賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2025.07.23
staff

武道館ライブ

こんにちは。総務部の宇田川です。

厳しい暑さが続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

私は相変わらず優里ライブに熱中しております。

武道館ライブ!楽しかったです。

今年は残り8公演しか応募が通りませんでしたが、楽しみで仕方がないです。

 

話は変わりますが公開日に観に行きました!

 

 

 

2025.07.21
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今はリアルタイムの「おはようございます!」の時間です・・・

ただし月曜日:海の日ということで自分も休日の朝です。

土曜日曜日とモデルハウス案内・打合せと・・・昨晩は今日があるから・・・ということで帰宅後さっさとくつろいでしましました。

今日は祝日なので一日ずれたということです・・・このパターン恒例にはなってきましたが・・・

昨日初めてアブラゼミの鳴き声を聞きましたいよいよ本格的な夏が・・・今日も暑いです・・・

今回は暮らしのコラムをお届けします。

「間取り」をテーマに進めています、今日は間取りの基本になる敷地の話・・・

家を新築するには建て替えと新規に土地を購入してそこに新築するその二つがあります。

建て替えはすでに土地の形状が決まっていますが、新規に土地購入する方は土地が決まるまで形状がわかりません、当然の話ですが・・・

だから悩みますよね、通勤通学や保育園・学校・公共施設などの利便性でエリアが決まります、もちろん購入資金とかも影響します。

そしてその先のこととして設計をしているものからのお話を・・・

ある程度候補地が決まったらまずは敷地の個性を調べましょう。

まずは歴史的なこと、その土地の過去の歴史です。

昔から住宅街とか畑・林・田んぼなど、都内は昔の河川が暗渠化され道になっています。

それを調べるには過去の地図を見ることです最近はインターネットで過去の地図を調べることができます。

便利になりました・・・

やはり昔、田んぼや河川そばとなると地盤は弱いのであらかじめ地盤補強工事の費用考えて資金計画ということも分かります。

またもともと森や林ならば造成の際に盛土切土があるかもとか、まずは土地の履歴(過去)を知ること。

そして今の周辺状況を調べます。

まずは土地の四方隣の状況・あとその土地の街区そして最寄駅から候補地の環境など雰囲気をつかみます。

しかも周辺環境は昼と夜の表情が違う場合がありますので夜の土地も確認ください。

夜にならないと見えないものもあります・・・例えば光害・臭い・騒音等、五感で感じることは夜の方が良いかも・・・

そしてその現在の周辺環境から未来を推測します。

例えばお隣に広い庭のある古い住宅があります。

庭は広くて緑を見ることができるよい風景が、ただし住んでいるのはご高齢の方・・・

どうでしょう?ずっとこのままの環境はあるのでしょうか・・・

都内であるとその隣地身内の方が相続しても同じ形状のまま維持するのは難しいかも・・・

未来は区画を分けてきっちり数棟の住宅が接近して建築されるのか、集合住宅を建てその建物が隣接するのかなど想像されます。

その当たり未来の状況を推測することも大切です。

ただし土地を決めるのには自身の感覚・感性を大事にしてください。

「ここ、なんかいいよね」←これ大事です!!

最後はご自身が決めるので最後の判断は良いか・良くないか(あえて悪いとは言えないので)ということですので・・・

その判断材料のひとつが今日お話ししたことになるかと思います。

今日は長々と文字ばかりですが・・・この辺で失礼いたします。

よい休日をお過ごしください。

 

2025.07.13
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今は夜半前・・・

月曜日になろうかというところ・・・

こんばんはです・・・

きょうは仕事の日曜日で、東京はお盆の入りの日です・・・

我が家でもお迎えの火を焚き仏様をお招きして・・・その後のブログということでこんな時間です・・・

すでにうたた寝をした後・・・頭の中はぼ~~~~~っとしているので、この後は何も呟くことはできません・・・

仏となった父親との思い出を顧みながら就寝と致します・・・

簡単ですが今日はこの辺で失礼いたします。

素敵な1週間をお迎えください。

2025.07.09
staff

建築の展覧会

こんにちは、中野区の工務店 小河原建設の堀内です。

先月久しぶりに、国立新美術館で開催されていました、建築の展覧会へ行ってまいりました。

国内外の著名な建築家の建てた住宅14邸を中心に展示されていて、とても見ごたえのあるものでした。

 

日々、仕事に集中しておりますが、たまにこのような息抜きで、建築の展覧会などへ行きますと

有名な建築物や、建築家の建築に対する考え方に触れることができ、新たな発見もあり良い時間でした。

 

 

 

 

 

小河原建設 住宅事業部 堀内

 

 

2025.07.06
staff

日曜の朝に

おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

言いたくないけど暑いですね。

現場作業の方々には頭が下がります。

今日は休日担当ということで仕事の日曜日くつろぎ前のブログです・・・

昨日の土曜日は休みました・・・まだこの暑さになれず、冷房にもやられバテ気味の感じです・・・頭の動きも鈍いような・・・

そんな時ブログどうしようかなと帰宅の道すがら考えていると・・・

ハクビシンが・・・電線の上を・・・歩いている・・・

その写真です。

2025.7.6中野区新井平和公園通りの電線を渡るハクビシン

そのハクビシンのアップ

中野区にいるハクビシンです。

意外と慎重な感じで電線の上を歩いています。

何度か電線を歩くハクビシンを見たことはあるのですが、夜とか遠かったりで撮影のチャンスがなかったのですが、まだ明るかったので・・・

でもシルエットになってしまいました。

ブログネタに困っていた時の天からの助け舟、乗り込ませていただきました。

また、都内で生きる野生動物ネタみつけたらブログします。(この前はヘビを襲うカラスでしたが・・・)

と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

2025.06.30
staff

楽しんでます。

こんにちは。
東京都中野区の工務店 株式会社小河原建設 総務部の大内です。
連日暑い日が続きますね。
今日が6月30日。まだ6月なのに全国アメダス観測点914か所のうち、100か所以上で真夏日(30℃以上)になったのは2022年以来3年ぶり。6月の都心で真夏日は13日目となりました。
体調を崩さないようにお気を付けください。

私はこのブログでよくラジオの話をするのですが、最近のラジオCMがとても面白いです。
手短に2つのラジオCMをご紹介します。
一つめは「リポビタンD」の大正製薬のラジオCMです。
大正製薬のHPから「リポビタンD」→「CM・広告ギャラリー」→「ラジオCM」で6月30日現在、21本のクスっと笑えるCMを聞くことが出来ます。
また特に面白いのが「リポビタンDスーパー」の「森崎さんと山田君」シリーズです。
こちらはポイントシールをためるとアニメ動画を視聴することが出来ます。公式Xでは第一話が公開されていますのでちょっと覗いてみてください。
ついついリポDスーパーに手が伸びそうになってしまいます。

二つめはキンチョウの「気遣いムエンダ―」と「思春期シリーズ」の2種類のラジオCMです。
こちらもKINCHOのHPから「ラジオCM」で6月30日現在両方共に4回が掲載されています。どちらもクスっとできると思います。
KINCHOは以前にも「高山さんと大沢くん」シリーズでも楽しませてくれました。

どちらのCMも続きが楽しみです。

【今月の一杯】
静岡県沼津市にある「REPUBREW」をご紹介いたします。
よく見かけますし、お手頃のお値段で楽しむことが出来るブリューイングです。
左上の黒赤、緑金の69IPAと本生Italian pilsnerは定番商品でよく見かけるので是非お試しください。

 

【今月の読書】
いつものNumber2冊です。
F1のニュースってあまり見なくなりましたよね?

 

 

あまり時代小説は読まないのですが、はまってしまいました。一気読みで2巻まで行きました。
現在3巻目の「人」を読書中です。第4巻の「神」は8月8日発売予定です。
Netflixも加入しようか悩んでいます。

2025.06.29
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

今日は休日担当で打合せがあり、現場案内もありました・・・心地よい疲れの中帰宅後のくつろぎながらのブログに・・・

くつろぎ前ではなく、くつろぎながらというのがいつもと違う感じです。

すでに喉を潤してしまいました・・・喉の渇きに・・・耐えられず・・・グビッと・・・おなかの中に染みてきます・・・ブログどころではない感じに・・・

そういえば今月「暮らしのコラム」やっていない!

間取りの話をしないといけないのですが・・・

この前の自分の「暮らしのコラム」まずは住む方が何をしたいのか?が重要という話でした。

新しく建てる住まいで何をしたいのか?

短・中・長期に渡るくらしの夢・・・

これを列記すること、その優先順位をつけること、これが設計と・・・

あとは敷地の特性があります。

建て替えの方はすでに決まっていることですが、新規に土地を購入する方は悩みますよね、何が決め手になるか・・・

理想の敷地と現実の敷地どこで折り合いをつけるか悩みます・・・

そこで敷地に対し、重要なのが何が自分では変えられないのか・・・

そこです・・・

自分ではどうしようもないこと・・・

それは周辺環境!そこ重要です・・・

この先進むと長くなりそう・・・

もう仕事やるなと脳内がささやき始めました・・・と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

(なんか・・・強引に終わってしまいました・・・)

2025.06.25
staff

楽しみです。

こんにちは。総務部の宇田川です。

本日は雨が降ったり止んだりと、傘が手放せない一日ですね。

 

さて、突然ですが、ついにライブ前日。優里さんの初武道館ライブです!

明日の天気予報も気になるところですが、傘を忘れずに楽しんでいきます。

 

2025.06.22
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。

昨日は夏至でした・・・今日も夏至とほぼ同じような日差しに・・・真上からくる日差しは厳しいですね紫外線も一番きつい時期ですし・・・

この土日は仕事の日々でした打合せ・モデルハウス案内などなどなかなかやること盛沢山!中身の濃い土日の仕事・・・

その帰宅後のくつろぎ前のひと時のブログです。

東京にお住まいの方は今日は選挙でしたね・・・もちろん自分は行きましたよ!朝一に

その足で出勤ということで、かなり前に投票した感じです・・・

夏至に近い時期の選挙・・・今まであったかな?

最近は7時開始20時終了と暗くなって終わるのですが、今日は日没後1時間後なのでまだ空は薄ら明るい状態でした・・・

少しは涼しい宵の口に投票所に向かう方も多かったかと・・・

夏至が過ぎたから日没が早くという訳ではありせんので、ここ数日はまだ遅くなるのです、その代わり日の出は夏至の前からすでに遅くなっているのです・・・

ただ数秒の差なので実感はないでしょうが・・・

ちょっと複雑なのです、ただし一つ言えることは夏至が一年の中で一番昼が長く、夜が短いということです。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。

2025.06.20
staff

映画「セブン」を今見る意味

皆様こんにちは、

梅雨明けしたかのような暑~い毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。

まだ暑さに慣れていないので、体調を崩さないようにくれぐれもお気を付けくださいね。

 

ある朝ラジオのブラピ特集で「セブン」という映画を知り早速観賞しました。

90年代最高のサスペンス映画の一つだそうですが、ご覧になった方はいらっしゃいますか。

私にとって良い意味か悪い意味かわかりませんが、ずっと心に残る映画の一つになったことは事実です。

キリスト教の「七つの大罪」をモチーフにした連続猟奇殺人事件とその事件を追う刑事たちの姿を描いたサイコ・サスペンス。

先鋭的な映像センスとノイズを活用した音響により、シリアスかつダークな独得な世界を描いている。・・・解説による

 

全編、雨が印象的、とにかく不穏な空気で物語が進んでいき衝撃のラスト、あの晴れの日。

あんまりにもあんまりなその結末に唖然とし心にぽっかりと穴が空いたかのような脱力感に襲われましたが、人間の暴力性を必死に抑えながら正しくあろうとする刑事の姿が一直線に浮かび上がる・・・

「この世界には救いがない」とするこの映画の世界観はあちこちで戦争や紛争が続く今2025年にも通じるリアリティを持っています。そして現実の世界で予想を超える悲劇は今後も起きるでしょう。

だが、「たたかう価値はある」という、本作の結論だけは信じたいと思いました。

 

総務 takky

OTHER CONTENTS