賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2025.03.05
staff

乾燥

皆様こんにちは。

 

特建事業部のタケダです。

 

非常に寒いです。

 

ということで、今回東京の空ではなく会社の天井です。

 

何かに見えませんか。

 

私にはこう見えました。

 

 

皆様にはどう見えましたか。

 

それではよい一日を。

2025.03.04
staff

2月中に行かねば

中野区 工務店 小河原建設の広報河田です

2月と言えば!感謝デーとかバレンタインとか

イベントはあるのですが

今回は2月中に行かないと見れないものを見まくってきました

まず最初に最近ちょこちょこ茨城に帰っているのですが、友達から

2月の初めに終わるから!!絶対いいから!と連れていかれたイルミネーション

どこ?と聞いたら知る人ぞ知る(笑)茨城県稲敷郡河内町

かわちイルミネーション

マニアックすぎる・・・ただどうやら地元では有名らしく私たちが行ったときもかなり人いました

田舎なのに!周り真っ暗なのに!暗すぎてイルミネーションが映える映える遠くからわかるくらい

友達とわたしの母親連れて女3人で楽しく行ってきました。

茨城に帰ると車の運転をするのですが、暗くて狭い道を案内されてビビりました

女3人でハートで撮る(笑) 左から河田、母、友人

もう1個は絶対行こうと決めていた展示会

もう着いた瞬間から息が荒くなるやつ

もう、興奮が止まらない!!森薫目的でしたが入江亜希もすごかった。

なんでしょ、漫画家の域を超えている。なにか書く人作る人には最高の刺激になる展示会

大満足です。ずっと息が荒かった気がする(笑)

インドアと豪語する河田が結構出かけた2月でした

2025.03.03
staff

カサカサ手 さようなら!

皆さまこんにちは、特建事業部の堀です。

最近、PCにて面談・打ち合わせをしながらお話した方がいました。その方の手はすごくきれいで、お手入れしているのかと話しをしたのですが、「何もしていない」との事。

そこで、手のお手入れについて紹介します。

実はあなたの「手」は以外と見られているかも。

名刺交換、打合せのデスクにて、カップを持つ仕草、ネイルをした指先などなど。

 おやすみ前に単にハンドクリームを塗るだけでなく、併せてハンドマッサージを行えば

手の隅々まできちんと効果的なハンドケアができます。
 

1、ハンドクリームをたっぷりととり、手にひらにまんべんなくのばします。

2、反対側の手で指1本1本を回転させるようにしてマッサージをします。指の節や 爪の甘皮など気になるところは丁寧に行いましょう。

3、ひと差し指と親指の付け根部分をつまみ、気持ちいいと感じる場所をやさしく押してマッサージします。

4、血管が浮きやすい手の甲全体を、反対側の親指全体を手首から節に向かって滑らせるようにやさしく押しながらマッサージします

よろしかったら、トライしてみてくださいませ。

 

 

2025.03.02
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日も仕事の日曜日、帰宅後のくつろぎ前のひと時のブログです。

今日の帰りの途中は春の宵の空気感・・・風も穏やか・・・沈丁花の香りも感じました・・・が、

明日はまた寒くなるとのこと、雪も・・・あるのでしょうか?

ただしかなり乾燥しているのでお湿りはほしいところです。

明日明後日はどんな天候になるのでしょうか・・・

今日の写真は先週の散歩で見かけた自動販売機、こちらです。

町中にたたずむホットソースの自動販売機

これなんですが・・・

以前「だし」の自販機を紹介しましたが「悪魔のホットソース」とのこと・・・

このソース経験者はいますか?・・・

小河原建設の中でいましたら声かけてください。

検索したらデスソース系ではないような感じ、おいしいのかもしれない・・・

だったら辛いもの好きの人ならば・・・

ということで皆様も街で見かけたら注目してください・・・

というか、いやでも目に付く感じの自販機です。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。

残り良い日曜日をお過ごしください。

2025.02.28
staff

キッズフェスタ2025

こんにちは。

住宅事業部の谷内です。

今年も子どもの福祉用具展『キッズフェスタ』の時期が近づいてまいりました。/

4/19(土)、20(日)の2日間 TRC東京流通センターにて開催されます。

弊社が所属しているケアリフォームシステム研究会も住宅改修の参考事例を展示しながら、住宅のお困りごとの改善にお役立ちできればという事で参加致します。

チラシができましたので、こちらでご報告させていただきます。

ご興味ある方は、遊びに来てみてください。

 

2025.02.26
staff

踊る?躍る? 

こんにちは。
東京都にある工務店 株式会社小河原建設 総務部の大内です。
今週末から3月になりますね。週末にかけて最高気温が20°Cになるとか?ただし週明けの火曜日の最高気温は7°Cと気温の変化が激しく、花粉の飛散も多いようですので体調管理をしっかりしないとダメですね。

Jリーグは先々週開幕し、3月終わりには日本のプロ野球が開幕、なんといってもMLBの開幕戦LAドジャースvsChicagoカブスが東京ドームで3月18日19日に開幕します。18日の開幕戦ではドジャース山本由伸投手とカブス今永翔太投手の日本人対決が!と予定されていますし、山本vs鈴木誠也、今永vs大谷翔平の日本人対決も期待できそうです。
心を躍らせてチケットの抽選に申込ましたが、両日ともに抽選から漏れました。一般販売したLawsonチケットでは販売開始後に数分で10万人以上待ちとなり、アクセスできたことが奇跡のような状態に。ドジャースの日本ファンクラブのMVP会員(年会費75,000円/人)に入会すれば2枚優先的に購入する事ができますが、開始3分で1200名分が売り切れる状況に。なぜか踊らされている気分になるのは自分だけでしょうか?
2月26日現在、アメリカでのチケット再販売の大手であるvividseats日本語版では1枚98,000円からですが大体150,000円~160,000円が低い値段で販売されています。取引終了になっていますが高額では1枚1,999,000円というのもありました。観たい方は観たいので仕方のないのでしょうが、踊らされているのかなあ?と思ってしまいます。

私はテレビ観戦が決まりましたが、以前のブログでもお話ししました通り自宅のTVは壊れているのでした。スマートフォンで観るのは小さすぎるので、チケット購入予算をTVの購入資金にするのが現実的なのかしら・・・。

皆さんが心を躍らせるものは何ですか?

 

【今月の一杯】
節分の鬼退治から、バレンタインデー用のチョコビールの数々をご紹介いたします。
来年のご参考までに。いろいろと購入したいものがありましたが、入手できずにいたものが数知れず。来年チャレンジします。

左上から鬼退治と言えばのよなよなエールの「インドの青鬼」。今年は本当に退治されるのを防ぐための防衛隊員募集もありました。右にひみつビールのかわいい「鬼らっこサワー」。伊勢角屋麦酒の「CHOCOLATE BROWNIE STOUT ver VANILLA and COFFEE」と「CHOCOLATE BROWNIE STOUT collab DANDELION CHOCOLATE」、OPEN AIR BREWINGの「decadence -chocolate rasberry stout-」、KYOTO BREWING 「ほれぼれ -TART CHERRY PORTER-」、ビンから缶になったベアレン醸造所の「COFFEE STOUT」と「DRY CHOCOLATE STOUT」、Sankt Gallenの今年の4種類のチョコビール、今年はビターなチョコグラス付きで。もちろんビールを楽しんだ後はグラスも美味しくいただきました。
鬼退治ビールが今年は少ない・・・。

【今月の読書】
烏シリーズの最新作です。
第二部に至る混乱後の一筋の光が見えてきた感じがします。

2025.02.24
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今朝は月曜日・・・昨日の天皇誕生日祝日の振り替えという休日の朝です。

昨日は休日担当であり、モデルハウス案内や打合せがありました。

いつものようにくつろぎ前のひと時ブログと思っていましたが結構くたびれまして、頭廻らず・・・

明日休日ですので、スタッフブログも担当者がいないので、「翌朝でいいかな」にという思いもあり、昨晩はさっさとくつろいでしまいました・・・

ここ毎日寒いですね・・・

寒いとなかなか出歩かないので情報が少ないな・・・

ブログネタが少ない・・・

今日も休みだけれど法事があるし・・・

休日の朝ですが簡単な感じでお許しください・・・

絞り込み検索すると今日の「日曜の朝に」は593回目になるようです・・・600回が近いですね・・・

ただ長くやってきたけど、まだそんなもんなのかという気持ちもあるのですが・・・

これが週1回以上となるとしんどいですし・・・挫折してしまうかも・・・あと・・・何回重ねられるのでしょうか・・・期待しないで期待してください

と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。

よい休日をお過ごしください。

2025.02.21
staff

~食べ歩き~in川越

皆さんこんにちわ!特建事業部の栢木です!

今回は休日に川越に行って食べ歩きをしたのでそのことをお話しようと思います。

 

初めての川越だったのでとても楽しみでした。

平日だったのであまり人が多くなくとても食べ歩きしやすく良いタイミングで行けたなーと思いました。

 

今回食べたものは全部で6品食べました。

さつまいもチップス、うな重、団子、ハンバーガー、プリン、チーズケーキモンブラン、どれも食べ歩きができるようにカップに入っていました。

うな重はテイクアウト専用で小さいカップに入れてもらえ、他にもいくら丼やマグロ丼のミニカップもありました。

今度は鎌倉の食べ歩きに行きたいなーなんて思いました。

読んでいただきありがとうございました。

2025.02.20
staff

くぅちゃんブログ、、、🐕

     皆さんこんにちわ、くぅちゃんです🐕

               

 

   早いもので、令和7年も2月に入りもうすぐ3月です(^o^)

 

  今日は、くぅちゃんの朝ごはんから

  

    まだょ、、(^o^)     お手、、右手左手、、よし!  (^o^)

 

  庭の今です、、

    家の庭に咲いた四季バラと百年の白梅老木

      

       皆、今年は良く頑張ってくれてます(^^)

 

       公園ではスイセンの季節 

       

       くぅちゃん散歩は寒い寒い🐕

 

  ここでちょっと阿佐ヶ谷の紹介です、、

  先日の日曜に行った、阿佐ヶ谷中杉通りのパンダカフェ

     これに飲み物付きで千円、ソフトクリームも絶品です

      

   2階で分りにくいですがお客さんの多いカフェです

 

      今日のくぅちゃん、、

       

     早く、暖かな春よ来い来いのくうちゃんです(^^)/  

 

             、、、、、総務部の小島でした。

2025.02.19
staff

2月といえば

皆さんこんにちは。特建事業部の三芳です。

突然ですが、2月といえば皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?

 

 

2月といえば、そう、『上毛かるた』です。

群馬県では毎年2月に上毛かるた大会というかるた大会が開催され、県内では熱い戦いが繰り広げられています。

 

さて、『上毛かるた』とは。 ご存じでない方もいらっしゃるかと思うので簡単に説明をします。

上毛かるたは群馬県民なら知らない人はいないほど群馬県では慣れ親しみある郷土かるたです。

『上毛』とは群馬県の昔の呼び方で、1947年12月に発行されたとても歴史のあるかるたです。群馬の歴史、文化、産業、自然、人物などが全44枚に記されていて、上毛かるたを知ることで群馬の魅力をも知ることができます。

毎年2月、県内の小学生を対象にした上毛かるた競技県大会が開催され、市区予選を勝ち抜いた代表選手で優勝を争います。

競技には個人戦と3対3の団体戦があり、それぞれ札の並べ方が違います。ルールも少し特殊で、読まれた札のない陣にある他の札に触れたときのみお手付きとみなされるルールや札の配置、競技者の姿勢など細かく定められています。

また、団体戦のみ「役札」というルールがあり、決められた役札をそろえるとボーナス点がもらえます。そのため、札が配られるとまず初めにすることは自分の手札に役札があるかを確認し、相手の取りにくい位置に配置することです。

ボーナス点は、「つ・ち・け」+7点、「す・も・の」+7点、「お・か・め・き・け」+15点と大逆転が狙える点数設定になっているため、札を並べる作業がいかに重要かが分かります。

私も小学生のころは必死にすべての札を覚え、授業や町内会の行事等で夜まで練習に励んだ記憶があります。お正月には親戚で集まるとみんなでミニかるた大会をした思い出も懐かしいです。

長々と書いてしまいましたが『上毛かるた』について簡単に知っていただけたでしょうか。

今回の説明をきっかけに上毛かるたもっと知りたい!というコアな方も中にはいるかもしれませんので、次回から上毛かるたの札とともに私のふるさと群馬県の魅力を紹介していきたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

OTHER CONTENTS