでゆっくり回れば原画を見たり
マンガも読めたり、写真を撮ったり十分楽しめます。
危うく親子でマンガに没頭しそうになりました(汗
一押しは中のレストラン!!
可愛いし美味しかったです。お天気にも恵まれてゆっくりなお出かけになりました
(平日で春節のせいか中国の方が半分以上!!それにびっくり!!さすがドラえもん)

カフェラテ、なんの絵でくるかはお楽しみ

娘は左江内氏のスーパーメン。ドラマも観てます

私はポコリタン、美味しかった!
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
青空の朝となっていますが今日は午後から雨とのこと本当なの?と疑いたくなるような天気です。ちょっと春を感じさせてくれるような朝、梅も日なたの所は花がぽつぽつと咲いています。少しづつ春が近づいているのが感じられます。
では本題と参りましょう。川越大師喜多院の話をしております。いよいよ建物の話となります。
もう1月も終わり初詣の喧騒は一段落して散策しやすくなったのではというところ・・・・喜多院の重要文化財客殿・書院・庫裡は中に入り拝観することができます。この建物はつながって3棟の文化財指定を受けていますが拝観すると同じ建物に感じるかと思います。見どころは江戸城ゆかりの建物だけに客殿には「家光公誕生の間」、書院には春日局の「化粧の間」と伝えれれている部屋があります。この建物は三代将軍家光が川越の大火によって焼失した喜多院の建物を復興するために移築し、現在に至っています。ということで江戸城内にあるはずの「~の間」がこの川越に存在するというわけです。まずは喜多院に来たら(ダジャレではありません)、拝観料はかかりますが建物中に入り歴史を感じてください。他にはない江戸城の御殿建築物、京都の書院建築にはない江戸らしさを感じるかも・・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。本当に雨が降るのでしょうか・・・・?よい日曜日をお過ごしください。

喜多院拝観案内図
肉巻き
こんにちは。
住宅事業部の谷内です。
最近巷で、パクチーが人気あるようで、いろいろなお店で「パクチー」の文字を目にします。
私はタイ料理が好きなので、食べに行くときはパクチーが使われている料理を食べたりします。
先日行った焼き鳥屋でこんなパクチー料理があったので、ご紹介します。
「パクチー肉巻き」
おいしそうだなぁーと思い頼んでみてビックリ!!
巻いているというより、大量にのせてありました。
肉巻きというよりはパクチーを食べている感覚の方が非常に強かったですが。(笑)
とてもおいしい肉巻きでした。
パクチー好きにはたまらない一品です。
東高円寺の川中屋さんで食べる事が出来るので、
機会があったら是非行ってみてください。
私の癒し その2
こんにちは。
明日は節分その翌日は立春ですが、まだまだ寒いですね。
こんな寒い日の夜、静かに音楽鑑賞もいいですよ。
前月の「ボヘミアン ラプソディ」に続いて今月もクイーンのお勧め曲をご紹介します。
題名は「マイ メランコリー ブルース」
・・・やはりフレディの作。
詩にフレディの神髄が感じられます。
激しいロック調が多いクイーンの曲の中でも異色のジャズバラード。
ジャズバーでバーボンをロックで飲みながら(希望)あるいは夜寝る前に聴きたい秀麗な一曲です。
総務 滝戸