日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
中一日の登場です・・・番外編のようなものでしょうか・・・
今日は「昭和の日」ということで自分も休日なので・・・
まだ今月の「暮らしのコラム」やっていない!ということで本日は「暮らしのコラム」ということでは始めます。
今まで面積の話をしてきましたが、次の展開からは間取りの話へと考えています。
その前に面積と間取りにもかかわる北側:高度斜線の話を・・・
住宅設計となると第1種低層住居専用地域での計画も多いのですが、この地域は10m以下の建物建ぺい率も40%~60%、容積率も80%~150%と敷地の空地を取り、階数も3階までということで制約があります。
その中では高度斜線は厳しい制限のひとつではないでしょうか、それがこちら

2025.4.29第1種低層住居専用地域の第1種高度斜線
この第1種高度斜線、北側に寄せると2階の天井高さが十分に取れません、頭に当たる低さになります。
2階の天井高さを確保するには建物の配置を北側隣地境界線より離すとか、1階の階高を低くする、建物を掘り込み地盤面からの高さを低くするなどの工夫が必要になります。
これが間取りにもかかわってくるのです。
低くて良い空間、住まいの中にはあります。
いろんな兼ね合いを考えながら間取りは検討されていくのです。
また、この図を見ていただけるように、第1種高度斜線は北側の隣地建物に対しては好条件をもたらしてくれます。
2階は隣地に近くても十分採光が得られるという点です。ということで1件の住まいで見るのと、街並みで見るのと双方のバランスが必要とも言えます。
と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。
それではよい休日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日も仕事の日曜日です。
帰宅後くつろぎ前のブログです。
今日は打合せがありましたので・・・ところで最近打合せの後無性に眠くなります。
いつになってもですが、やはり打合せは緊張します。
その緊張から解き放たれて脱力状態になるからでしょうか・・・
それとも血糖値のせいかもしれないとか・・・
実際、そんなに社交的な人間ではないので、打合せは緊張するのでしょう・・・
特にお客様と初めてお会いする初回面談打合せは、内心結構ドキドキなのです。
若かりしときは特にそう!今は経験で何とかもっている次第でしょうか・・・経験値は大切ですね、
ただしこの緊張感は良いことだと思うのでこれからも、持ち続けていかないと・・・
眠くなる本当の理由・・・寝不足!
そこが大きいでしょうね睡眠必要です。
ということでリラックスタイムに入らせていただきます。
この辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日は休日担当ということで仕事の日曜日です。
その帰宅後のブログです・・・601回目です。
この時間になると最近頭が動きません・・・
帰りがけ、そこそこ歩くのですがその道中面白いものが見当たらないのです・・・
おそらく自分の情報受け入れ態勢が低下しているのかもしれません・・・
気づきが足りないような・・・
心を動かすことが少ないな・・・
先週も腰が重たくなったのでしょうかとつぶやきましたが・・・
また暑くなると出歩くことができなくなるので、今度のゴールデンウィークは何かしないと・・・
何が良いかちょっと考えてます。「暮らしのコラム」もやらないと・・・
色々ありますので・・・やること多いのです・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野小河原建設 住宅事業部設計担当高橋です。
そして改めましてのこんばんは。
今日も打合せがありましたので仕事の日曜日・・・
くつろぎ前のひと時ブログです・・・
ここまではもう決まり文句で定型文になってきました・・・
どうなのでしょう???
600回目・・・らしい・・・のですが
特に周りの反応もないので・・・
こんなもんです・・・
桜も終わりました・・・
万博も始まりました・・・
何か・・・他人事のような感じですね、腰が重くなったのでしょうか・・・
そういえばまだ前回の万博:太陽の塔をまじかに見たことがないなぁ・・・
移動中に遠目で見たことはあるのですが・・・
こっちのほうが自分は興味があるのかも・・・
東京でもバルコニーから見ている等身大の太陽の塔には以前あったことがあるのですが・・・
今もそのレイアウトしているのかな?
となんだかんだで字数が稼げましたので・・・
今日はこの辺で失礼いたします。
残り良い日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日も改めましてのこんばんはになります。
今日は休日担当ですので仕事の日曜日・・・その帰宅後くつろぎ前のブログです。
今回の「日曜の朝に」599回目になるそうで・・・
「日曜の朝に」で絞り込むと598個とのこと
今回が599来週は600回目・・・
まぁそんなもんです・・・
長くやっいればいずれはということでしょう・・・
1000回・・・
その前に定年退職が来るので・・・無理でしょうか・・・
これからもこんな感じでお付き合い願います。
それでは今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野の小河原建設 住宅事業部 設計担当 高橋です。
本日も帰宅後くつろぎ前のブログでの登場です。
改めましてこんばんは。
今日も仕事の日曜日、打合せがありましたので・・・
寒いですがお花見兼ねてでしょうか街にはいつもの日曜日より賑やかな感じで・・・
さて今日は3月最後の日曜日・・・
あっという間にもう4月が間もなく・・・早すぎます・・・
暮らしのコラムやらなければ・・・
前回は建築面積(建ぺい率)延床面積(容積率)の話をしました。
今日はその延床面積の話をいたしましょう。
延床面積=建物の各階床面積の合計になるのですが、建築の世界では3つの延床面積を使い分けています。
①法定延床面積
②容積率対象床面積
③施工床面積
一つの建物でもこの3つの床面積が、数値は異なることのほうが普通でしょうか・・・

2025.3.30 延床面積
①法定延床面積:確認申請等に記載する延床面積。←小屋裏収納とバルコニーなどは算入しません
②容積率対象床面積:上記以外に屋内にある駐車スペースや備蓄倉庫など決められた範囲内で算入しないことができます。この面積を敷地面積で割った数値が容積率。
③施工床面積:上記で算入しなくてもよいところも実際は工事(施工)をします。その工事を手掛けるところの床面積。工事費を算出するときは、この床面積。
床面積と言っても各床面積があるので建築をする際にはご注意を!
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日は休日担当、打合せもありました・・・
仕事の日曜日、帰宅後のくつろぎ前のひと時のブログです。
世の中には「ちょうどいい」というのはないのでしょうか・・・
急に暖かくなると思えば、暖かすぎむしろ暑いですよね、雪が降ったと思えば今日はこんな感じで・・・
身体もびっくりしますよねぇ~
暑くても寒くても眠気がありるのは春なのでしょうか・・・←寝不足だね
もうちょっとしっかりした「日曜の朝に」をお届けしたいのですが・・・
心に余裕がありません・・・今日も流してしまいました・・・
そうです、
このブログ「日曜の朝に」ですので「日曜日の朝に」ではないのでご注意を・・・
社内のブログ当番で「日」が入っていたので・・・
どうでもいいことかもしれませんが・・・
それでは今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日はいつものくつろぎタイムよりちょっと早い時間の登場です。
今日は休日の日曜日なのですが、私用にて法事がありその帰宅後くつろぎ前のブログです。
親戚関係の法事なので見知らぬ方々と接するので仕事の打ち合わせ同様、なんか疲れました・・・
打合せを数回行った日曜日と同じ疲れ具合が・・・
眠いですね・・・
寒かったですし・・・
明日からお彼岸です。
今度は自分のところのお墓参りもありますし・・・
何かと忙しい3月です・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
残り良い日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
595回目の「日曜の朝に」お届けします。
今日は休日担当ということで、いつものように帰宅後のくつろぎ前のひと時ブログです。
まだ寒いですね・・・
ただし昼間は日ざしがあると暖かいですね・・・
帰りがけ沈丁花の香りがしました・・・
もう間もなくいろんなところで香りがするのではないでしょうか・・・
子供の頃はお彼岸の時期のような気がしましたが・・・

沈丁花の花、この写真お古です。以前も使いました・・・
あまりにも寂しいので、使いまわしの写真ですが・・・ご勘弁ください。
ということで今日は簡単ですがこの辺で失礼いたします。
それでは残りよい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日も仕事の日曜日、帰宅後のくつろぎ前のひと時のブログです。
今日の帰りの途中は春の宵の空気感・・・風も穏やか・・・沈丁花の香りも感じました・・・が、
明日はまた寒くなるとのこと、雪も・・・あるのでしょうか?
ただしかなり乾燥しているのでお湿りはほしいところです。
明日明後日はどんな天候になるのでしょうか・・・
今日の写真は先週の散歩で見かけた自動販売機、こちらです。

町中にたたずむホットソースの自動販売機
これなんですが・・・
以前「だし」の自販機を紹介しましたが「悪魔のホットソース」とのこと・・・
このソース経験者はいますか?・・・
小河原建設の中でいましたら声かけてください。
検索したらデスソース系ではないような感じ、おいしいのかもしれない・・・
だったら辛いもの好きの人ならば・・・
ということで皆様も街で見かけたら注目してください・・・
というか、いやでも目に付く感じの自販機です。
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
残り良い日曜日をお過ごしください。