氷菓
みなさんこんにちは
中野区の工務店、小河原建設の山﨑です
みなさまいかがお過ごしでしょうか
毎日「暑い…」と何度も口にしているので、さては言霊の仕業か?
ということで「寒くはないな」と言い始めた今日この頃です
日中に外仕事をしておりますと体が温まってしまうため、各々いろいろな工夫をして体温を下げています
個人的には休憩中にアイスを食べることが一番冷却効果を感じられます
私は[森永製菓のICE BOX]と[フタバ食品のサクレ レモン]がお気に入りです
ICE BOXはジュースを入れても楽しめるので一石二鳥です
みなさんはこの時期のお気に入りのアイスはありますか?
お読みいただきありがとうございました
猛暑をのりきりましょうー
猛暑をのりきりましょうー
皆さま、こんにちはー、特建事業部高橋です。
暑い日が続く毎日ですが皆様、如何お過ごしでしょうか?
日本の猛暑の原因は地球温暖化とヒートアイランド現象の複合的な影響という事ですが、人の活動によって温室効果ガスが増加して地球全体の温度が上昇して、更に建物やアスファルト舗装に拠って熱が蓄熱されやすく夜になっても気温が下がりにくい状態がヒートアイランド現象という事になってしまう訳ですが、充分に水分と塩分補給をして、熱中症を予防し、栄養のある食べ物を食してこの猛暑をのり切っていきましょう。という事で、私は先日家内と19日の土用の丑の日にうなぎを戴いてきました。元々は江戸時代に、あるうなぎ屋の店主が夏場にウナギの売上げが落ち込むことを、有名な学者に鰻の売上を上げる為の相談をした処、「丑の日にうなぎを食べると良い」というキャッチフレーズを教示されたそうです。
「丑」の字に「う」の文字が含まれることから「う」のつく食べ物を食べる習慣と結びつけられたという事に由来するそうです 本来、天然の鰻の旬は、秋から冬にかけて脂がのって美味しい旬の時期を迎えると云われていますが、今は養殖ウナギも数多く出まわっていますし、栄養のある精の付く食べ物を食して元気に猛暑をのり切っていきましょう。
一番くじ
皆さんこんにちは。
小河原建設 特建事業部の坂井です。
今回は、というより今回も一番くじをやりましたのでそちらを紹介しようと思います。
今回やったのは、一番くじ 学園アイドルマスター Part2です。 私の中でかなり気合入れて臨んだ一番くじでした。
というのも今回一番くじ内で新しいブランドのフィギュア化第一弾だったこと、そして最近学園アイドルマスターにハマったこと。
この2点からコンプリートしてやるぞ!との思いで臨みました。
ただ残念なことに家の周りに開催店舗が全くなかったので、代理で妹に引いてきてもらいました。
少し話は逸れますが、私の家系がくじ運が不思議と良いんです。特に妹のくじ運が良くて、その期待も込めてお願いしました。
今回は上位賞3種でが全体77本のうち合計5本が上位賞でした。そして20回引いた結果がこちら。
全種コンプリートとは行きませんでしたが、かなりいい引きだったと思います。
今回は自分で引けませんでしたが、次回は自分で引いて当てたいですね!
お読みいただきありがとうございました。
順調に育っています
こんにちは。
総務の須藤です。
低気圧が去って、台風一過さながらのお天気となりました。
太陽ギラギラの午後、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ここ数年猛暑のさなかは不要不急の外出を避けるよう言われておりますが、
わたしは相変わらず土いじりをしたくて、
昨年秋にもらったバジルの種をやみくもに植えて育てています。
発芽率が良く、ほとんどの種が芽を出しました。
バジルの苗屋さんができそうな勢いです。
現在10㎝ほどまで伸びてきたところ、
脇芽を増やすため順番に摘芯を始めました。
とにかくかわいいです。
匂いも良くて、今のところあまり虫にも食われません。
思えば、結婚当初は苗で買ってきたバジルすらもろくろく育てられず
枯らしていました。
種から植えて育てるのは初めてですが、
とても楽しいです。
猛暑に負けず、せっせと水やりがんばります。
~食べ歩き~in江ノ島
皆さんこんにちは!特建事業部の栢木です!
今回は江ノ島に行きましたのでそのことについてお話しようと思います。
江ノ島といえば、海鮮ということで海鮮丼、ホタテなどを食べました。
この海鮮丼は自分で3種類選んでお好みの海鮮丼にすることが出来る3色丼です。
私はネギトロ、釜揚げしらす、ぶりの海鮮丼にしました!
他にも、生しらすやサーモン、マグロ、あじ、タイなどがありました。
人それぞれの海鮮丼があり他の人の海鮮丼をみるのも面白かったですよ~
ぜひ皆さんも自分好みの海鮮丼を作ってみてください!
ちなみに同じものを選んでもいいらしいですよ...それって3色丼じゃなくね?
最後までお読みいただきありがとうございました。
ここはどこでしょう!!(第16弾)
皆さんこんにちは、特建事業部のかねこです。
第15弾いかがでしょうか?難しかったですかね?
まだチャレンジしてない方は是非挑戦してみてください!!
それでは第16弾行ってみましょう!!
ここはディズニーシーのとある一角の写真です!どこだか当ててみてください!
ヒント①熱いすぎる
ヒント②神秘的
ヒント③ジュール・ヴェルムヌ
正解は次回のブログにて!!
次回もお楽しみに!!
感銘を受けた 60 OVER
日々、部下との関りや現場の人との人との関わりの中で
過ごしている。
すなわち人間同志の関わりにより物事は進んでいる。
ふと目にした言葉に共感を覚え大きく頷いた。
・やってみせ、言って聞かせて、させてみせ
ほめてやら ねば、人は動かじ。
・話し合い、耳を傾け、承認し、
任せてやらねば、人は育たず。
・やっている、姿を感謝で見守って
信頼せねば、人は実らず。
・もらった恩は岩に刻め、
与えた恩は水に流すべし。
・苦しい事もあるだろう。言いたいこともあるだろう。
不満な事もあるだろう。腹の立つ事もあるだろう。
泣きたいこともあるだろう。
これらを、じっとこらえてゆくのが
「男の修行」である。
山本五十六の教えである。
昔も今も修業は普遍的であると学んだ。
実践こそ難しい。
(昔の人はいい事言うなぁ≃) シバ
くぅちゃんブログ、、、🐕
今年の梅雨は何処に行ったの?なんと毎日があつあつの真夏日!
くうちゃん散歩は燃えるアスファルトとの闘いです🐕
暑くてたまらん!🐕のくぅちゃん
公園の今、、、 今年の春より言われ始めた染井吉野の老齢化。
今までお花🌸🌸🌸をたくさん見せてくれたきれいな枝ぶり
がみごとにぶっ切られてしまいました。(^o^)
そんなの関係ない🐕、、、
暑さが苦手なくうちゃんは
今日も涼しい所を探してねんねです。(^o^)
、、、、、総務部の小島でした。
薬みです。
皆さんこんにちは
中野区の小河原建設 住宅事業部 山﨑です
日本の夏、そんな日が始まりましたが、皆さんいかがお過ごしですか?
最近はとても暑いので、暑いと言いたくなりますが、「暑い」と言葉に出すと余計暑さを感じるような気がするので、今日も天気がいいなぁと口に出すよう心掛けている今日この頃です
この季節になると無性に麵類が食べたくなります
夜は素麵が良いですね
素麺でいいではなく、素麵が良いのです
昔は大葉を入れたり、山葵を入れて食べるのが好きでした
最近はめんつゆに辣油を垂らすのが好きです
皆さんは素麵の食べ方に拘りはありますか?
お読みいただきありがとうございました
梅雨はどこへ
皆さん、こんにちは。小河原建設 住宅事業部工事担当の大橋です。
最近、本当に暑い日が続きますね。まだ6月なのに先週は連日35度越えの真夏日で驚きました。今週は梅雨らしい雨の日が多いようですが、来週からはまた猛暑がぶり返すとのこと。梅雨は一体どこへ行ってしまったのでしょうね。
工事担当としては、外での工事が中止にならずに済むのはありがたいのですが、これだけ暑いと熱中症の危険が高まるので、大工さんをはじめ外でお仕事をする職人の皆さんの体調が心配になります。こまめな水分補給と休憩をしっかり取ってもらって、現場での熱中症防止に努めたいですね。
現場では、空調服という扇風機付きの服を着て作業をしている方が多いですが、あまりにも気温が高いと、まるで温風送風機のように感じてしまうことも。せっかくの空調服も効果が薄れてしまいます。ですが最近の空調服は進化していて、なんと水冷式のものも登場しているそうですよ!気温が高くても、空冷式よりも冷たさを感じられるとのこと。これはぜひ小河原建設でも導入してほしいですね!
皆さんも熱中症には十分お気をつけください。
読んでいただきありがとうございました。