賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2015.03.18
staff

薄着

特建事業部の堀です。ここんとこ気温が上昇して、4月中旬の暖かさが続いています。今まで、タートルネックだったのが、急に丸首シャツになり、妙にスースーします。しかし、来週は、また、10度以下になりますので、季節の変わり目に体調を崩ませんよう、みなさまご注意下さいませ。

2015.03.17
staff

倫理研修

こんにちは、住宅事業部 大川です。

 先週の3/10(火)〜12(木)までの間、2泊3日で御殿場の倫理研究所 富士研修センターに幹部研修として研修をしてまいりました。内容は仕事へ対する意識や、家族・周りの人々への接し方、また、活力朝礼などを富士山の麓の空気のきれいな御殿場に全国から、29社92名が参加しました。この研修には5年程前にも参加させて戴いたのですが、今回新たに、「活力朝礼マスター研修」が希望者のみの募集でありましたので参加してきました。2年ほど前にマスターはできたそうで、現在全国で120名程がマスター認証されているそうです。なんとかかんとか頑張って、16名参加者中、認証者は4名中のその4名に入る事が出来ました。これから活力朝礼頑張ります。

2015.03.16
staff

北斗星 ラストラン!


こんにちは、takkyです。
3月13日で臨時列車を除き廃止されることになった寝台特急「北斗星」のニュースを見た人は多いと思います。その時は別れを惜しむ人で連日満員だったそうです。

近年は新幹線が新青森までつながり格安航空会社も出現、車両は古くなり来年は北海道新幹線も開業予定、廃止は時代の流れかもしれませんがなんとも寂しいですね。

私が寝台列車に乗ったのはなんとはるか昔、5.6才の頃岡山まで乗ったのが寝台列車「あき」(漢字は覚えていませんがたぶん安芸)でした。3段ベットの一番高いところから落っこちて大泣きしたと母から聞きました。それからは寝台車には乗ったことがありませんが、一度ブルートレインには乗ってみたい!それも南ではなく北に向かうブルトレに。
北へ向かう寝台列車にはロマンを感じます。

わが家には一人、乗り鉄くんがいますので一度一緒に列車旅行したいと思います。

2015.03.15
staff

日曜の朝に

寛永寺旧本坊表門

おはようございます。設計担当の高橋です。

今週もスッキリしない、寒い朝の空です。
ただし、かすみがかった空気感、数日前から沈丁花の香りも感じる今日この頃です。春は来ています。

今日は先々週の続きということで、門の話をひとつ・・・

寛永寺にある2棟の門に触れましたが、もうひとつの門「寛永寺旧本坊表門」になります。(写真参照して下さい。)
場所は上野公園東端・国立科学博物館の裏になります。
あまり人がいかないエリアにあり、寛永寺の斎場である輪王殿の門として使われています。江戸時代らしい時代劇に出てくる、飾り気のない武骨な建物。

あっ、もうひとつ上野に門がありました。
国立博物館の構内にある「旧因州池田屋敷表門」になります。
こちらも豪快な時代劇に出てくるような門、東大の赤門と並び江戸大名屋敷の貴重な遺構です。国立博物館の敷地内にありますが外からも見えますのでお金はかかりません。

何とか桜の桜の咲く前に上野を紹介できました。やれやれです。

では、今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。

旧因州池田屋敷表門

2015.03.13
staff

北陸新幹線『かがやき』


皆様こんにちは
住宅事業部の斉藤です。

先日、鉄道博物館で北陸新幹線かがやきを見てきました。鉄道にはあまり興味を持ってはいませんが、今話題になっている新幹線をまず見に行こうと思い家族で行ってきました!
東京〜金沢まで最短で約2時間半で行けるそうです。金沢を代表するズワイガニ、甘えびなどの新鮮な海の幸が豊富なので一度この「かがやき」に乗って旅行してみたいです!
皆様もぜひ行ったらご感想下さい!!

2015.03.12
staff

広島へ出張



皆様、こんにちは特建事業部の高橋です。先週6日(金)に広島に出張して参りました。日帰りのちょっとハード出張でしたので、ほとんど観光は出来ておりませんが、我が家の次女に、日本国民として一度は「原爆ドームだけは見ておくべきだ」と言われて、滞在時間は、3〜4分程度でしたが、見て参りました。私が参りました時は、ちょうど上記の写真にあります様に、保存の為の工事中でございました。学校の教科書等では、何度か目にしていた光景ではありましたが、いざ現地で、拝見しましたら、日本は世界で唯一の被爆国としてこの悲惨さを世界に向けて発信して、伝えていかなければいけない。この建物はその義務を負っている建物であると云う認識を強く致しました。戦没者の方々のご冥福をお祈り申し上げます。とちょっと、暗い話となってしまいましたが、行った先が広島という事で、会社と自宅にご当地銘菓の「生もみじ饅頭」を買って参りました。今まで普通のもみじ饅頭は何度か口にした事はありましたが、「生もみじ饅頭」は初めて食しました。普通のもみじ饅頭は、周りがカステラですが、生もみじ饅頭はモチモチとした食感で大変「美味」でしたぁー。又帰りの新幹線の待ち時間の間に駅ビルの中の
お店で、牡蠣とお好み焼きも戴きました。少し幸せな気分になって帰京した次第です。次回は、もう少し市内観光が出来る余裕を持って行って来たいと思います。

2015.03.11
staff

東日本大震災で考えること。

設計部の佐藤です。
今日は311。そう東日本大震災があった日です。震災から4年が経ちました。各地で震災に関することが改めてクローアップされています。
私はその日栃木の実家で地震にあいました。子供がまだ小さかったので働いておらず、実家に遊びに行っていました。関東地方の最北の県なので、たぶん東京に居るより強い揺れを感じたのではないかと思います。上の子と公園にいて突然の大きな揺れ。立っているのもままらないほどの揺れを感じ、上空の電線を見ると外れてしまうのではないかと思うほど揺れていました。その後停電してしまったため、地震の被害の状況もほとんど分かりませんでした。最初の揺れは治まりましたが、地震の後も余震が続き、建物の中に居るのが怖くて子供と車の中で過ごしたりしました。なんとか大丈夫そうなので家に入っても停電でエアコンもファンヒーターも使えません。お湯も出ませんでした。幸い、建物にも被害はなく、水道は問題なく、ガスコンロは置き型の電池式、暖房も石油ストーブ、母の買い置きがあったため寒さと食事はまかなえましたが、それが無かったらと思うと、乳児と幼児が居たため大分困っただろうと思います。
東日本大震災が起こり、今後は首都直下型地震が30年以内におこる確立が70%といわれている中、設計者として何ができるのか考えると、津波のことを考えてはあの震災の状況を見ても個々の建物ではどうにもならず、都市計画レベルの話になってきてしまうと思いますが、それ以外で自分達ができることはと考えるとやはり、地震に強い建築を作ること。実家の家が何の被害もなく、そこに居られた、寒さも寝る場所も確保でき、不便ながらにも何事もなく家族が居られたことを考えると、最低限生命の安全を確保し、その後も住まいとして維持できる建物をつくることの重要性を改めて切に感じています。

2015.03.10
staff

桜餅


こんにちは!
総務課の大内です。
早いもので、もう3月になりました。
近所の梅の木もちらほらと花が咲き始め、早咲きの八重桜も花屋の店先に並んでいました。
私の鼻もジュルジュルと花粉症が絶好調です。
まだまだ寒い日が続きますが、春が近づいていますね。
一昨日、個人的に一息つける時が出来て、コンビニで「なごり雪見だいふく 桜」なんぞを購入し、冬も終わりだなとアイスをつまみに晩酌しながら、積んであった本を久しぶりに読みました。

内容は下町・浅草にある和菓子屋さんを舞台にした小説で、その中に桜餅が題材の回があり、季節がら、はまってしまいました。
皆さんは桜餅が主に2種類あることをご存知でしたか?
まず漉し餡を餅を焼いた皮で円筒型や二つ折りに包んだ長命寺桜餅。これは関東風と呼ばれ、こちらが桜餅の元祖と言われています。

もうひとつは粒状の餅に餡を包んで丸く玉状にした道明寺桜餅。これは上方・京風と呼ばれているそうです。ただし北海道から東北日本海側、中部、関西以西とこちらの方が分布地域が広く、一般的なのではないでしょうか。
私としては京風の道明寺桜餅を葉っぱごと食べるのが好きです。桜の葉の塩見と餅・餡の甘さが重なり、桜の風味も味わえますからね。桜餅独特の香りは葉っぱに含まれるクマリンという成分からきているそうです。

あっ。桜餅の葉っぱは食べても食べなくても良いそうですよ。写真のように長命寺は大きな葉っぱを用いる為、剥がすのがお勧めのようで、道明寺の方は小さく薄い葉っぱを使用し剥がさないようです。どちらにしても葉脈は食べづらいですよね?桜餅の葉はオオシマザクラという八重桜の葉っぱで、ほとんどが伊豆半島で作られているようです。なんて読み進めるうちに桜餅が食べたくなりました。

3月も後半になれば暖かくもなり、桜も咲き始めます。花見をしながら美味しい物をパクつく、下町グルメツアーなんぞ小河原建設自転車部の皆さん、今年一発目にいかがでしょうか?

2015.03.09
staff

不思議な食べ合わせ その2

どうも、特建事業部の渡辺です。

今回は、「きゅうり」と「はちみつ」で・・・

「メロン」です。

個人的には、「ん〜?」

て、感じでした。

どうぞ、試してみてください。

2015.03.08
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
また曇り空の日曜の朝です。
そして寒いです。

今日はこれから会社に行き、盛りだくさんの仕事をしてきます。

ということで、今日は手短な「日曜の朝に」になりますがご勘弁願います。

今朝も今日に打合せ準備に必要な図面を仕上げ終わったのでブログを書いているという次第です。

さあ朝ごはんをとって、出かける準備をしなくては・・・・

今日も仕事があることを喜びと感じ、嬉々として建築設計ということを楽しんできます。

簡単ですが、今週はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。

OTHER CONTENTS