この夏のひんやりアイテム

こんにちは。特建事業部の堀です。
ここ1週間はもう秋?という気温、気候ですっかり落ち着いてきてしまいましたが、夏は寝ていても暑い、起きて支度をするのも暑い、そんな時にもっていこいの女子アイテムの御紹介です。
某大手化粧品メーカーから発売されたひんやりタッチのBBスプレーです。
ベタつく夏の肌も、ひんやりシャキッと整えます。1品で美容液・日やけ止め・化粧下地・ファンデーション・フェイスパウダーの5役をはたし、ベースメイクが完了。
スポンジに2秒スプレーしてから、お肌に乗せていきます。
ヒヤッとして付け心地も良く、とても気持ちがいいんです。
薬局のMやSドラックにも売っていますよ。
忘れ物
総務課 須藤です。
週明けの月曜日から住宅事業部社員のみなさんは
朝から夜遅くまで、みっちりと1日社内研修。
そして、さらにその後サルバトーレで打ち上げだったようです。
今日はきっとお疲れなのでしょうね。
打合せスペースの机の上には
この時間になってもまだ取りに来てもらえない
忘れ物が・・・。
持ち主はだれかしら?

何かあったらサルバトーレ
こんにちは住宅事業部大川です。
今日は、私共が加入している住宅産業塾(全国の優良工務店の会)の長井塾長を迎え研修を行いました。9:30〜20:30までみっちりと!終わった後には、懇親会です。
今回は会社のすぐ近く『ピッツァ サルバトーレ クオモ』というナポリピッツァのお店です。お店の中のピザ釜で焼き、薄生地で非常にもちもちしたおいしいピッツァです。当社では懇親会や納会など何かある時に良く利用します。今、このサルバトーレは色々な所に出店していますので、みなさまもお近くのサルバトーレでおいしいナポリピッツァを召し上がってみてはどうでしょう。
打上げ花火
割り物
こんにちは、特建事業部 岡野です。
まだまだ暑い日が続いていますね。夏バテは大丈夫ですか?
そして皆さんは今年の夏、何回打ち上げ花火を見ましたか?
今日は、花火の種類についていくつか紹介したいと思います。
打ち上げ花火には、大きく分けると4つの種類があるそうです。

ぽか物
型物
仕掛け物
大きく分けて「割物」、「ポカ物」、「型物」、「仕掛け花火」といった種類があるんです。
去年は隅田川花火大会が雨で中断されましたね。
そして、今年は東京湾花火大会が台風で中止になりましたね。
残念ながら使わなかった花火は破棄したそうですね。
私が以前住んでいたマンションからは多摩川の花火大会が見えていました。
懐かしい思い出です。
今年は仕事に追われ毎日自宅と現場の往復だけで夏が終わりそうです。
来年はゆっくり夜空を見上げたいですね。
久しぶりの映画!
設計部の佐藤です。夏休みは子供と一緒に映画を見てきました。ひとつはディズニーのプレーンズ2、もうひとつはstand by meドラえもんです。なかなか映画を見に行く時間がどれないので、ここぞとばかりに。。。子供の好きなといいつつ自分がみたい映画で、プレーンズ2では前作はみていないのですが、ファイヤーレスキュー部隊のプロさ加減に大興奮!!子供というより自分が一番楽しんでしまいました。 (* ̄Θ ̄*) stand by meドラえもんはかつて自分が読んだドラえもんの漫画がうまくエピソードをはめ込みひとつの大作に仕上がっていてうまい!のひとこと。3D映画でしたが子供と見るため、2Dの方をみましたが、充分迫力満点でした。かつての子供だった大人の私はたくさんどら泣きさせられました。子供達はまだ小さいので長時間もたず、あ〜き〜た〜!と言われてしまいましたが・・・。見てらっしゃらない方は是非ごらんになってみてください!おすすめの映画です!
雨男???
こんばんは
総務課の大内です。
お盆休みの時に「山登りに行こう!」と誘われていたので、
いろいろ準備をして楽しみにしていたのですが・・・。
全国的に様々な被害をもたらした台風11号が通り過ぎた後も影響があり、
雨天の為中止になりました。
今回予定していた木曽駒ケ岳へは昨年秋にも台風で中止になり、今年のGWにも木曽駒ケ岳を予定していましたが、雨天の為湯河原の山に変更になり、今回で3回目の中止・・・。
3000m級で岩場の多い山なので、中止の判断は正しいと思いますが、よくよく相性が悪いのでしょうね?
「3回誘って全部雨がらみで、2回は中止。大内君て雨男?」と
誘っていただいた方に言われてしまいました(笑)。
でもいつかきっと、快晴の中木曽駒ケ岳に登る日が来ることを信じて楽しみにしていようと思います。フフフ。
タイトル無し

こんにちは住宅事業部の斎藤です。
2月から6ヶ月強工事を行っていました大泉学園町のY様邸が本日お引渡しすることが出来ました。
100坪の土地へ中庭や大開口のマドなどを設けた贅沢でこだわりをもった建物でした。私自身今までになく苦労した建物でしたが、完成度は高くお施主様、設計事務所の方々共喜んで頂けました。
今後もこれから携わさせて頂くお施主様には期待以上の建物をお引渡しできるように小河原建設社員一同頑張っていきます。
ある夏の夜

写真がなく残念!
皆さん、今年の夏休みはいかがお過ごしでしたか?
まだまだ休み中という方もいらっしゃるでしょうが・・
わたくし今年の夏休みは首都高速を何度も走る機会がありましてある夜、神宮周辺を通ったところ偶然大きな花火を見る機会に恵まれました。
こんなことめったにないですよね。
短い時間のことで、残念ながらシャッターを切るチャンスを逃してしまいましたが、高速から見る花火もなかなかオツなものですね。
素晴らしくきれいでしたよ!
立秋

住宅事業部設計担当の谷内です。
暑い日が続いておりますが、今日8月7日は「立秋」ということで暦の上では、秋のはじまりになります。
早く涼しくなってほしいですが、まだまだこの暑さも続きそうですねー。
まぁー、「暑い、暑い。」と言っていてもしょうがないので、こんな時こそあえて、外に出かけてみてはということで、阿佐谷の七夕まつりを紹介します。
阿佐谷駅前パールセンターのアーケードが七夕の飾りで装飾されています。写真で載せた物意外にも、おもしろい飾りが飾ってあるので興味のある方は是非足を運んでみてください。8/6〜8/10迄やってますよー。

品川駅を降りて

二回目の投稿です。
住宅事業部設計担当 加瀬野です。
原美術館に先週行きました。
最近は美術館巡りにハマっています。
では原美術館について簡単にお話します。
元々、東京ガスなどの社長で実業家の原邦造と妻・たきの家でした。渡辺仁が設計を担当。渡辺仁は東京国立博物館も手がけている有名な方です。現在、原美術館は現代美術を主に展示する施設として使われていますが本来は原さんの邸宅をして建てられたものです。
原美術館を訪れたとき、「コルビュジェみたい」と思いました。東京に超モダン邸宅があるのが不思議な感覚。写真ではこのようなスタイルを見たことがありますが、実際見ると衝撃でした。外から見ると塀は和風、周りの木々は日本らしい雰囲気があるのですが、屋敷のデザインは別の場所へと日本ではない場所の雰囲気を持っています。建物がカーブしているタイル張りのモダンな洋館は一日中太陽の光が差し込むように設計されています。それは妻・たきの要望だと言われています。
ふといい天気に訪れた美術館では建物だけでなく展示されている作品にも目がいきます。
中庭にあるカフェで一杯のシャンパンを飲みながら素敵な休日を過ごしてみてはどうですか?
東京へ来て6年。私は未だに東京には多くの魅力があるのにワクワクしています。
ぜひ、足を運んでみてはいかがですか?