賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2018.03.25
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

また日曜日がやってきました。桜もほぼ満開、今日が見ごろでしょうか、来週の日曜日まではもたない様子・・・気持ちの良い朝、すっきりした空気感桜の名所は賑わうのでしょうね。

今日はホームオーナー様邸訪問ツアーがあるのでその案内役となっております。これから会社に参ります・・・ということで仕事です・・・午前中ですが・・・午後は桜を見ながら半休を楽しみましょうか・・・

ということで、本題は次の機会にさせていただきます。ご容赦を・・・

それでは失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

2018.03.18
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

朝の日差し眩しいですが、上空は曇り空、今日はどんな感じの天気になるのでしょうか?

本日、杉並区成田東モデルハウスで内覧会です。本日は予約制ですので、既に予約いただいたお客様をご案内いたします。

ということは今日は仕事です。ということは今日の「日曜の朝に」は簡単になる・・・ということでしょうか・・・

ちょっと本題。

古建築巡りいよいよ、県が変わり神奈川県編となります。東京都が接する県、こちらが最後となります。なぜか山梨県から時計回りで始めたので神奈川が最後のなりました。この神奈川県、文化庁のデータベースで今日現在国指定重要文化財建造物が54件あります。そのうち国宝指定は1件、あの教科書で有名な「円覚寺舎利殿」です。

これから、このような神奈川県・・・巡ります。こうご期待を・・・

あっ!来週はホームオーナー様訪問ツアーだ・・・はじまりいつになるのでしょうか・・・

ということで今日はこの辺で失礼します。よい日曜日をお過ごしください。

2018.03.11
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

まだ外は曇っています、今日は暖かくなるのでは・・・どうなんでしょう?予想最高気温15℃とのこと、暖かいのでしょうか・・・3月となると何か慌ただしい感じです。

さてと、今日は時間がありますので本題に参りましょう、千葉県の香取神宮の話の途中でした・・・「神宮」の称号がついている最古参の神社である香取神宮。伊勢神宮・香取神宮・鹿島神宮以外、神宮の称号がついている神社はほとんど明治時代以降のことなのです。そこにはいろいろな歴史事情があるのです。

この香取神宮もう一つ国指定重要文化財建造物があります、朱塗の楼門です。

香取神宮楼門

きれいな門ですね。2階建てのように見える門はこの「楼門」と「二重門」という二つの様式があります。神社は楼門が多いです。片や二重門は寺院が多いのです。注意して見てみてください。

これからよい季節がやってきますパワースポット巡りいかがですか、車で行くのでしたら是非、鹿島神宮も・・・パワーもらいまくりです。香取神社はこの辺で・・・次は神奈川県に行きましょうか・・・・

では、失礼します。よい日曜日をお過ごしください。

2018.03.04
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
暖かい日曜の朝です。三月に入り春っぽい陽気となっております。花粉も本格的。
後、何回寒くなるのでしょうか・・・寒暖の差が目まぐるしく変わる三月前半と言うとことでしょうか・・・

今日はこれからお引き渡し、その後、昨日と今日と会社で行われています、「住まいの大相談会」これがありますので会社に一日詰めております。
住まいの新築・リフォーム・小さなことから大きなことまで、もやもやしたことありましたら、小河原建設にお越しください、各担当の者いますので是非!

ということでこれから出かけなくてはいけませんので、今日のところは簡単にこの辺で・・・失礼します。よい日曜日をお過ごしください。

2018.02.25
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

陽射しのない曇天の日曜となりました。昨日は暖かかったのに今日は寒い・・・温度差の波状攻撃、体おかしくなっていませんか?花粉もやってきます・・・ご注意を。

昨日は感謝デー、たくさんのご来場、ありがとうございます。この話は、どなたかがこのブログで後日、報告あるかと思います。感謝デーのことは、その方に任せ、今日は時間がありますので本題へと参りましょう。

香取神宮の話をしている途中です・・・まずは国指定重要文化財建造物に指定されている本殿の姿をご覧ください。

香取神宮本殿

神様のおやしろ、しかも神宮クラス:Sランクの神様がいますので塀越しに見ることになります。最近修理が終わったばかりなのできれいな姿を見ることができます。普通の本殿に比べれば大きな建物です。そして後ろも1間伸びている、「両流造」と言う様式の社殿、立派な社殿です。

前に、このブログで昔から「神宮」と呼ばれていた神社は伊勢神宮と鹿島神宮、そしてこの香取神宮だけと言いました。明治神宮など今は「神宮」は多いのですがそれは明治以降につけられた「神宮」なのです。

しかも香取神宮と鹿島神宮は非常に近いお隣さん同士、そしてこの両方の神様はあの有名な奈良の春日大社の神様としても祀られているのです。

ご存知の方も多いと思いますが、奈良春日大社は奈良時代から平安時代を支配した「藤原氏」の氏神様、その藤原家の神様に香取神宮と鹿島神宮の神様が祀られているということは、この香取神宮と鹿島神宮は藤原家の先祖にゆかりのある神様ということなのです。

藤原氏は中臣鎌足が始まりですが、その中臣氏にとって香取・鹿島はゆかりのあるところなのです。先祖の神様を大事にしているのということなのです。そして奈良時代、日本の政治の中枢を掌握した藤原氏は自分たちの氏神様の格上げを図り香取と鹿島を最高地位:ランク神社として「神宮」としたのです。

結構長い説明となりましたが、まだこれでも荒っぽい説明でしょうか・・・そのようなことで「奈良の都から遠く離れた関東に神宮がなぜふたつもあるのか?」というお話でした。

それでは今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

 

2018.02.18
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

快晴の朝、昨日は急に寒くなりましたね、帰りときの北風は寒かったです。
今日はこれから会社に行きます=仕事です!午後から打合せがあるので、その準備もあるということで・・・出かける前にブログ書いてます。

本題・・・どうしましょう。先週、詳しくは次回に・・・と言っていましたが、今日はそこまで余裕がありません。

また次にというでご容赦ください。
それでは行ってまいります。よい日曜日をお過ごしください。失礼します。

2018.02.11
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

薄晴れの日曜日となっております。寒さも和らいでいます、今日は日曜日でもあり祭日でもあります。明日はその振替休日ということで、連休です。寒さは和らいだとは言え、ほぼこれで平年並み、世の中はインフルエンザが蔓延しています。外出してどこで貰ってくるかわかりません、外に出る気がなくなってくる方も多いのでは・・・

今日は久しぶりに本題へと参りましょう、文化財建造物巡り千葉編、禅宗様の西願寺阿弥陀堂を前回紹介しましたが、内部空間の資料見つからず、ここで留まっているのも何かと・・・次に参ります。

今日は建国記念日となので神社建築に・・・今回は、パワースポットとしても有名な「香取神宮」になります。観光地なので参拝経験のある方も多いかと思います。

この香取神宮、本殿と楼門の2棟が国指定重要文化財建造物指定されています。江戸時代中期・元禄13年(1700)建立の、きれいな建物です。

ところは千葉県香取市(以前は佐原市)、ここの香取神社が各地にある香取神社の総本社となる香取神社のボスが香取神宮です。しかも「神宮」と名乗れる由緒正しい神社なのです。平安時代は神宮と名乗れる神社は伊勢とこの香取とそばにある鹿島の3社しかありませんでした。なぜ当時の都からはるかに離れた東国の2社に神宮があるのかと・・・それを語ると長くなるので、次回とさせていただきます。まずは前振りと言うところで・・・

それでは失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

 

 

2018.02.04
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今朝は穏やかな晴れかと・・・おや?雲がかかって陽射しが陰った、そしたまた晴れたりといった具合・・・

今日は立春です。まだ寒さは続きますが2月になると春の兆しを感じます。と言うよりは、春を探しているような気がします。3月になると本格的な春がやってくる、その前のひと月、寒さに負けず春を見つけてみましょうかと・・・

先週は月食がありましたね。見ましたか?天気予報では東京は曇りとのことでしたが・・・よかった!皆既状態の赤銅色の月、見ることができました。今回は地球の影の中心近くを通り長い時間見ることができました。時間もちょうどよい時間で角度も良い好条件の月食でした。普段空を見上げない方もこの時は夜空を見たのではないでしょうか?

たまには夜空を、いいもんですよ

ところで「げっしょく」と入力すると「月食」ともう一つ「月蝕」と言う表記が出てきます。月がむしばまれるということで、この表記を見るとかなり有機的であり背中がもぞもぞする方も・・・月と言うよりは日蝕の方があっているのかな・・・と感じるのは私だけでしょうか・・・

月食の話でここまで字数を稼いでしましました・・・ぼちぼち失礼しましょうかと・・・

ちなみに、月食は満月で起こります、日食は新月で起こります。そのくらいは分かりますか(失礼しました)。それ故に日食はめったにないのです。何でか?は、ご存知ですよねぇ~

ということで、今日はこの辺で・・・よい日曜日をお過ごしください。

2018.01.28
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

先週は雪から始まり雪対応に追われた1週間でしょうか・・・予定していたことが雪のせいで伸びてしまったとかありませんでしたか?

そして雪からずっと寒い日が続いています、インフルエンザも周囲では流行っています、先週うちの奥さんが発熱とこのブログで書き込みましたがインフルエンザB型でした。会社でもインフルエンザがぽつぽつと・・・・お気を付けください。自分は今のところ大丈夫なので、しっかり睡眠を取り乗り切りたいかな と・・・

今日はホームオーナー様邸訪問がありますので、これから会社に行ってきますので、簡単に「日曜の朝に」済まします。ご容赦願います。それでは行ってきます。

皆様よい日曜日をお過ごしください。

2018.01.21
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今日も晴れの日曜日の朝、体調はいかがですか?電車に乗っても咳き込んでいる方が多く感じられます。私の家でも子供(お兄ちゃん)のクラスが先週学級閉鎖でしたし、下の子も今週あたりの予想が・・・本人たちは元気なのですが・・・ただ今日は奥さんが発熱!今日は主夫の一日となりそうです・・・

本題と行きたいところですが・・・先週もしなかったですし、来週もホームオーナー様邸訪問があるので仕事ですし・・・

ということで2週間前の続きを・・・

千葉県西願寺阿弥陀堂の話の続きを、外観は写真で見ていただきましたがこの建物は内部にこそ真骨頂が・・・軒下の込み入った組み物が内部空間に入り込み上に木組みが上昇していくのです。言葉ではわからいと思いますが・・・資料を探したのですがなくて。現地に行っても普段は内部は拝観できませんし・・・関東では同様の構造の建物は内部公開していないですし・・・もう少し探してみます、待っててください。

今日はさらっと終わります。

これにて失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

OTHER CONTENTS