最近はまってます
住宅事業部の斎藤です
今年健康の為に?ロードバイクを買っちゃいました
1・2週間に1回ですが自宅埼玉の坂戸から中野まで45kを1時間50分かけて走っています。
案外会社までの距離が短くてびっくりしましたが流石に毎回筋肉痛になります。
明日はMYチャリで通勤!!気合いで走ります!!!
地域貢献!
こんにちは(^_-)
住宅事業部の池田です。
昨年から取り組んでいる
地域貢献(公園トイレ清掃)の
ご報告をします。
最近は毎月1回2か所の公園トイレにて
清掃をしています。
やはりなんといってもトイレ清掃の後の
気持ちよさ、清々しさは何とも言えません。
みなさんもご参加されたい方は是非
当社HPやTELにてご連絡ください!!
9ヶ月ぶりです。
こんにちは。
住宅事業部 設計担当の谷内です。
前回ブログをUPしたのがいつだったかなぁーとさかのぼってみたら、昨年の6月から書いていませんでした。
9ヶ月ぶりの登場です。
1回なまけてしまうとこんなにも書かなくなるものかと反省しながらパソコンにむかっています。
これからは月1位のペースで書いて行きますのでよろしくお願いします。
昨日、現地調査で現場に外出したら、隣の敷地に梅の花が咲いていました。
2月は雪が降るなど寒い日が続いていましたが、だんだん暖かくなっているんだなぁーと、写真をとってみました。
あれから3年経ちました!
こんにちわ、総務の滝戸です。
月日の経つのは早いもので大震災から今日で3年です。
朝刊には死者や行方不明者、関連死亡者を合わせて犠牲者が2万人を超えたと出ていました。仮設住宅暮らしを強いられている方もまだたくさんいます。その数の多さに改めて大変な大災害であったことを思い知ります。
あの大震災直後は計画停電や節電など職場でも家庭でも防災意識が高まったのは事実ですが、3年経って現在はどうでしょう!?
今日午後2時46分、改めてあの日の恐怖を思い出し犠牲者の冥福を祈り、私自身は防災面でできることは何かを考え、しっかり行動に移していきたいと思います。
スキー場
こんにちは(^o^)丿
住宅事業部の池田です。
久々に都会の喧騒を抜け、
土日を利用して子供と雪遊びに
スキー場に行ってきました!!
近くの高速インターチェンジには
さほど雪はありませんでしたが、
雪山に登れば登るほど雪用タイヤでなくては
走れないような雪道でした。
子供たちをスキー場に連れて行くのは
初めてでしたので、喜んでいる顔をみて
とても癒されました。
やはり山は空気がきれいで気持ちよかったです。
寒かったけど、吹雪いてたけど、ソリで一日
汗をかいて遊んできました。
さぁ今週も仕事をばりばりするぞー(^o^)丿
我が子です
eco
究極の鉛筆使い!
こんにちわ(^_-)
住宅事業部の何でも屋 池田です。
今日は『eco』をテーマで行きます。
みなさん、ecoって聞きなれた言葉ですよね。
省エネや環境問題、そしてお財布にやさしいとか
一昔前の大量消費時代からバブル崩壊からの景気の低迷や
世界の情勢でもあり、今は当たり前になったeco。
この言葉、実は和製英語だったのです。
エコロジー(環境問題等)
エコノミー(経済、安い)
この言葉が合体したのが『eco』だったのです!!
( ..)φメモメモ
・・・なんて、みなさんご存知ですよね。
私が最近知ったものですから・・・。
住宅業界でもいまやeco住宅に向けまっしぐらです。
2020年には新築住宅をゼロエネルギーハウス
(スマートハウス進化版)にしなければならないようです。
省エネ・創エネ・蓄エネ・・いまのトレンドです。
当社でもスマートハウス仕様の商品も取り扱っています!
宣伝はここまでとしまして、やはりecoの基本は物を
大事に扱うこと。昔はみんなやってました。
当社にecoの帝王がいました。
みなさんもぜひ真似してみてください。
地球環境、CO2削減なんやこれ、この人には適いません。
大雪での心配
東京が20年ぶりと言う記録的な大雪に見舞われました。
50数年東京で暮らしていますが記憶に残っている限りでも一、二位の積雪量で今回は27cmとか。
住宅を造っている立場から大雨のときは雨漏れや何やが心配ですが大雪の時もとても心配になります。
建物の構造計算をするときにはモノの重力や地震力、風の力などを検討しますが雪が降り積もった重みも考慮しなければいけないんですね。
今回の積雪量の27cmは構造計算に定められた30cmのほぼ上限一杯でした。
1cmの積雪量は2kg/m2の重みとなります。
よって27cmでは54kg/m2の重みが屋根面積にかかる訳です。
幸いなことに家が雪の重みで潰れたと言う話は聞きませんでしたが自然は時として我々を想定外の状況に陥れます。
大雪に見舞われ家づくりの責任を再確認しました。
冬のイベント
本日中野の新中野駅近くの杉山公園で、町会催しの「もちつき大会」が行われました。
久しぶりにわたくしお手伝いに行ってまいりました。
昨夜の天気予報では未明に雪がちらつくということでしたが、雪は降らず晴天に恵まれました。その代りか寒風吹きすさぶ寒い寒い中で、ヨイショ、ヨイショとたくさんのおもちがつかれました。
昼前からあんこ、きなこ、のりと書かれたテーブルの前は長蛇の列が公園の外まで続いて、お母さん方は大忙しでした。
たくさんのおもちがあっという間になくなってしましました。
わたくしあまりの忙しさで、シャッターを切る暇がなく写真がなく失礼いたしました。
弊社でも来月2月22日(土)に感謝dayでもちつきいたします。
ほかにフリーマーケット、包丁研ぎ、まな板削りもサービスでいたします。
ぜひ、皆様お越しくださいませ。
総務 タッキー
地域清掃レポート!!
こんにちわ(^O^)/
住宅事業部の池田でござい〼
最近、毎月恒例となりました
地域貢献活動及び社員研修として
近所の公園トイレ清掃を先日行って参りました!!
今回は2手に分かれ実施して参りました。
壁、便器、床と上から順にピカピカに
磨いてきました。
毎回感じますが、トイレ清掃の後は
なんとも言えない爽快感が得られ、
とっても気持ちがいいのです。
社員も掃除が終わるころにはみんな
『にこにこ』して、とっても良い雰囲気に!!
たかが掃除、されど掃除、当社では環境整備と
よんで、大切な仕事の一つとしています。
やらされごとから自らやることで、自主性や
気づきを養います。
また来月お楽しみニー
清掃中!
集合写真!!
初詣
外宮正宮(新)
明けましておめでとうございます。
住宅事業部の池田です。
正月休みを利用してお伊勢参りに行ってきました!!
日本人の心の拠り所として、1300年も続く
伊勢神宮を初めて訪れ、何とも言えない厳かな雰囲気の中、
参拝して参りました。
やはり日本を代表するパワースポットなので
マイナスイオンもたっぷりでとても清々しい気持ちに
なりました。
今年も頑張るぞ!!という気持ちにさせて戴きました。
外宮正宮(旧)
内宮正宮(新)
夫婦岩