日曜の朝に
おはようございます。・・・のこんばんは今、日曜日も1時間切ったところです。
このブログは今日中に完結するのでしょうか?今日も打合せがありましたので仕事の日曜日でしたということで寝る前の意識朦朧の中でのブログとなっております・・・
眠い・・・今日は何を・・・困ったときの夜空の話・・・
夜空と言っても夕方から宵の口のの話・・・皆様、太陽に一番近い惑星=水星を見たことありますか・・・この星見ようとしないと見れません、偶然見ることないからです。
水星はマーキュリーと言います。
マーキュリーは韋駄天:足が速いのです。気が付くともうそこにはいない・・・ということは見るチャンスが他の惑星無比べ少ないのです・・・
太陽の一番近くということはこの地球より内側にあるので太陽の近く=夕方か朝方しか見る機会がないというと・・・
そのチャンスが4月下旬に夕方の空に・・・こちらです

2022年4月下旬から5月初旬の水星の動き(国立天文台HPより)
もう間もなくチャンスが・・・
機会があれば私も会社の屋上に出て眺めてみます。
今年は冬の朝型に良いタイミングがなくまだ水星は見ていないので。晴れた夕方は会社の屋上に出て眺めてみたいと・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。あと30分あります。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
ホームページをご覧の皆様!!
以前をご覧にいただいた方だけわかると思うのですが・・・ホームページ変わりました・・・いかがでしょうか?
と言う訳で、このブログ「日曜の朝に」もがらりと変わる・・・わけもなく、今までの通りゆるゆるで進めていく所存でございます。
リニューアルしたホームページ共々今後とも宜しくお願い致します。
今、日曜日の朝です。
今日は夏日になるとか・・・一気に暑くなりますが・・・あっ!今日は久々の休日の日曜日なのですが・・・
しばらく日曜日の休みがなかったのでいろいろやることが・・・これでも家族がいるもので・・・本当は本題に行きたいところなのですが・・・
代わりと言っては何ですが・・・
昨日、モデルハウス案内がありましたので、昨日のモデルハウスの姿をどうぞ

2022年4月9日(土)午前の大和町モデルハウス
冬が終わり、窓を開けて風の流れを感じる季節です。この時期のモデルハウス体験いかがでしょうか?
それぞれの季節を同じ家で体験する・・・自分の家・身内の家・知り合いの家以外ではあまりできない体験です、まして「きれいな空気の家」の各季節体験、滅多にない機会です。
是非こちらのホームページからご予約を、もちろんお一組様ごとのご案内です。案内するのは設計者か現場担当者!家づくりが直接聞けます。
是非是非、お待ちしております。
ということで今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。の、こんばんは!設計担当の高橋です。
今日はもう夜、仕事から戻り落ち着く前に「日曜の朝に」をと・・・
今日もお客様と打合せがありましたので仕事の日曜日、その打合せの準備がありましたので・・・
くつろいだ後だと眠くなるので・・・
本日の写真は日常の中で、ふと気になって撮った一枚を
普通のとある駅のベンチですが・・・なにかが浮かび上がっています。何か憑いているんでしょうか~
ベンチの背景に人影が・・・心霊写真のように影が・・・
長年人が使うと汚れや安いところにくいところの差が出てきてシルエットに・・・なるのでしょうか
拭いても落ちないのでしょうか・・・面白いと思いませんか・・・自分だけでしょうか?
また気になるものがあればお知らせします。
お腹がすいてきたのでそろそろくつろぎタイムに・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
日曜の朝です!外は満開の桜!!今撮った写真を
今日はこれから仕事です、本日はお客様とお会いしてなどなどありますのでその前にちょっとブログという感じでお届けいたします。
この桜の写真今撮ったものです窓から見える風景・・・外にはウグイスの「ホーホケキョ」の鳴き声も聞こえます。
良い季節です。
みなさま今日はお花見でお散歩でしょうか?五感で春満喫してください。
それでは、よい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。今は朝です・・・
ただし月曜日・・・けれども今日は春分の日ということで休日です。
私も昨日の日曜日は休日担当・打合せもありの仕事の日曜日でしたので、今日は自分自身も休み、休日の朝にということで一日遅れの「日曜の朝に」お届けいたします。
最近ゆっくりとブログができていない日々でしたので本題の建築巡りが1月2日以来と・・・最強パワースポットと言われています鹿島神宮の途中でした・・・
この「神宮」の称号を持つこの神社しかも平安時代は3箇所だけの「神宮」の内2箇所がこの東国、京の都から遠く離れた霞ケ浦を挟んだ「香取神宮」とこの「鹿島神宮」!もう一つは当然「伊勢神宮」となるわけで・・・
場所は飛びますが奈良にある「春日大社」有名な観光地・皆様もかなりの方が訪れたところかと・・・この春日大社の本殿は4棟並んでいます(本当は写真を載せたいのですが撮影禁止なので・・・検索すればわかるかと)
そのうち2棟が鹿島神宮と香取神宮の神様なのです。春日大社は奈良時代・平安時代の天下を支配していた「藤原家」の氏寺です。その「藤原」という名前を天皇から授かった人:大化の改新で有名な中臣鎌足=藤原鎌足この鎌足の出身地がこの鹿島ともいわれています。
少なくとも中臣(なかとみ)氏ゆかりの土地であったことは確かです。その神様を奈良にお祀りしたのが春日大社、平安時代は藤原時代その祖ゆかりの神社の格が高くなるのは当然の事とも言えます・・・
関東地方もなかなかなものです。
ちなみに奈良の鹿(鹿せんべいあげた方も多いのでは)、これも鹿島神宮があったからなのです鹿島神宮の神様が鹿(白鹿)に乗って奈良の春日大社に来たことによるのです。そんなところまで鹿島神宮は影響を与えています。ちなみに鹿島神宮にも鹿がいます。ただし放し飼いではありませんが・・・

ということで建物の話まで行きませんでしたが、お出かけしたくなった方も・・・
それでは今日はこの辺で失礼いたします。よい休日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。今は実際の日曜日の朝です。
これから本格的に仕事!その前に少し・・・
今日も大和町モデルハウスのご案内がありますので、仕事の日曜日となっています。
モデルハウス・・・まだの方もリピートの方もモデルハウスでお待ちしております、まずはご予約をお願いします。
ということで空腹や睡魔に襲われないこの時間帯でありますが・・・仕事前に軽く・・・
昨日の土曜日は暖かいというよりは急に暑くなった感じすら・・・一気に春が来ました。
散歩しているとどこからか沈丁花の香り、今朝はこぶしの花がほころび始めているのも見ました、今まで梅が孤軍奮闘頑張って来ましたが、いよいよ百花繚乱の季節に入りつつあります。
この時期には散歩も楽しいです見るものたくさんです・・・そこで散歩のまず1枚を

いつもの散歩コースの一つである石神井川上流か涸れました・・・最近雨が少ないのと台地の保水能力も今一つですし・・・そんな川のところどころに水たまりが・・・いましたカワセミ、小さくてわかりにくいですが、珍しく2枚目の写真を

姿が小さくてほとんど点です・・・影でわかるでしょうか・・・散歩しているとたいていお目にかかれます、数羽見ることもできます。
このように自然を感じて気分が良くなる季節がやってきました。
その散歩の延長で是非モデルハウスまで足運んでいただたら・・・うれしいです
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
良い日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございますの、こんばんわ!今日は日曜中に終わるかな?といういつもながらの時間帯の中でのブログです。
今日は休日担当ということで出社の日曜日でした。
昨日は暖かく、また今日は寒さが戻りと、言った具合・・・体調管理が・・・昨日休んでおりますので無理はしていませんので、自分の体は大丈夫・・・
話は変わりますが、弊社大和町のモデルハウスの室内空気環境とても良い状態かと・・・

1月30日の「日曜の朝に」でも、お伝えしましたが、自分はモデルハウスに行った後頭がスッキリした感じが・・・
ほんとに空気が良い状態、そのモデルハウス、是非私にご案内させてください。
わかる方はわかります!わからない方はわかりませんが・・・ほんとにいいんですって!
まずは予約を・・・一組ごとのご案内です。
突然お越しいただいても対応できませんので、電話かホームページより予約をお願い致します。
ネタがない時の営業寄りのブログになってしまいました・・・
ということで、今日はこの辺で失礼いたします。おやすみなさい
日曜の朝に
おはようございますの、おやすみなさい・・・日曜日も残すところ十数分・・・このブログをリリースするころには月曜日に・・・と言う時間での登場です。
今日も打合せの日曜日と言うことでお仕事の日曜日ということは、ゆるブロとなるわけで、徒然なるままにという感じで・・・
建て替え新築という流れ、住まいづくりに携わるものとしては当然の流れですが・・・
建て替えと言うのは解体工事がどうしても避けて通れないものです。
住まいの性能というものは格段とよくなるのは明らかなのですが・・・またひとつ歴史が・・・昭和の歴史がひとつ世の中から姿を消すという行為でもあります。
先日も解体工事を迎える建物をその室内欄間の写真です。

竹小舞の下地を意識した、欄間。なかなか風情が・・・昭和初期の住宅です。豊な表情・・・味があります・・・
だだまもなく解体となります・・・
生まれかわる住まいそれ以上のもでなければと・・・
住みやすい大切にされる住まい・・これは私たち住まいづくりに携わる者、永遠のテーマ・・・
そのときどきに答えを出しますが・・・どれも正解ではあるのです・・・が、次にはもっと良い正解が・・・と思う繰り返し・・・
その気持ちがある限りまだまだやっていけるのかなと・・・
なんか眠い中まとまりのないブログになってしましました・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
やっぱり月曜日になってしまいました。皆様良い1週間をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます!のこんばんわ!今、日曜日の夜です。
今日もお疲れ様の日曜日・・・お腹がすきました・・・夕食前のブログです・・・何をかくかな・・・お腹がすいた・・・力がでない~頭が動かない~
なかなか建物めぐりのことが・・・月一ペースもままならなくなってきました・・・
確か・・・鹿島神宮の話をしていたかと・・・
神宮の称号を持つ神社は大きいところが多いですが、それと対当する称号「大社(たいしゃ)」と言うものがあります。皆さん違いわかりますか・・・
大社の代表はやはり出雲大社でしょうか・・・
意外と神社の世界もなかなか複雑なのです・・・
その話に触れるかどうかはわかりませんが、期待せずに次回の建物めぐりのブログ・・・お待ちください。
本当にお腹が空いてきました・・・
今日はこの辺で失礼いたします。残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございますの、おやすみなさいでの日曜日・・・
後は寝るだけ・・・外を見ると雨が雪に・・・ぼたん雪・・・雪が頻繁に降ると春も間近というところでしょうか・・・
巷では3連休の世の中ですが仕事の週末でした・・・コロナの影響でしょうか静かな連休・・・おかげで仕事に集中ができました・・・
ということで自分としては明日からは週の後半といった気分・・・
春も近いということで梅の花もちらほら・・・
散歩をすると目につくのは、今は蝋梅でしょうか・・・その写真を

春に一番早く咲く花のひとつ、いい匂いもしますよ!
これからいろいろな花が楽しめる季節が・・・散歩も楽しみです。
ということで今日はこの辺で失礼いたします。良い1週間をお過ごしください。おやすみなさい!