賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2019.07.28
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

とは言うものの日曜日も残りわずか・・・夜になっています。

きょうはホームオーナー様訪問ツアーがありました。私は直接の担当ではないのですが、他にお客様とのお打合せがあり仕事でした。

昨日の感謝デーで暑さにやられたのか、「日曜の朝」忘れていました・・・日曜の意識が希薄になっているのは確か・・・

なんだかんだで字数がそこそこ・・・ただ写真がない・・・

あっ!さっきNHK特集でブラックホールの話がありました。はじめて映像としてとらえたブラックホール。

ブラックホールの映像

高校の頃「COSMOS」という宇宙の話の本とTV番組の頃を思い出します。その時もブラックホール話は面白かったかと・・・

壮大な宇宙の営みの話を頭に留め、眠ることにしましょう。

残り少ない良い日曜日をお過ごしください。

2019.07.21
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

日曜の朝です。昨日・今日と大相談会開催中です。その担当として会社におります。

雨は降っていないのですが、暗くて重い外の景色蒸し暑く外出する気がおこらない・・・こんな日曜・・・相談会やっています・・・

このように天気が悪く、湿気の高い、この時期、散歩という気分になれない方も多いのでは・・・

先週の水曜日振替休みの散歩のひとコマこちらです。

カルガモの親子

春には干からびていた石神井川の上流も、今の季節、これだけ雨が降れば、水の流れが出来ています。(ただいつ枯れてもおかしくはない状態ですが・・・)

そこにカルガモの親子が、この写真には子ガモが1羽しかいませんが、草影にあと3羽が隠れています。

「カラスに襲われないように」と祈るばかり・・・

今週は散歩できるかなぁ~?

今日はこの辺で失礼いたします。良い日曜日をお過ごしください。

2019.07.14
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

雨の日曜日・・・今日は住まい塾があります。ご受講いただくお客様には生憎の天気となってしまいました・・・お気をつけてご来社ください。

と言うことなので、日曜の朝です・・・私も設計編担当として本日お話させていただくことになっています。

なので、本日の日曜日、仕事となっております・・・話題がない・・・写真がない・・・ん~なにかないか・・・そうだ!

先月、建築めぐりなることを社内設計担当方々で行いました。その1枚をどうぞ

岡本太郎記念館のひとコマ 

岡本太郎記念館の写真です。岡本太郎の自邸が記念館になっています。

バルコニーから太陽の塔がのぞいているのがとても愛らしい・・・楽しくなる空間がそこにあはありました・・・

この家を設計したのはコルビジェの弟子である坂倉準三、いい感じで時代を経ている建物・・・

この庭は楽しい!!

 

 

ということで今日はこの辺で失礼いたします。良い日曜日をお過ごしください。

2019.07.07
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今日は内覧会ありました。お客様のご案内と言うことで仕事の日曜日。

なので・・・おはようございます。というものの残すところ1時間と・・・いうことで夜です・・・

今日は七夕:7月7日・・・梅雨空、雨の一日となり星は見えません。本来は8月なので梅雨の明けた夜空を楽しみにしたいと思うところ・・・

織姫=こと座のベガ、彦星=わし座のアルタイル、その間に天の川、後は白鳥座のデネブ、この3つの星で夏の大三角形となるわけで・・・

夏の大三角形

年に一度の出会いとは言うものの、星の寿命を考えればベガは3.5億年・アルタイルは10億年とのこと、人間100歳まで生きても一生36,500日、生まれて出会って100歳まで生きても、年一回しか会わない織姫と彦星の方が全然数多くあっていることに・・・宇宙はスケールがでかい・・・と思う七夕の夜

今日はこの辺で失礼いたします。あと1時間、よい日曜日をお過ごしください。

2019.06.30
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今朝は正真正銘の「おはようございます!」日曜の朝に書いております・・・梅雨らしい天気が続いております・・・最近こんなに梅雨らしいこと、なかったような・・・ただ、まだこの季節で普段は流れている石神井川の上流はつながっていません・・・まだ地下水の量が少ないようです。

今日は時間がありますので、建築物の話と参ります。

いよいよ次のエリア群馬県を巡ってみたいと・・・群馬県、以前は上野国(こうずけのくに)と呼ばれています。普通ではそう読めない難しい呼び名だと思いませんか?昔は上毛野国(かみつけのくに)と呼ばれていますが、二文字表記にしないという当時の国の指示に従い毛を抜いたそうな(和銅の時とのことかなり前の話)・・・群馬~栃木を走るJR両毛線の毛はその名残・・・

あっ!本題に・・・この群馬県、国指定重要文化財建造物の数は23件うち国宝は1件になります。その国宝はユネスコ世界遺産になった旧富岡製糸場こちらになります。

旧富岡製糸場繰糸所(国宝)

この群馬県は近代以降の良い建造物はこの旧富岡製糸場をはじめに結構ありますが、このブログではそれ以前の私が実際見た古建築を巡ってみたいと・・・

今日は群馬編の前置きになりましたが・・・次回はいつになるのでしょうか・・・気長にお待ちください。

それではこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

2019.06.23
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今週も日曜の晩におはようございます。挨拶、なんか、恒例になってきたような・・・この土日はかなり忙しく・・・朝にブログは書けず・・・写真もないという状況・・・なにを話題に・・・

そう!土曜日の22日は夏至だったのですね。と言うことはこれから昼間は短くなってくるということなのです。

ただ単純にいえないのが自然界、日の出は夏至の1週間前がいちばん早く、日の入りは夏至の1週間後が遅くなります。こちらをご覧ください。

夏至と日の出・日の入り

これは地球の自転軸が傾いているのと、太陽を廻る軌道が楕円(真円形ではない)であるためなのです。なかなか難しい話ですが・・・

ということでしばらくは遅い黄昏時を楽しむことができそうです。

それでは今日はこの辺で失礼いたします。残りよい日曜日をお過ごしください。

2019.06.16
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今日も、おはようございますと言ってはおりますが、先週と同じく日曜日も残りわずか・・・父の日の夜でもあります・・・特に父の日らしいことは無かったのですが・・・

というの大相談会・現場見学会があり今日はお打合せの一日でした・・・この帰り道、月がきれいだったので

今晩のお月様・・・ぼけてます・・・

ぼやけてます・・・疲れているのでしょうか・・・13夜の月です。

秋のようなすっきりした空、風も心地よく今晩の月は心にしみます・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。残りの良い日曜日をお過ごしください。

2019.06.09
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計の髙橋です。今日は住まい塾の日です。その講師ということで出勤の日曜日・・・・と言うものの

ただ今、もう住まい塾は終わり日曜のあともう少しといったところ、今日はずっとしゃべっていた感じです・・・打合せもありましたので・・・もう寝ます。

あっ!写真がない!連続して写真がない幣社のブログお許しください。後日良い写真あれば・・・追加します。

ということで残り少ない良い日曜日をお過ごしください。

2019.06.02
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今朝は曇り空の朝・・・予報では東京は一日中曇りとのこと、雨はどうなのでしょうか・・・本日、休日の日曜日・・・久しぶりに建物の話をしましょうか・・・と先週そのようなことを呟いておりましたので・・・

3月31日以来の古建築紹介「神奈川県編」となりますが、今日で神奈川県は最後となります。

その最後の建物は「宝城坊本堂」と元々その堂内にありました「宝城坊旧本堂内厨子」の二つの建築物となります。

宝城坊(ほうじょうぼう)?どこ?と思う方も「日向薬師(ひなたやくし)」と言う方が通じが良いかと・・・伊勢原市内・東丹沢の懐にある薬師さんで有名なお寺です。もとは大きなお寺の一部が残ったと歴史のお寺です。

本堂は1660年(万治3)江戸前期建立の立派な茅葺屋根のお堂、平成7年に国指定重要文化財建造物となり平成28年に大修理を終えている現在きれいな状態でご覧いただけます。

日向薬師(宝城坊)本堂

またもう一つの国指定重要文化財建造物となる厨子ですが、元々本堂内にありご本尊が安置していましたが、別の建物に移っています。こちらは年代も古く室町前期の高さ5mありほとんど建築!当時の建築様式がわかる優れた厨子として1968年にはすでに国指定重要文化財建造物に指定されています。建築通の方は本堂よりこっちの方がこのみかと・・・

日向薬師(宝城坊)旧本堂内厨子

東京からも程よい距離です、ドライブでいかがでしょうか?

これで神奈川県を離れることにしましょう、つぎは東京都と接する県を離れその外側の関東・群馬県に行きます。日曜出勤もありますので次回はいつになるのか・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

 

 

2019.05.26
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今日も暑い日曜となっています。今は午前、午後にあるお打合せ準備中のひと時、ホームオーナー様邸のご案内も現在進行中です。私は本日は案内担当ではありませんので、今会社にてブログを綴っています。

まずは先週水曜日の散歩の1枚

桑の実:1週間で色づきました。

先週の「日曜の朝で」お話した桑の実、1週間でこんな感じです。手の届くところは既に収穫されているようで実はなかったです。黒くなったら食べごろです。今週の水曜日にはもうないでしょう・・・・散歩のひとコマでした。

本当は今日は建築の話:神奈川編最後の建物に触れようとしていたのですが・・・写真を家に忘れてしまい・・・申し訳ありません。元気があれば、帰宅後加筆しますが・・・

たぶんやらないでしょう・・・番外編?水曜日か?・・・いや次回となるのでしょうか・・・

ということで、良い日曜日をお過ごしください。失礼します。

OTHER CONTENTS