くうちゃんブログ、、、🐕
まだまだ寒い日が続きますが
皆さまはどうお過ごしょうか(^o^)
ぼく、まだ寒くてイヤです、、🐕
今日はいつもの公園ではなく
まだ寝床、、🐕
お庭の梅の木は満開、早く春よ来い!、、🐕
次の写真は最近立ち寄った神社内の建物、神楽殿です。(^o^)
これは自分が52~3才の頃設計したもので、実を言うと
これ以上の神楽殿は他にはない?!といまだに思ってるです。(・ω・)
説明です、、三鷹駅から徒歩20分で使用材は総尾州桧。
尾州桧とは木曽川の上流の木曽谷の自然木。
尚、自然木とは枝打ちをしていないものです。
そんなの関係ない、いまだねんねのくうちゃんです。
、、、、、総務の小島でした。
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
3月3日ひな祭りの日曜日です。
今、午前中です。本日は休日の日曜日と言うことでちょっと遅いですが、日曜の朝にお届けということで・・・
今日のお題は・・・ひな祭りということで雛人形の話でも・・・
雛人形を飾る時、よく耳にするのはお内裏様とお姫様どっちが右か左か???でないかと・・・
設計でもどっちが上座か?など検討することも少なくありません。
調べてみると関東雛は向かって左側がお殿様、京雛は向かって右側がお殿様となるようです。
これも歴史の変遷があるようです。
日本では「東」が上位となります=京のみやこで言いますと北に内裏(だいり):天皇が居るところとなります。その向かって東側が上座となりますので、京雛はお殿様(お内裏様)が向かって右側に・・・
これが日本では自分から見ると左側が上座ということの理由になります。
これが近代になり国際基準で言いますと自分より上座は右となります。
このようなこともあり関東雛は向かって左側にお殿様とのこと・・・
建築で行う、地鎮祭では参列者は北に向かって祭事を行いますので東側が上座となります。これは日本基準ということでしょうか。
ただしどうでしょうか、男女格差なし・ジェンダー平等など言われております昨今、ひな人形飾りどちらでもよいのかと・・・
日によって時間によって配置を変えてみるのもどうでしょう。

ひな人形の配置の話
それでは今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。
カレーに梅干し
皆さんこんにちは、特建事業部の堀です。
TVの料理番組で、ドライカレーを作っていました。
梅干しを1つ入れると煮込まなくても時短で味に深みが出るようです。
順番は、ひき肉を炒め、カレー粉・ニンニク・生姜、種を外した梅干し1つ投入。
梅干しがないならば、酢でも代用できるみたいです。
試してみましょー。
うるう日
こんにちは
東京都中野区にある工務店 株式会社小河原建設 総務部の大内です。
本日はニンニクの日です。
パスタで有名なカプリチョーザではディナータイム限定で「トマトとニンニクのスパゲティ」が半額になります。元祖ニュータンタンメン本舗ではニンニク祭りとして本日迄トッピングのニンニクダブルが無料にニンニクトリプルが100円になります。
オリンピックyearの今年、昨晩は「なでしこジャパン」が北朝鮮に勝利しパリオリンピック出場を決めました。パリオリンピック女子サッカーは開催国のフランスを除き11か国しか出場できません。本当に狭き門なのです。
2023年に開催された女子サッカーワールドカップのノックアウトステージに進んだ16チームのうち、オリンピックに出場出来るのは優勝したスペインとベスト4のオーストラリア、ベスト8組は日本とコロンビアとフランス、ベスト16組はアメリカくらいなんですね。まだアフリカ勢(枠は2か国)は決まっていませんがひとつはナイジェリアvs南アフリカの勝者(どちらもベスト16)でもう一つはザンビアvsモロッコの勝者(モロッコはベスト16)のようです。
なでしこが負けたスウェーデンをはじめEURO優勝のイングランド、ノルウェー、オランダ等のヨーロッパ勢も出場できません。
W杯で良くなかったアメリカやカナダ、ブラジル、ドイツも出場しますのでレベルが高いゲームが見られそうです。
どちらにせよメダルを獲得出来るように頑張って欲しいですね。ケガ人が戻ると良いのですが…。
【今月の一杯】
RIO BREWING&co.を紹介いたします。
千葉県柏市にあるブリュワリーです。ブリュワーの菅原亮平氏がベルギーで醸造所をスタートさせ現在はベルギーと日本の両方からビールを販売しているようです。RIOはヨーロッパでリョウと発音できない方が多く、RIOと名乗って活動していたことからの由来だそうです。
柏の醸造所だけでなく東京ミッドタウンでも楽しむ事ができますよ。















【今月の読書】
今月は映画鑑賞の為に最初から読み直したこの漫画です。
二回りしました。泣いた…。

ここはどこでしょう!!(第9弾)
皆さんこんにちは、特建事業部のかねこです。
第9弾挑戦していただけましたでしょか?
マニアックな場所だったので少し難しかったですかね?今回は回答編です!!
やってない方は是非挑戦してください!!
それでは、回答行ってみましょう!!
ここはディズニーリゾートのとある一角の写真です!どこだか当ててみてください!
ヒント① 豪華客船
皆さん分かりましたでしょう??
正解は「S.S.コロンビア号」でした!!
20世紀初頭のアメリカをイメージしたアメリカン・ウォーターフロントの港に停泊している豪華客船です。ここでは、S.S.コロンビア号の出港を祝うパーティーが開催されています。船の中には1つのアトラクションと2つのレストランがあります。
Dデッキ(1階)ではファインディング・ニモに出てくるウミガメのクラッシュと楽しくお話しすることができるシアタータイプのアトラクション「タートル・トーク」があります。小さいお子様にとても人気のアトラクションなので、訪れる方は、ファインディング・ニモを見てから行ってみてください。
Cデッキ(2階)では「テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ」があります。ここではお料理と一緒にお酒が楽しめます。期間限定メニューやドリンクなども提供しているので、ぜひ行ってみてくださ。
Bデッキ(3階)では「S.S.コロンビア・ダイニングルーム」があります。ここでは1等客室専用のメインダイニングでアールヌーボーの洗練された優雅な雰囲気の中でコース料理を堪能できます。
B・Cデッキのレストランは予約が必要ですので是非訪れる際は予約を忘れずに!!
それでは、冒険とイマジネーションの海東京ディズニーシーへ行ってらっしゃい!!
花粉の季節早期襲来
皆さんこんにちは。
小河原建設 住宅事業部の大橋です。
また花粉の季節がやって来ました。今年は早いですね。
通勤電車内でも社内でもくしゃみと鼻をかむ音が聞こえてきます。
私も花粉症の症状が強い方で、今から目のかゆみと鼻づまりが止まりません!
きのうの休日も外に出ると花粉にやられるので1日引きこもり生活を送っていました。
早めに来た分、今年の飛散は一刻も早く過ぎ去って欲しいものです。
花粉症は早くから薬を飲み始めると効きやすいそうです。
皆さんも早めに病院へ行って、早めに薬を飲んで対策しましょう。
短いですがこの辺りで。お読みいただきありがとうございました。
大橋でした。
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
今日は休日担当で打合せもあり、いつもながらの仕事の日曜日・・・
帰宅後のくつろぎ前のブログです。
今日も寒かったですね、2月なので当然と言えばそうなのですが先週と温度差が20℃もあると・・・
ほんと眠くなります・・・
特に打合せの後はあくびが止まらなくなり、とても眠たくなります。
打合せ中は交感神経優位(集中)→打合せ後に副交感神経優位(リラックス)ということなのでしょうか???慢性的な寝不足と言えばそうかもしれません・・・
「睡眠負債」という言葉をご存知でしょうか?
最近たまたま目にしたのですが、2017年の流行語大賞ベストテン入りしたほどの言葉のよう・・・
睡眠負債かなりたまっているかも・・・首が回らなくなる前に返済しないといけませんね・・・
今日は早く寝ましょう・・・そのためにまずくつろぎタイムということで、この辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
※また写真なしの回になってしまいました・・・
エントランス改修工事
みなさーん(^_-)-☆
こんにちは!!
中野区の工務店 小河原建設の池田です。
ここ数日は寒暖の差が激しすぎて、
皆さま、体調管理にお気を付けください。
さて今回はマンションエントランスの
改修工事を行いまして、そのビフォー&アフターを
ご覧ください。
ビフォー アフター
どうですか。全然雰囲気がかわりましたよね。
デザインでここまで変わるんです。
恐らく入居率があがるでしょう。
マンションやアパートをお持ちのオーナー様、
是非エントランスをおしゃれに改修して
入居率をあげてみてはいかがでしょうか。
ご相談、お待ち申し上げます(^0_0^)
寒暖差予防に
こんにちは。特建の関根です。
この頃は暖かくなってきたと思ったら、今週は雨で急激に気温が下がる等、体がついていけないです。
寒暖差によって風邪を引きやすくなるだけでなく、自律神経が乱れて普段よりも疲労が蓄積されていくなど、
様々な面でダメージを与えるそうです。
こういった寒暖差で体調を崩さない為にも、色々な対策をしていきたいものです。
①体を動かす
適度な運動によって、汗をかいて体温調整機能を整えてくれます。
特に冬は冷えますので、外に出てウォーキングやランニング、お部屋でのストレッチ等良いかもしれません。
②体を温める食材を摂る
私はよく、オニオンスープが良いと昔から聞かされ冬場は飲んでいます。オニオンスープは、
ビタミンC・ビタミンB6・カリウム等が含まれており、免疫力を高めたり新陳代謝を促進する為、
体が温まり疲労回復に良いとされています。
他にもゴボウやレンコン、ほうれん草等、緑黄色野菜を多く摂ることも体を温めるのに有効です。
③入浴する
入浴することで、血行を促進し体温を上昇させ、発汗作用を促進したり、副交感神経を優位にして
自律神経を整えます。ただし、お風呂から出た後に温めた体を冷やすしてしまうと、寒暖差が生じてしまう為、
体を拭いた後はすぐに着衣し、ドライヤーでしっかりと髪を乾かすことも心掛けましょう。
以上のような対策をして、皆さんくれぐれも体調管理には気を付けましょう。
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。
本日はいつもながら打合せがありましたので仕事の日曜日、途中から休日担当にもなり今は帰宅直後のくつろぎ前のひと時のブログということで・・・
改めまして「こんばんは」
そして昨日は半年に一度の「感謝デー」冬の開催は4年ぶりということで、久しぶりの餅つきとなりました。
弊社ホームオーナーの皆様、近隣の皆様、ご来場いただきありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

2024年2月17日(土)小河原建設「お客様感謝デー」オープニング前の全景
こんな感じの設営でやってます。
たぶん今日明日はお餅をついた方々は体がボロボロでは・・・お疲れ様でした。
また、次回は7月に開催いたします。
また遊びに来てください。
毎月開催しております、セミナーやモデルハウスにも遊びに来てください、ただしこちらはご予約をお忘れなく。
それでは今日はこの辺で失礼いたします。残りよい日曜日をお過ごしください。