日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
今、日曜日も終わりかけている夜深い時間のブログです。
今日もモデルハウスご案内や打合せがありましたので仕事の日曜日となり。やっと手の空いた時・気分の向いたときとなり、ブログとなっております…
前々回の「日曜の朝に」で触れました、先日9/21の中秋の名月はご覧になりましたか?

こちら、その時の写真です。雲がありそれが逆にいい感じ・・・秋の空に名月、幻想的なお月見となった今年の中秋の名月でした。
ご覧になりました?
たまにはスマホを見ている俯きを止め、上=空を眺めてください・・・
月の影感じたことは?満月前後ならば東京でも十分に感じる(見る)ことができます。
自分の姿、月影見たことありますか?次回の満月前後(半月後すぎくらい)には・・・見つけて(感じて)みてはいかがでしょうか・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
あと一時間ちょっととなりました日曜日よい時間をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。今は朝です!秋晴れ晴天の朝!だだ日曜日ではなくその翌日月曜日「敬老の日」祭日です。休みなので・・・
きのうは仕事の日曜日・・・今日は自分が休みなので無理せずに一日遅い「日曜の朝に」ということでお許しください。
休日ということで8/15以来の建物めぐりの話と・・・
栃木県を巡っています、いよいよ今日が栃木県最後かも・・・
前回以前この栃木県と茨城県寄りのところでとどまっていますが、やはりこの地は歴史的には濃い地域なので史跡が豊富なのです・・・
今日は国指定重要文化財建造物は登場しないのですが国指定史跡となっています「下野薬師寺跡」を巡ってみましょう。
この下野薬師寺、歴史の教科書でも出てきた奈良時代の天皇になり損ねた僧侶:道鏡が大和中央政権から左遷された場所として知っている人も多いのでは・・・左遷の場所と言うと印象悪いですけど、この薬師寺、関東ではかなり古い由緒正しい格の高いお寺なのです。
奈良時代(天武天皇のころから)日本に3箇所(他は奈良・東大寺、九州・観世音寺)しかない僧侶の資格を与える戒壇のあるお寺、東日本の寺院を統括していたお寺なのです。
その薬師寺、今の姿はこんな感じです。

かつて自分が訪れたときはもっと鬱蒼とした木々に囲まれ、まだ廻廊も資料館もなかったので、雰囲気がかなり違います。
また改めて行ってみたいと・・・史跡めぐりも良いかと思う次第・・・気軽に出歩ける日を待ちながら・・・
今日はこの辺で失礼いたします。良い休日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
もう夜中に近い日曜日も残りわずかというところ、眠たいところを何とか綴っております、もちろん家です・・・安心してください・・・
ただ今日も仕事の日曜日でしたので、家に帰ってからと思っていたところ、もう寝る時間に・・・今日のネタは・・・こちらです。

月、見ていますか9月21日は中秋の名月です。
お月見です、ハンバーガではない本物のお月見、是非・・・
緩やかな時間を楽しむため、いにしえの人は月をめでるためにあの京都・桂離宮を造るぐらいなのです。
だから自分としては月をめでることのできる窓を家のどこかに設けたい・・・そんなことを設計しているときに思うわけで・・・
暗い夜中にあかりを灯す月、昔の方はありがたさを実感していたのでしょう。そんなむかしに想いを馳せて、改めて月を眺めてみては・・・「名月」いい機会です。
ということで今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日の夜をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
外は虫の鳴き声・・・もちろんセミではありません。秋の虫、アオマツムシでしょうか・・・ということは今は日曜日の夜ということで・・・
今日はいつもの通り仕事の日曜日・・・帰宅後のプログ・・・
帰りの途中に夜の敷地確認を・・・
夜の敷地環境・・・昼間には見えないことが見えてくることがあります。また夜は昼間より静かです、昼間に気づかなかった五感に来るもの・・・昼間より感じることも良くあります。
その帰りの途中で撮った写真がこちら

最近出来た公園のようです・・・広場には土管・・・ドラえもんとか藤子不二雄の世界か・・・昭和的なのでしょうが・・・今のこどもも土管は楽しい遊び場になるのでしょう・・・
だだドラえもんの漫画のように重ねることはちょっとできないかと・・・崩れるリスクを回避するためにひとつづつ地面に置くことしかないのか・・・難しいですね・・・
何を言っているのかわからくなったので、今日はこの辺で失礼いたします。残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。本日も仕事・お打合せ等々の日曜日であります。
今日の仕事終わりというところでのブログです。
もう外は暗いです・・・最近暗くなるのが急に早くなったと感じます。日の動きだけは秋を感じさせてくれます・・・
昨日、弊社大和町モデルハウス案内がありましたので久々のモデルハウスの写真をどうぞ

ご体験まだの方や、再度、再々度、リピーター結構です。お住まいづくりはもとより、リノベーション・リフォームの仕上げ材の参考などにも役立ちます、是非ともお待ちしております。
一組ごとのご案内です。予約の上ご来場ください。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。(ちょっと簡単でしょうか・・・)残り良い日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
先週は夏季休暇ということもあり日曜の朝の「日曜の朝に」でしたが、本日はいつもの通り(?)仕事の日曜日、仕事の終わりといったところの宵の口・・・
夏季休暇は雨の休暇、世の中に外出しないようにという天の配慮か・・・ただし度が過ぎた地域も・・・
各地域の役所には洪水ハザードマップという洪水しやすい地域が色分けされた地図があります。この中野区場合はこの地図になります。

このハザードマップ、災害対応でニュースでも取り上げられていますが、これ住まいづくりでも重要な資料となるのです。
浸水しやすい地域は河川沿いや、周りより地盤高さが低いところということになります。地形は昨日今日にできたものでありません。ハザードマップは未来を予測していますが、過去の履歴も示しているのです。
ということは、洪水が起こりうるところは過去も洪水していると・・・
結論から言いますと、浸水するところは地盤が弱い=地盤補強工事が必要ということになります。
ですので建築を考え土地を探している人は地盤補強工事要不要の判断資料となりますし、その地域に住んでいる方は建て替えの際、地盤補強工事は必要と考え工事費を算出するという準備ができます。このような建築の目でハザードマップを利用するということもあるのです。
今日は情報提供のようになりましたが、このようなのもいかがでしょうか・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。残り良い日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます設計担当の高橋です。
8月15日・日曜日の朝、久しぶりのドンピシャの登場です。(外はドシャ降り)今日で夏季休暇も最終日、明日から通常業務となります。
ということで、日曜日の休日は久しぶりです。建築巡りも6月13日以来!栃木県を巡っているところ・・・栃木県も終盤というところそろそろ茨城県か・・・
というところ今日巡るところは真岡市高田にあります「専修寺」を・・・
こちら江戸時代中期のお堂・御影堂・如来堂・楼門・総門が国指定重要文化財建造物となっております。このお堂は浄土真宗の親鸞さんが建て、ここで布教活動をした場所なので歴史的にも重要なところ・・・
まずメインになる建物:御影堂と如来堂の写真を


御影堂は江戸時代中期:寛保3年(1743)建立、間口23.71m奥行20.07mの大きなお堂。
如来堂が元禄14年(1701)建立、間口10.03m奥行10.04mと、親鸞さんのお堂御影堂が、阿弥陀様お堂如来堂より大きいのは浄土真宗寺院の特徴ですが、配置が古い形式で横並びではなく90度振れているのが珍しいのです。
広い境内で古(いにしえ)の雰囲気が残る良いところです。前回巡った地蔵院本堂とも近いので機会があればこちらも一緒に
それでは今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
本日の日曜日も打合せがありまして仕事の日曜日、今はもう夜になったところ今日の仕上げ的な感じで「日曜の朝に」ブログしています。
この湿気と暑さでシャキッとしない感じです・・・まだまだやることいっぱいという感じでこちらもシャキッとしません・・・が今日はここまでというところでしょうか・・・
今日の写真は8/4休日での散歩の1枚を

梅雨前までは水がなく枯れていた石神井川上流にも流れが戻っています。今年は枯れていた期間が長かった気がします。夕焼けを見ると気持ちが和らぎます・・・
簡単ですが、今日はこの辺で失礼いたします。残り良い日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。今は朝、おはようございますは正しいのですが・・・月曜の朝です。
昨日は仕事の日曜日で、仕事が終わった後家に帰ってと思っていましたが、食欲と睡眠欲に負けて、今朝となったわけで・・・
昨晩はきれいな青空でした、夜も澄み切った空で星がきれいでした。8月になったこともあるので、8月といえば夜空の話題はペルセウス座流星群!・・・なのですが・・・知る人は・・・まずはこれを

8月12日の夜半から8月13日の明け方が狙い目、東京でも30分間空を眺めれば一つは見れるかと・・・今年は月の影響がなく、東京でもコロナの影響で夜の明かりが少ないかも・・・11日夜から13日の夜まで楽しめますのでいかがでしょうか?
ただし流星:流れ星これは見たことがあるは流れ星と判断できるのですが、見たことない人はわからないかも・・・写真のように線になりませんので一瞬です、とくにペルセウス座流星群は・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。良い1週間をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
本日も打合せがありましたので、仕事・出勤の日曜日です。ということで、もう夜の手前夕方過ぎのブログです。
おや?土曜日の谷内さんは??彼も忙しいですからね・・・ということは自分は暇なのでしょうか?そうかもしれないですね!仕事下手なのかも・・・と自問自答・・・
谷内さんの土曜日ブログの今後は?このいじりで字数が稼げていたので気になるところではあります。
ところで、最近散歩の写真が少ないので、今日は先日水曜の休日の散歩で撮った1枚をどうぞ・・・

近頃、暑いので日没時間ごろ散歩をします・・・この時間は夕焼けがきれいなのです!雲と夕焼けの感じそして手前の地上景色がシルエットに・・・熱さ忘れます、今日一日気持ち良く終われる感じが・・・
またいつになるかわかりませんが、散歩の一枚乞うご期待を
それでは今日はこの辺で失礼いたします。残り良い日曜日をお過ごしください。