お弁当
恒例のお弁当ネタです。
令和の米騒動の中、まだ値上がりはしておりません。
世の中ゴールデンウイークですが、現場のお休みは一日もありません。
しかし、お弁当屋さんは暦通りなので4/29 5/3~5/6はお弁当が無く
昼飯が心配です。何とか乗り切ります(決意表明) シバ
い
こんにちは。特建事業部の三芳です。
今回は
い「伊香保温泉 日本の名湯」
群馬県といえば温泉が多いことでも知られていますが、その中でも代表的な伊香保温泉。長い石畳の階段が特徴的で1年365日賑わうようにと願いを込められ全部で365段あります。この階段の景色はジブリの千と千尋の神隠しのモデルにもなったといわれています。夜になるとライトアップされよりジブリの世界に入った気分を味わえます。
私はよく夜に友人とドライブで訪れ足湯に入って帰るというコースが主流でした。人気も少ないので人込みが苦手な方は夜をお勧めします。お店は閉まっていますが。
伊香保温泉へ行く道中や周辺にも楽しめる施設がたくさんあり、伊香保までたどりつかずに楽しんで帰るということも稀にあります。中でもお勧めするのはグリーン牧場です。
動物が好きな方は是非訪れてほしい場所です。とても広い敷地に多種多様な動物たちが飼育されていて、一日中楽しめます。新鮮なミルクでつくられたソフトクリームを頂けたり、羊の散歩ができたり、乗馬もできますし、シープ・ドッグ・ショーという羊と牧羊犬のショーも見ることができます。
私も昨年実際にそのショーをみて来ました。ショーの後にはふれあいタイムが設けられていて間近で大量の羊と触れ合うことができます。
大分話がそれてしまいましたが、、、他にも伊香保温泉では食べ歩きも楽しめますし、射的やスマートボールなど昔懐かしいゲームを楽しめる施設もあります。また伊香保周辺には群馬名物の水沢うどんや焼きまんじゅうを頂けるお店もあるので群馬に訪れる予定がある方は是非候補に入れてみてください。
今日は何の日
こんばんは、特建の関根です。
いかがお過ごしでしょうか。
昨日も最高気温20度越え。今日も中野区では最高気温が25度と、1ヶ月ほど前とはうって変わって
暑い日が続いています。くれぐれもブログを読まれている方には健康にご留意下さい。
特に、GWに大阪や京都等、観光地に遠出する方は5月は暑いですよ!
さて、今日は何の日ですが、
①よい歯の日
日本歯科医師会が1993年(平成5年)制定した記念日。
同時に制定されたのが11月8日の「いい歯の日」です。 日付は「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合せから4月18日に。
②お香の日
日本薫物線香工業会が1992年4月4日に制定。香文化の普及などが目的。香りには、心を落ち着かせたり、思い出を呼び覚ましたり、空間を清めたりする力があります
日付は、「日本書紀」に記された日本最古のお香にまつわる記録に由来します。「595年の夏4月、淡路島に沈水(香木)が漂着した」との記述があることと、「香」の字が「一十八日」と読み分けられることから、4月18日とされています。
③世界アマチュア無線の日
1925年(大正14年)4月18日、パリ大学で国際アマチュア無線連合 (IARU) 結成総会(第1回国際アマチュア会議)が行われた、これにちなみ結成80周年の2005年4月18日「世界アマチュア無線の日」と制定された。
定期点検
中野区 小河原建設 広報担当の河田です。
皆さんのお住まいには定期点検はありますか?
小河原建設は新築で設計施工では必ず毎年あります。
お手紙が届いて、点検してもらいたい場所や気になる箇所を点検しています。
もちろん修繕工事や改修工事も承っています。
先日、河田の自宅(主人の実家)某ハウスメーカー築の定期点検で営業さんがきました
結構築古なので毎年もありません。
基本的には営業さんが簡易的にチェックして、何かあれば後日施工担当者が来て修理して
なので、定期点検に来たからと言って急にどこかを見て直してはありません。
事前に伝えて置けばいいのですが。他にはあとどれくらいで改修工事や修繕が必要か、などがメインです。
それを考えると、小河原建設は施工担当者が伺うので安心だな~と思ってしまいました。
先日、築3年ほどのお施主様の定期点検に同行しました。
お施主様の暮らしぶりや気になるところ、住まいにどう思っているか?などお話しできるので
河田は楽しんでます(笑)お久しぶりに会えるのもうれしいのです。
なにか不具合が起きる前に、ぜひ定期点検を大事にしてください。

<おまけ> 先日、両親と行った馬籠宿からみた恵那山 天気ギリギリでした