賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2018.12.30
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

12/28で仕事納め、正月休みに入っております。今日は家の大掃除、年末を感じながら楽しんでいます。

今年も「日曜の朝に」お付き合いいただきありがとうございます。

ということで今日は別の話題に休みの日は近所を歩き回っているのですが(ウオーキングといいますか・・・)その途中で桜が咲いているのを見つけました。

冬委に咲く桜

寒空に咲く姿思わず写真を撮ってみました。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。また良いお年をお迎えください。

2018.12.23
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

おはようございますとは言ったものの今は4時、午後です。会社です。今日は休日出勤担当なので・・・

午前中に打合せがありその準備で、朝は気づかず・・・今日、日曜日だ!・・・忘れておりました。先ほど遅い昼を取った後、あっ!と思ったわけで・・・

今日は何を・・・建築の本題はどうもなぁ・・・

そういえば年明け早々2019年1月6日に部分日食があるのです。丁度日曜日ご家族で観測会なんていかがでしょうか。

東京は午前8:43に始まり最大30%欠けるのが午前10:06、11:36に終了といった天体ショーです。

2019年1月6日 部分日食

楽しみです。ちなみに何で日食が起こるかお解かりでしょうか?・・・そんなの常識でしたか失礼しました。

では残り少ないですが良い日曜日をお過ごしください。

2018.12.16
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。寒い!寒い朝今年いちばんの冷え込みだそうで・・・

今日は大相談会の2日目となります。出勤後に今ブログやってます。確かに通勤途中寒かった・・・今週は一気に冬となりました。

振り返ると秋が短くなったなぁ~と、春と秋なんだか少ないというか、感じる機会が減っているような・・・

ということで本日「大相談会」やってます。興味のある方是非、待っています。

12月16日開催 大相談会

打合せに準備もあるので今日はこの辺で

良い日曜日をお過ごしください。失礼します。

2018.12.09
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今朝は12月らしい寒い朝・・・師走らしい気になります。会社も設計・現場・総務と皆さん忙しく、ブログも飛び飛びと・・・

今日は住まい塾が在ります。三つある、時限を一日で行いこれを毎月するという形になりその2回目となります。今回エントリーできなかった方は来月もありますので、ご安心ください。個別でしたら来週の土日12/15・16には大相談会開催しますので、こちらもどうぞ。

告知情報が先走ってしまいましたが・・・そのようなことで今日は仕事です、日曜日担当でもあります。建築話はまた後日・・・

今日は自分の最寄り駅である武蔵関の「関のボロ市」があります。ボロ市と言うと世田谷が有名ですが、こちら練馬区関町にもあるのです。最近は練馬区でも押しているのですが・・・正式には本立寺お会式という、日蓮さん命日法要の法事に市場が出たというのが始まりだそうです。江戸時代からの伝統のある行事でもあります。地元民として、是非皆様にも知っていただければ・・・今晩は万灯行列もありかなり賑やかです。

関のボロ市ということで今日はこの辺で失礼いたします。良い日曜日をお過ごしください。

2018.12.02
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

12月となりました。カレンダーも残すところ1枚となりました。今年も1か月を切りました。何かとざわつく忙しくなる時期・・・いやぁ~5年経ちました「日曜の朝に」

満5年経ちました、もういいかなぁ~ ねたないしぃ~ なんて思うこと・・・

なんてなく、6年目入りましたが、淡々と進めていきます。でもよくやっていると思いませんか?誰か・・・ほめてください、賞賛を私に!なんって言ったところでどうでも良いことなので・・・本題始めます。

鎌倉建長寺の法堂の話をしておりました。この法堂、外観はしっかりした禅宗様の本格派なのですが、内部は意外とあっさりとしております、まあ江戸時代になってどこを重要視するか使い分け割り切った感があり、このお堂は外観重視といったところでしょうか。

この法堂の後ろにあるのが「唐門」です。方丈の正面入り口となる門、以前紹介した建長寺仏殿同様、芝増上寺崇源院霊屋の一部と言われています。以前見たときは修復前だったので印象は薄いのですが2012年に修理を経てなんとこんなに

建長寺唐門(修理前)

建長寺唐門(修理後)

 

 

 

 

 

 

印象変わりますね。当然ながらこちらの唐門、国指定重要文化財建造物となっております。建長寺は建築好きにはたまらない所何度行っても自分は楽しいところです。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

2018.11.25
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今朝は季節らしい冷え込んだ空気の中、深呼吸~ふぅ・・・凛とした気持ちになる良い朝。秋も終わり冬になろうかといった様子、今日はどんな天気の日曜日になるのでしょうか?

本日はイベント「ホームオーナー様訪問ツアー」があります。ただし私は今日は担当ではないので、休日となっています。

ということでたまには本題に参りましょう。

鎌倉建長寺の途中であります。本日は前回ご紹介「仏殿」のすぐ後ろにある「法堂」を巡ってみることに・・・

「法堂」「はっとう」と読みます。禅宗のお堂の呼び方で、他の宗派では「講堂」にあたるお堂です。こちら江戸時代後期文政8年(1825)竣工のお堂になります。着工が1808年ですので17年かかった建物です。

建長寺 法堂

関東にはあまり見られない大規模な禅宗様仏殿、そして細部を見るとほんとこまかい部材17年かかるのは納得。といった建物。写真に人がいますが大きさがわかるのでは・・・

屋根が二重に見えます。しかしこのお堂は平屋です。下の屋根は裳階(もこし)という飾り屋根なのです、上にある屋根が本当の屋根:身舎(もや)本体の部分、天井の高さを求めるためお堂の高さが平面に対し高くなります、そのプロポーションをよくするために下の屋根をつけるそのような意味もあるのです。

まぁ、他に構造的なこと・宗教行事的なことなどのいろいろありますが・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

 

 

2018.11.18
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
「おはよう」と言うものの、今は既に宵の口、本日は「大相談会」がありずっと会社にいました。
先週はセミナー、今週は相談会ということで、まともに「日曜の朝が」出来ない状況に・・・

でも水曜日に振替休日が制度化されたので休んでますので・・・
ということで今日はこのブログを書いたら帰ります。

残り少ない日曜日を楽しみます。
それでは皆様も後わずかな良い日曜日をお過ごしください。

大相談会
来月12月は15(土)16(日)開催です!

2018.11.11
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
今日は日曜日の担当、しかも住まい塾のセミナー講師も・・・
上手くお話しできるでしょうか・・・

ということで行って来ます。
よい日曜日をお過ごしください。

※古建築案内。今、建長寺案内途中です・・・写真だけ

建長寺伽藍
手前の屋根だけ見えるのが仏殿です。

2018.11.04
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
昨日の文化の日は晴天の朝、一転今日の日曜の朝は曇天・・・見た目が薄ら寒い感じ・・・霜月ですから・・・今日はこんな天気が続くのでしょうか。今日は時間がありますので本題と参りましょう。

あっ!先週は後で写真を・・・と思っていましが・・・特に後から追加せず・・・でも毎週は結構大変なんですから~と愚痴ってみたり・・・

では本題!
建長寺編次回は「仏殿を」と先々週言っていましたのでまずは写真を

これが建長寺仏殿です。

建長寺仏殿

この建物元々建長寺の仏殿として建てられてものではありません。
江戸幕府のお下がりなのです。
もとは芝の増上寺にあった徳川2代将軍秀忠の奥さんの霊屋(たまや)でした。
その建替えの為古いのをお下がりとして建長寺に来たというわけなのです。
秀忠の奥様といえば大河ドラマにもなった江姫(=崇源院)。
写真を見てまず感じるのは、屋根が寄棟、普通はお堂は入母屋が多いのですが、この仏殿は寄棟なにか女性らしい優しさを感じる屋根は秀忠夫人の霊屋からなのでしょうか?
このお堂江戸時代前期:寛永5年(1628)建立になります。
外観は禅宗建築になったいますが、内部は和様なところもあり霊廟建築の要素も見られます。
そのあたりがわかると面白いのですが・・・専門的過ぎますね。

次回は仏殿のすぐ後ろにある「法堂」(はっとうと読みます)へと進んでいきましょう。
それでは、今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

2018.10.28
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
薄曇りの日曜日の朝・・・昨日よりは秋らしい感じが・・・

昨日はホームオーナー皆様とイベントがあり楽しい一日でした。
ご参加いただけたホームオーナー皆様ありがとうございます。

この話は、明日以降に誰かが触れると思いますので、ここまでと・・・

今日はこれからお客様とお打ち合わせがあります。その準備もあるので・・・

今日は仕事です!簡単なブログとなります。
ただ、HPがリニューアルされ写真がないと何か寂しいことに・・・
簡単なブログには、写真はどうも・・・困ってしまします。
今日何か良いものあったら追加してみます・・・期待しないでください。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。

OTHER CONTENTS