航空祭
こんにちは。特建事業部の堀です。
30数年隣町に住んでいたのに1度も行った事がなかった町、入間市の入間航空祭へ
11月のはじめに行ってきました。
日本で最大級の航空祭ということで、ものすごい人でした。
5機のブルーインパルスも息がピッタリで
戦闘機ってやっぱりカッコイイですね。
おすすめランチ
こんにちは、広報の河田です
先月、先々月と住まいるニュースでパンやケーキを載せさせて
いただきましたが、ブログではランチを(笑)
中央線沿線
ランチの美味しいお店は山ほどありますよね
荻窪には駅ビルもあるので
またまた西荻窪でも、お友達とゆっくり食べたい
一人でも入りやすいお店
キク (Meat&Deli Cafe KIKU)
東京都杉並区西荻南3-17-4
西荻窪駅を出てマクドナルドのあるガードの横を荻窪方面に歩いて5分にあります
定休日は水曜日
営業時間は11:30〜21:00(L.O.20:30)
こちらはチョイスできるランチになります
2〜30種類のお惣菜から3品選んでパンかライス
スープ、ドリンクがついて900円です
お野菜などヘルシー系が多いので女性に人気ですし
なによりテイクアウトもできます。
金額を足すとデザートなどもありますので軽く食べたいときなどにお薦めです。お客様も店員さんも女性が多いので入りやすいですよ
鎌倉散歩
こんにちは。
住宅事業部の東海林です。
先日、鎌倉に行ってきました。
神社に行っておみくじを引いたり、
シラスは食べれないので天丼を食べたり、江ノ島にも行ってきました。
たまには、両親と出かけるのも良いなぁと思いました。
素敵になりましょう。。。
李です。
日ごろの思いが行動を作り、日常の行動が習慣を作り、その習慣が人生を作る。
どこかで読んだ文言です。
考えさせられる良い言葉で、自分の人生と共に自分の行動や習慣などを振り替えてみるようになります。
良い考えや行動の積み重ねで、もっと素敵な自分を創って行きたいと心掛けますが、
分かっていながらもなかなか実践することが難しいです。
だから人生は面白いのだと思います。
思うことは簡単です。
行動することは難しいです。
思い通りに行動することは、もっと難しいです。
再び、こぶしを握って決意してみます。
引退
こんにちは。
住宅事業部の谷内です。
プロレスラー天龍源一郎が引退します。
11/15(日)両国国技館の試合を最後に引退するとのことです。
相手は新日本プロレスのレインメーカーことオカダカズチカ選手。
天龍といえば角界からプロレス入りした選手で、私の中ではサッカーボールキックがすごく印象的な選手です。
最近ではバラエティー番組で滑舌の悪いしゃがれ声で人気が出ているようですが、今後はプロレスで必殺技の53歳を、見ることができないと思うと非常に残念に思います。
引退試合のチケットは完売したようですが全国の映画館でライブ・ビューイングをおこなうようです。
興味のある方は映画館に足を運び天龍の最後を応援しましょう!!
タイトル無し
こんにちは、住宅事業部の滝澤です。
今年で100年、アインシュタインが相対性理論を発表して、
地球の反対側、日本の裏側は、ブラジル..
12800キロです。
「大陸移動説」提唱からこちらも100年です。
プレートテクトロニクスですが、地球は、元々
一つの巨大な大陸「パンゲア」が、現在の6大陸になつた
そうです。地球のプレートは、十数枚のプレートの動き
によって、地震、噴火等で移動しているそうです。
長時間プレートを移動させ続ける原動力はわからない
そうです。プレートの移動が46億年の地球史上、いつ
始まったかも不明だそうです。地球物理学者の今後の
活躍を期待いたします。
現場の癒し
こんにちは。
住宅事業部の雲川です。
朝寒くなってきて、布団から出にくくなる時期になりましたね。
私はぎりぎりまで布団に包まっています。
では、本日は現場の花について書こうと思います。
お花に元気がなかったのですが、最近蕾ができ、きれいなバラが咲きました。
あまりの成長振りだったので、感動してついパシャリ。
みなさん、現場に立ち寄ることがあれば、ぜひ見て下さい。
11月になりました!
皆さん、こんにちは。
早いもので11月になりました。今年は例年になく秋という季節感を感じられたような気がしましたが、あっという間に冷気が日毎に加わる今日この頃もう初冬という感じです。落ち葉も色づき始めましたね。
一昨日のハロウィン祭は渋谷では大変な騒ぎだったそうです。うちの息子もバイト先で夜通し交通整理をやらされたようです。若者のエネルギーはすごいですね。
会社では新しい期を迎えました。
私が入社したのはリーマンショック直後の6年前の不況時代、今は2020年に向け上昇気流ではありますが,その先の先まで見渡す目も必要です。
良い一年にするためにはスタートが大事と思い、前期の余韻を引きずらずにスタートダッシュしたいと思います。
今期もよろしくお願いいたします。
総務 takky
社直し委員会
こんにちは 住宅事業部 大川です。
今日は、期中で行われている社内のプロジェクトに関してお知らせいたします。
当社では「 社直し委員会 」という委員会があります。各部署からメンバーを集め、期中を通して社内を働きやすい環境をつくり(カイゼン)を行うプロジェクトです。
2ヶ月に一度社員が改善案を出し、それを改善していきます。
当社は10月決算ですので、このプロジェクトも10月31日で今期終了となります。ということで、今期最後に行った内容を報告します。
これは、改善ではないのですが、1階と2階に事務所があり各階に、ゴミを集積するメインのゴミ箱がありますが、期中を通し2階のゴミの捨て方が乱雑でした。よって、上半期が過ぎた段階でゴミの捨て方の改善が見られないようでしたら撤去しますと注意喚起したのですが、下期にも改善が見られませんでした。よって、撤去しました。2階の人は1階にゴミを捨てに行くこととなります。ゴミ処分の作業を行う人の苦労が分かるようになっていただければ・・・
池島炭鉱
こんにちは。
特建事業部の土屋です。
先日何日か休みをいただき、その間に長崎へ行った話です。
2泊3日で長崎を観光してきたんですが、ほぼほぼ修学旅行な旅でした。
1日目に池島という日本で唯一残ってる炭鉱内を見学できる島へ行き、2日目に佐世保、九十九島、3日目に長崎市内を回るコースでした。
が、2日、3日目はほとんど修学旅行生と一緒に回ってました 笑
行った先々で修学旅行生の集団とかぶり、しまいにはシャッター押してくださいと頼まれたりで、にぎやかな旅行になりました。
結局、なにが1番印象に残ったかというと、1日目の池島の夜空でした。
辺りは人がいなく、町の中は街灯すらついていなく、肉眼で天の川が見えるほど暗かったです 笑
おそらく島全体の人口は・・・・・・
30人程度。
みなさんも機会あったら、是非1度泊まりに行ってみてください 笑
※写真を拡大してみることをお勧めします。