空飛ぶ車
こんにちは、住宅事業部の滝澤です。
SF映画の中の乗り物と思われていた「空飛ぶクルマ」の開発競争が、世界
で激しくなっています。
空飛ぶクルマは、高度10Mから100M程度を飛び、乗れるのは1から4人
ぐらい。垂直に離陸でき、自動運転でパイロットの要らない乗り物を示す
ことが多く、大きいドロ-ンのようなイメ-ジです。たとえると空のタクシ-。
企業が開発を急ぐ背景に渋滞が増え、経済的なマイナスにつながって
いることもあります。交通渋滞の解消にビジネスチャンスを見出している。
空飛ぶクルマは、部品点数が、少なく、既存の航空機に比べて安く生産
出来ます。訓練を積んだパイロットもいりません。大量生産すれば、
タクシ-並みの料金で利用できると予想されます。
空を飛ぶには、安全面を含め厳しい審査が必要です。
安全に離着陸できる場所の確保や、比較的低空を飛ぶため、飛行
コ-スの下に住む住民の同意や不安解消も必要です。
空飛ぶくるまには、渋滞を避ける、離島や中山間部の移動、
災害時の人命救助の手段としての利用も期待できます。将来
私たちの生活で安全性、利便性を理解しもらうことが大切です。
山登り
皆さん おはようございます。
今年入社した特建事業部サヒと申します。

私は最近新宿からバスに乗って、千葉県にある鋸山に登りに行きました。

ブッダ様はネパールで生まれたものです。日本でも見れて嬉しかったです。
楽しい一日でした。
くうちゃんブログ
第82話
皆様❣️
秋🍂が深まり、カレンダーの📆残りが少なくなって来ましたね
お変わりないですか?
ボクのブログに来訪頂き、ありがとうございます❣️
さて、今日の一枚目の写真は、
日向ぼっこ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*❣️
するボクです!

あゝ、あったかくて、気持ちいい❣️
ママさんは
「くぅちゃん
秋と言えども、くぅちゃんは、黒い豆柴だから、
ホットドッグ🐕に、なっちゃうわよ〜〜!」
と、相変わらず、意味不明な事を言ってますが、
お気になさらず…
そして今日の二枚目の写真は
さてさて何でしょう!?
じゃじゃ〜ん!!

おわかりになりますか?
ボクの散歩コースの、桜の🌸古木にチコちゃんがいたのです!!
チコちゃんは、小指の先程の大きさで
かなり小さいのですが
すごい目力がありました!
「う〜ん
鬼滅の刃の折り紙に続き、この散歩コースの方々は、
秀逸なセンスの持ち主ね❣️
ボ〜〜っと
してんじゃないよ〜〜!( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
とチコちゃんに怒られないように、
私も、眼を皿のようにして
お散歩しなくては!! 」
とママさん
皆様
寒さに向かいます ご自愛専一に❣️
くぅより
、、、リフォームの小島でした。
月見
皆さん、初めまして、今年入社した香港出身のランです。
皆様、先月の月見をしましたか?
私はそのために、
初めて東京タワーに登りました。
500階以上の階段があります!
しかし、途中に良い景色を見えるから
登り甲斐があると思いますよ。
漸と登りましたら、いつも見える風景全然違います。
丸くて明るい月と共に映るのが
本当にきれいと思っていました。
香港で月見をする時、必ず月餅(げっぺい)を食べますが、
形や味も日本と違いますよ。
中身の餡は蓮の実と卵黄が入れています。
カロリーは高いけど、おいしいですよ。
日本でも買えますので、是非お茶と一緒に召し上がってみてください。
カレー味最強設
皆さんこんばんは、住宅事業部の小玉です。
まだまだ家に居る時間が長いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は相変わらず自己満足の料理を作っています。
で、今回作ったのがインドシリーズ最終章、タンドリーチキンです。
カレー、ナンと来たらやっぱり外せないのが タンドリーチキン。
自己満足の料理は楽しいですけど、その料理を毎日作っている主婦の偉大さを
感じながら、『作ったなら最後(洗い物)までやって』
と怒られる私でした。

そろそろ、パンとカレーの融合でもチャレンジしてみようかな
可愛かった
こんにちは。総務の宇田川です。
前回と一緒で猫の事を語ります。ただし今回は、私が最近出会った野良猫です。
私は通常、野良猫には近寄らないで遠くから見る事が多いのですが、今回の野良猫は後ろ姿で「可愛い」と思い、自ら近寄ってしまいました。
基本的に猫は、近寄ると逃げていきますが、この猫は逆に近づき私の足元で座りだしたのです。

写真はこの一枚しか撮ってなくて後悔しています。いまだにこの猫を探しています。それ程可愛かったです。
今回は猫が最高に可愛かったという話でした。
久々の帰郷
住宅事業部の佐藤です。
先週末正月以来初めて私の実家に行ってきました。
コロナが蔓延し出し、何もわからない時期はさすがに万が一感染していて実家の高齢の父母に感染させてしまったらと二の足を踏んでいましたが、いつになったらいけるかわからないし、私と父の誕生日であったのと、実家の家庭菜園の芋を掘るという名目で家には入らないということで自分を納得させ行ってきました。
実家は栃木県で、学校も感染者が出ると学校自体休校になるという東京とはコロナに対する意識が違うので迷惑になってしまうのではないかと心配したのですが、とて
も歓迎してくれて、子供たちも久しぶりおじいちゃんおばあちゃんに会えてうれしかったようです。家に入るつもりはなかったのですが、しっかり昼ごはんもお誕生日のケーキもたべさせてもらって帰ってきました。
現在の北海道の感染者数を見ると、正月辺りは東京もまたさらに感染拡大して、もしかしたら来年の正月は帰れないかもしれないと思い、今回実家に行けて両親の顔も見れて本当によかったです。早く収束して気兼ねなく行き来できるようになってほしいです。
天然木
こんにちは。
住宅事業部の山本です。
先日、完成しました建物の外壁に天然木を使用しました。
塗料も自然塗料の中でも、アレルギーに対応した自然健康塗料を使用しました。

色はウォルナットです。
10年、20年と経年美もよいと思います。
皆さんは自然素材をどう思いますか?
宅急便
こんにちは、特建事業部の堀です。
この夏の話ですが、
実家に帰省出来なかったこともあり、野菜が沢山採れたと、実家から宅急便が届きました。
きゅうり、モロッコいんげん、トマト、なす、と桃やりんごも。お礼の連絡するとまたしばらくしてから野菜・万願寺唐辛子・・・隙間が出来たのか、麦茶やカレーも入って盛り沢山に第二弾が送られてきました。

ありがたい限りです。で
なんか送るけど何がいい?って聞いたところ、何もいらないっていう返事。
なにか美味しいものでも送ります。
ピノキオ
こんにちは
特建事業部 小林です
最近は秋晴れで気持ちよい日が続きますね
現場は外作業が多いので非常に助かります
お散歩日和が続くので、少し足を延ばしてみました。
大山駅にある喫茶店 ピノキオです

もともとパンケーキが有名なようで、入店から1時間待ってようやくありつけました。

何度見てもおいしそう・・・
重厚感ありますよね
外はかため、中はもっちりの
昔ながらのホットケーキに似た
雰囲気のあるパンケーキでした
駅から少し歩きますが、お散歩がてらぜひ・・・