賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2025.10.13
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日は休日の朝、日曜日は昨日のこと・・・日曜日は休日担当:仕事の日曜日、打合せもありましたので・・・

今日は「体育の日」ではなく「スポーツの日」で自分も休日、スタッフブログも担当が居ませんので一日遅れの「日曜の朝に」ということで・・・

今、午前中です時間的に余裕がありますのでくらしのコラムの回と参りましょう・・・

間取りの話をしています。

前回は基本となる寸法=モジュールのこと触れました、本日からは各場所の間取り関することに進みます。

まず住まいに入るには入口が必要ですその主要なところが「玄関」となります。

その玄関から廊下、そこから部屋や階段と進みます・・・その玄関!この場所をどこにするかが重要なことのひとつ・・・

ただし間取りは全体的に決まるので玄関に位置を決めて他が決まるという訳にはいきません。

まずはこちらを

2025年10月13日 間取りで玄関の位置はどこ?

玄関の位置はまずは道路がどこにあるのかである程度決まってきます。

今までの経験では道路の反対側の場所になる玄関はまずはないかと・・・

ただし、正面にするか側面にするかというところは悩むところ・・・

この図で言うと南からの玄関となると明るく日差しが入るところに部屋ではない玄関配置することになるので、この場合は東西に長い建物かと・・・など色々な条件が絡んでくるのです。

方角はともかくとして側面に玄関を設ける場合は道路から玄関扉まで距離ができます。

このアプローチを楽しむことも、また部屋の配置を考えると廊下の少ない間取りも・・・あとは敷地と建物間に余裕があるかないかも・・・

建ぺい率の関係上できるだけ効率よくというのもありますので、道路の面して玄関扉ということも度々・・・

そのあたりはいろいろ工夫していきます、それが設計いうことですので・・・

敷地や住まう人、みんな違うので模範解答のない世界・・・正解はいくつもある世界・・・

大正解を目指いしていきましょう。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。

よい休日をお過ごしください。

2025.10.10
staff

秋になりました

皆様おはようございます。小河原建設広報の髙橋です。

やっと秋らしくなったと思ったのにまだ半そでしまえなさそうだなと思う今日この頃です🍁

 

秋になると読書の秋や芸術の秋となんとかの秋が出てきますが、昔は芸術とか音楽とかでしたが最近はハロウィンのお菓子や秋限定の食べ物に目が行ってしまい、すっかり食欲の秋になってしまいました。

昔は痩せ型だったのですが30歳を過ぎた辺りから20代までと違うなってのをひしひしと感じてまして。

この前ふと鏡を見たら二重あごになっている事がある事に驚き、若いつもりでも体はそうじゃないなと思いました。

歳のせいなのか、食べるようになったからなのか…世知辛い……

体には気を使っていましたがそろそろちゃんと気を遣うかーっと思ったところで今日はこの辺で(=゚ω゚)ノ

2025.10.08
staff

ここはどこでしょう!!

皆さんこんにちは、総務部のうだがわです。

今回は大人気企画「ここはどこでしょう」という事で、

はい。正解は国立代々木競技場体育館でのライブ会場です。

 

いや~初めて二連夜Live、最高でした。

2025.10.05
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日も仕事の日曜日でしたのでいつもの帰宅後のくつろぎ前のブログです。こんばんわ!

今日は蒸しますね、結構暑いです、歩くと汗かきました・・・蚊も元気に攻撃してきます・・・

夕暮れの速さだけは秋ですが・・・キンモクセイのまだの様子・・・

本当に夜が来るのが早くなりました・・・

住まいの設計をしている自分は敷地環境調査ため設計対象となる敷地の夜の状態も自ら現地に行き確認するのですが、夏至の頃は7時(19時)になっても暗くならないので、遅い時間の現地調査になるのですが、いまは6時(18時)になるともう夜状態ですので、暗くなるのを待たないで調査ができます。

そんな夜の長さだけで秋を感じている今日この頃です・・・

ただいつも感じるのですが夜の現地調査は傍から見ればかなり怪しい・・・

不審者か・・・

夜に住宅街を写真にとる人・・・どう見ても不審者です・・・

静かな夜の住宅街はことのほかスマホのシャッター音が響くのです・・・

結構ドキドキもんです・・・そんな思いをしながら設計しているのです。

だけど、設計には欠かせないプロセスですし、夜にならないと見えないこともたくさんあります。

5感で敷地の情報を得ることのひとつの過程です・・・

またたまにこのドキドキ感はやり続けます。

と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

2025.10.03
staff

えび~にゃ

こんにちは。
東京都中野区にある工務店 小河原建設 総務の大内です。
近頃、朝と晩は涼しくなってきてやっと秋の気配が感じられるようになりました。
衣替えの季節ですが10月は平年よりも平均気温が暑く、まだまだ半袖シャツが活躍しそうです。

私にとって「秋」といえば「食欲」と答えたいのですが、最近「スポーツ」の秋になっています。
弊社の複合機を導入した富士フイルムの営業さんが会社のアメリカンフットボール部に所属していて、「是非試合を見に来てください。」とお誘いを受け、観戦しに行くようになりました。
学生の時代からアメフトは大好きでよく見ていましたが、久し振りという事ではまってしまいました。

チームの名前は「FUJIFILM EBINA MINERVA AFC」といいます。社会人リーグトップの「Xリーグ X1SUPER」で戦っていて、先日の試合でX1SUPERで初勝利を挙げることが出来ました。
まだまだ強いチームは沢山ありますが、ファンクラブにも入会しましたのでもっと応援していきたいです。次回は10月11日に川崎スタジアムで14:00から試合があります。

 

【今月の一杯】
Open air Brewingを紹介いたします。神戸市兵庫区にあるブリュワリーです。
豊かな季節の移り変わりを一緒に楽しむために、オープンエアにマッチしたビールを醸造しています。
シンプルなラベルでホップの種類表示もあり、味の参考になります。
見かけましたらお試しください。

 

【今月の読書】
今月は本は読めませんでした。
いつものNumberです。

2025.09.28
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日も仕事の日曜日・・・

モデルハウス案内や打合せもありのなかなかの一日です・・・

そんな帰宅後いつものくつろぎ前のひと時ブログ

「日曜の朝に」625回目お届けします。

困ったときの掲載回数・・・自分を鼓舞しています・・・やっているじゃないか・・・と・・・

今日も気の利いた話題もないし・・・

話題がないということはあまり行動していないということか・・・

確かに自宅と仕事その合間に散歩・・・散歩も最近同じところだし・・・

もう9月も終わるし、外に出やすい季節にもなるし、今年も残すところ1/4となりましたし・・・3か月か・・・

心の安らぎもつくらないと・・・

少し涼しくなるとつい、こんなことを考えてしまう今日この頃・・・

さあっ!風呂に入り、喉を潤し、早寝としますか・・・

と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

2025.09.22
staff

人間の天敵は何?

こんにちは、

9月も後半に入りやっと秋らしく涼しくなってきました。

長かった暑~い季節がやっと過ぎ去って、

これからは読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋・・・を満喫できるとよいですね。

 

ある月刊誌に、こんなお話がありました。

生命体の中で、人間にだけ天敵がいないのだそうです。

これを書かれた方は、なぜだろうかと長い間、疑問に思っていたのですが、ある時、このように思い至ったそうです。

人間の天敵は外ではなく、心の中にいるのだと、と。

人間を襲い、蝕む天敵。それは心の中に巣くう不平不満である。

事あるごとに湧き起ってくる不平、不満、愚痴こそが、人間を滅ぼす天敵である。

そうおっしゃっています。

そういえば私も子どもの頃、ともすれば不満顔をしていた私に、母から「不満を持つ間は、人は幸せからはじき返されますのや」と言われた気がします。

 

大人になり社会人になり年を重ねても、いつも不平不満で満ち溢れている自分の内なる天敵に気づかされました。

そして人間を損なう天敵の対極にあるもの、それは感謝であり、それが一番大事なことであるということも。

 

 

総務takky

 

 

 

 

2025.09.21
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日も先週に引き続き休日担当ということで仕事の日曜日・・・帰宅後のくつろぎ前のひと時のブログです。

打合せもありました・・・

お彼岸ですね・・・

秋のお彼岸は「おはぎ」ですね・・・(春のお彼岸は「ぼたもち」かと)

断然つぶあん派です・・・おはぎ・・・食べたい・・・

ゴマもいいし、きな粉も良いですが・・・やはりあんこでしょうか・・・

おいしいあんこ食べたいな~

明後日は秋分の日です、昼夜の時間が同じ・・・それ以降は夜が長くなります。

これから年末まであっという間なのでしょう・・・

こまったもんです・・・何もできない・・・そんな恐怖心というか、

なにか、ぞわぞわ感を覚える、夜長の季節:忙しない時期(いつもですが・・・)

さあ気分を変えるべく風呂に入り、その後のどを潤すことにしましょう。

と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

2025.09.19
staff

夏の終わり

中野区 工務店 小河原建設の広報河田です

前回は猛暑に全員やられてましたが、やっと落ち着いてきました

雨が増えてきているので一雨ごとに涼しくなっていくのでしょう

まだまだゲリラ豪雨や台風には気が抜けませんね

夏の終わりと言えば花火、私の実家はお盆が終わると花火大会と灯篭流しがあります

これがあると夏休みも終わるな~と思うのです。まあ社会人なので夏休みはとっくに終わっているのですが

最近とても小さな町なのに花火大会だけ有名(失礼 (笑))でして結構遠くからも来ているようです

小さい町なのに(笑)私も毎年仲良し3人組で必ず行く恒例行事です

大人になっても花火はいい!夏の夜みんなで歓声を上げながらゆっくりできるひとときです。

皆さんも夏の思い出ありましたか?

3000発くらい上がってました

以前も載せましたが高校時代から常連の喫茶店。大盛りで有名なのですがデザートもでかい!これでフルーツあんみつ650円、金額がおかしいんです(笑)下に寒天が大量に入ってます。

2025.09.15
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

日曜日は昨日です・・・1日遅れでお届け致します。

今日は「敬老の日」ということで休日です。

自分も昨日は休日担当で打合せもあり仕事の日曜日でした・・・今日は祭日ということで担当が居ませんので・・・

今日は余裕がありますので「暮らしのコラム」ということで・・・

8月17日からの続き、間取りの話になります。

「規模をまず決める、その中で間取りを考える」ということなのですがやみくもに決めるのではなく、規模の基本となる大きさがあります。

まずはこちらを

2025.9.15 モジュール

巷で販売されている家具もこの3尺モジュールを基本として幅の寸法が出来ているものも多いので、間取りにはまりやすくできています。

モジュールを崩した間取りをつくると既製品家具が微妙に入らなかったり、中途半端な隙間が空いたりもしますのでご注意ください。

と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。

よい休日をお過ごしください。

OTHER CONTENTS