日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
日曜日は昨日でしたが、今日は文化の日ということで休日です。
社員ブログの担当者もいません・・・昨日は自分、休日担当でもあり打合せもありました、本日は休日なので一日遅れのブログ、お届けします。
10/28関根さんのブログの通り、先週は会社の旅行があったということで・・・
前回の「日曜の朝に」はタイムマシーンを使ったという訳で・・・
その沖縄旅行2日目がそれぞれの行動ということで・・・
建築おたくの自分としてはまずはどうしても行きたいところのひとつ「国指定重要文化財:中村家住宅」へ
というものの、北中城村にある国指定重要文化財の民家なので、最寄りの交通機関(バス停)より、歩くこと2㎞、しかも行はひたすら上り・・・
ただその途中も沖縄独特の墓地を見たり、畑や道端に生えている草花木々・鳥の声も普段とは違うので苦にならない面白い道中を経て・・・
やっと着きました、受付の方も「陸の孤島のようなところまでようこそ」と・・・いよいよ訪問です。

2025.10.26 中村家住宅 正面アプローチ入口
中村家住宅は琉球時代(江戸時代後期)の上層農家の民家になります。
正面からは石垣の塀で直接見えませんが屋根だけ見えるので家の存在感は感じます。
突当りの塀でゲストとサービスのアプローチが右左に・・・
そして中庭にはいります。
その反対側、室内から見た風景がこちら

2025.10.26中村家住宅 客間から中庭を見る
中庭を囲み、各部屋が面しています。
建物よりアプローチ側に土地が傾斜しているので風の抜けも最高!パッシブ!
他の見学者・誰もいなかったのでしっかり感じることが出来ました。
こちらの「中村家住宅」は沖縄本島内で屋敷構えがそっくり残っている奇跡の場所!
ずっとそこに存在したいた、周辺環境ともつながりがわかるので想像していた以上のものをいただきました。
5感で感じる住まい・・・納得です。
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
よい休日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます!
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
わけあって一日遅れの登場となりますが・・・タイムマシーンで10月26日:日曜日とさせていただきます。
10月末は何かと忙しく・・・何せ弊社:小河原建設は期末を迎えますので・・・
ということで・・・わけあって・・・ということになります。
今も慌ただしい中のブログ書き込みなので今日は全く中身のない「日曜の朝に」となるようです・・・
すみません・・・
だったらやらなければという声もあると思いますが、そこそこ長く、週一でやってきたものですので切らさないというのも大事です・・・
と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。
良い1週間をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日も仕事の日曜日、くつろぎ前のひと時ブログ「日曜の朝に」です・・・
こんばんは・・・
巷はキンモクセイの香りでいっぱい、そういえば2年前にこんなことを掲載しました。

木犀:モクセイの話・・・この中にサイがいる
1回だけではもったいないので、再使用します。
憶えてる方いたらごめんなさい。
木のサイが木犀なのです・・・いい匂いなのですが、最近嗅覚が敏感になりましてちょっときついなという時も・・・
まあ、季節を感じる匂いなので良いのですが・・・
と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。
短くてすいません・・・残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日は休日の朝、日曜日は昨日のこと・・・日曜日は休日担当:仕事の日曜日、打合せもありましたので・・・
今日は「体育の日」ではなく「スポーツの日」で自分も休日、スタッフブログも担当が居ませんので一日遅れの「日曜の朝に」ということで・・・
今、午前中です時間的に余裕がありますのでくらしのコラムの回と参りましょう・・・
間取りの話をしています。
前回は基本となる寸法=モジュールのこと触れました、本日からは各場所の間取り関することに進みます。
まず住まいに入るには入口が必要ですその主要なところが「玄関」となります。
その玄関から廊下、そこから部屋や階段と進みます・・・その玄関!この場所をどこにするかが重要なことのひとつ・・・
ただし間取りは全体的に決まるので玄関に位置を決めて他が決まるという訳にはいきません。
まずはこちらを

2025年10月13日 間取りで玄関の位置はどこ?
玄関の位置はまずは道路がどこにあるのかである程度決まってきます。
今までの経験では道路の反対側の場所になる玄関はまずはないかと・・・
ただし、正面にするか側面にするかというところは悩むところ・・・
この図で言うと南からの玄関となると明るく日差しが入るところに部屋ではない玄関配置することになるので、この場合は東西に長い建物かと・・・など色々な条件が絡んでくるのです。
方角はともかくとして側面に玄関を設ける場合は道路から玄関扉まで距離ができます。
このアプローチを楽しむことも、また部屋の配置を考えると廊下の少ない間取りも・・・あとは敷地と建物間に余裕があるかないかも・・・
建ぺい率の関係上できるだけ効率よくというのもありますので、道路の面して玄関扉ということも度々・・・
そのあたりはいろいろ工夫していきます、それが設計いうことですので・・・
敷地や住まう人、みんな違うので模範解答のない世界・・・正解はいくつもある世界・・・
大正解を目指いしていきましょう。
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
よい休日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日も仕事の日曜日でしたのでいつもの帰宅後のくつろぎ前のブログです。こんばんわ!
今日は蒸しますね、結構暑いです、歩くと汗かきました・・・蚊も元気に攻撃してきます・・・
夕暮れの速さだけは秋ですが・・・キンモクセイのまだの様子・・・
本当に夜が来るのが早くなりました・・・
住まいの設計をしている自分は敷地環境調査ため設計対象となる敷地の夜の状態も自ら現地に行き確認するのですが、夏至の頃は7時(19時)になっても暗くならないので、遅い時間の現地調査になるのですが、いまは6時(18時)になるともう夜状態ですので、暗くなるのを待たないで調査ができます。
そんな夜の長さだけで秋を感じている今日この頃です・・・
ただいつも感じるのですが夜の現地調査は傍から見ればかなり怪しい・・・
不審者か・・・
夜に住宅街を写真にとる人・・・どう見ても不審者です・・・
静かな夜の住宅街はことのほかスマホのシャッター音が響くのです・・・
結構ドキドキもんです・・・そんな思いをしながら設計しているのです。
だけど、設計には欠かせないプロセスですし、夜にならないと見えないこともたくさんあります。
5感で敷地の情報を得ることのひとつの過程です・・・
またたまにこのドキドキ感はやり続けます。
と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日も仕事の日曜日・・・
モデルハウス案内や打合せもありのなかなかの一日です・・・
そんな帰宅後いつものくつろぎ前のひと時ブログ
「日曜の朝に」625回目お届けします。
困ったときの掲載回数・・・自分を鼓舞しています・・・やっているじゃないか・・・と・・・
今日も気の利いた話題もないし・・・
話題がないということはあまり行動していないということか・・・
確かに自宅と仕事その合間に散歩・・・散歩も最近同じところだし・・・
もう9月も終わるし、外に出やすい季節にもなるし、今年も残すところ1/4となりましたし・・・3か月か・・・
心の安らぎもつくらないと・・・
少し涼しくなるとつい、こんなことを考えてしまう今日この頃・・・
さあっ!風呂に入り、喉を潤し、早寝としますか・・・
と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日も先週に引き続き休日担当ということで仕事の日曜日・・・帰宅後のくつろぎ前のひと時のブログです。
打合せもありました・・・
お彼岸ですね・・・
秋のお彼岸は「おはぎ」ですね・・・(春のお彼岸は「ぼたもち」かと)
断然つぶあん派です・・・おはぎ・・・食べたい・・・
ゴマもいいし、きな粉も良いですが・・・やはりあんこでしょうか・・・
おいしいあんこ食べたいな~
明後日は秋分の日です、昼夜の時間が同じ・・・それ以降は夜が長くなります。
これから年末まであっという間なのでしょう・・・
こまったもんです・・・何もできない・・・そんな恐怖心というか、
なにか、ぞわぞわ感を覚える、夜長の季節:忙しない時期(いつもですが・・・)
さあ気分を変えるべく風呂に入り、その後のどを潤すことにしましょう。
と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
日曜日は昨日です・・・1日遅れでお届け致します。
今日は「敬老の日」ということで休日です。
自分も昨日は休日担当で打合せもあり仕事の日曜日でした・・・今日は祭日ということで担当が居ませんので・・・
今日は余裕がありますので「暮らしのコラム」ということで・・・
8月17日からの続き、間取りの話になります。
「規模をまず決める、その中で間取りを考える」ということなのですがやみくもに決めるのではなく、規模の基本となる大きさがあります。
まずはこちらを

2025.9.15 モジュール
巷で販売されている家具もこの3尺モジュールを基本として幅の寸法が出来ているものも多いので、間取りにはまりやすくできています。
モジュールを崩した間取りをつくると既製品家具が微妙に入らなかったり、中途半端な隙間が空いたりもしますのでご注意ください。
と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。
よい休日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日も仕事の日曜日、帰宅後のくつろぎ前のひと時のブログです。
ただし入浴後なので気分はさっぱり喉がなっていますので、ちゃちゃっと・・・今日もモデルハウス案内と打合せなかなかの充実感でした・・・
今日は帰りがけのこの写真を

2025年9月7日(日)昇りたての満月
帰りがけの駅の先、線路から東に昇ってきた月です(写真右上の丸い光の玉)。
大きい月なのですが・・・写真だと伝わらない・・・残念です。
この月、満月です!
なんとこの後月食が!今晩あります!!ただ・・・日付は明日になっての午前3時前後、その時赤銅色の月を見ることができます。
おそらく自分は寝ているでしょうか・・・たまたまトイレに行きたくなり起きた時、見るかもしれません・・・
西の空に浮かぶ赤銅色の月・・・
夜更かしなのか?早起きなのか?そんな時間に起きる天体ショー、興味のある方はどうぞ!
と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日は休日担当ということで仕事の日曜日・・・帰宅後のくつろぎ前のひと時ブログということで、改めまして「こんばんは」・・・
8月も今日が最後・・・明日は9月です・・・
でもまだまだ暑いとのこと・・・
今日の帰りはかなり秋の虫の音が・・・アオマツムシです。
以前この「日曜の朝に」でも取り上げていますが、先週ぐらいからにぎやかに鳴き始めました・・・
セミよりは涼しい感じはしますが・・・
明日から9月・・・早すぎます・・・
どうしよう・・・年末まであっという間でしょうか・・・
まあとりあえず喉を潤すことに致します。
と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。