リフレッシュ研修!
先日、富士山麓で行われた研修に参加してまいりました。
富士山麓の大自然の中で過ごせたことはとてもリフレッシュできましたね。
久しぶりに雄大な富士山を拝むことができました。
少しですが裸足で林の中を歩いて正座する体験もあり初めての貴重な時間でした。
戻ったときの足はボコボコでした!
総務 TAKKY
よくわかりませんが、ボコボコの足、記念に撮りました
屋根から木が!!
こんにちは。
住宅事業部の雲川です。
この前の休日、大学のサークルの後輩が大阪から遊びに来てくれました。
吉祥寺に行きたいという事で雑貨とカフェ巡り。
大学の友達がアクセサリーを作って販売しているという雑貨屋さん「HATTIFNATT(ハティフナット)」に行くと、とてもかわいい外観で室内もステキ!!
お気に入りが屋根から木が出てるところ!!吉祥寺に行く際はぜひ行ってみてください(^^)
ペットが必要!
皆様、こんにちは、特建事業部の高橋です。実は、最近我が家にペットの必要性を感じている今日この頃なのです。理由は、昨年11月に下の次女が嫁ぎ、家の中には、家内と私だけの生活となってしまいまして、「空間と間が持たない」と言うか。家で過ごせる時間が極端に少ない私は、何とか家内の関心の矛先を私以外の「何か」の力を借りて、そちらに少しでも矛先を向ける必要性を強く感じている次第です。家に帰ると家内のマシンガントークが私を待っている生活なのです。やはり忠実な「犬」がいいなぁーと思う私に対して、家内は「猫派」でして、ウーン難しいなぁー。
保育園最後の遠足
最後のキャラ弁・・・・・・このまっくろくろすけ、何か違う。あっ目がちがう〜 そういえば最初のキャラ弁もトトロとまっくろくろすけでした。何にも上達してないです。
設計部の佐藤です。
次男のお別れ遠足の前々日、熱を出し保育園よりお迎え連絡・・・。のどが痛いと言っており、熱も38度を超えていました。インフルエンザも下火になってきて今頃まさか?と思いつつインフルエンザならまる一日経たないと反応がでないと思いわざわざ時間を調整して朝一番でなく行きました。先生が症状聞くなり、「溶連菌ですね!」と。検査もしたらばっちりくっきり反応が。溶連菌の場合薬を飲んでから1日経過しないと登園できないとインターネットに書いてある。時間をずらしたのが裏目に出て今飲んでも遠足には微妙に時間が足らない。恐る恐る「あの〜明日保育園最後のお別れ遠足なんでが・・・。」先生「薬飲んでから24時間経ったら感染力なくなりますから行っていいですよ!」「・・・」ちょっとだけフライングして出掛けさせてしまいました〜。あぁ皆さんごめんなさ〜い!
Wedding
ご無沙汰しております。
特建事業部の土屋です。
つい先日、誕生日がすぎまして、私も28歳になりました。
そして、友達の結婚式があり、参加させて頂きました!
中学の頃から仲のよかった友達で、とても幸せそうで、うれしかったです。
この会社に入ってまだ1年も経ってませんが、結婚式だけは5,6回参加しています。。
結婚適齢期という言葉がありますが、私もその年になってきたのでしょうか……周りがどんどん結婚していって、なんだかそろそろヤバいのかなと思ってしまいますね。
こないだの誕生日の日に上司や家族から28歳になっての抱負を聞かれたのですが、「今年こそ彼女ができますように」と言ってみた所、いつもなら笑いながらイジられるのですが、今回はなぜかみんな真顔で「うん、いいんじゃない?」という返答が返ってきます………
一級建築士の資格が取れますようにとでも言っておけばよかったな。。
うん。今年こそ彼女ができますように。。。
感謝デー当日!
こんにちは
住宅事業部の東海林です。
本日、お客様感謝デーを開催いたしました。
多くの方にご来場頂きまして誠にありがとうございました。
つきたてのお餅も久しぶりに食べました!
フリーマーケットもたくさんお買い求め頂きました!
木工教室もお子様にも大人の方にも大人気でした!
現場を見て知ったという方もいらっしゃって
工事担当として嬉しかったです。
お客様感謝デー
住宅事業部の李です。
ご招待致します。
いよいよお客様感謝デーが近づきました。2月27日(土)に弊社のお客様感謝デーを行います。OBのお客様や近隣の方々へ日頃の感謝の気持ちを込めて色々なコーナーを準備しております。
恒例の「餅つき」つきたてのお餅をどうぞ… お持ち帰りもできます
「フリーマーケット」も有りますので、掘り出し物があるかも… 社内環境整備で整理した不用品、お客様から譲って頂いたもの等など面白い物が沢山出品されます。
ショールームでは、「お住まいのなんも相談コーナー」、設計や現場監督が直接ご相談させていただきます。
3週間前から皆がお天気の事を心配しました。幸い、晴れみたいなので少し安心ですし、
楽しみに土曜日を迎えられると思います。
ちなみに、僕の担当場は、いつものように「包丁研ぎ」です。
頑張って研ぎますので、どうぞ、いらっしゃいませ。
花粉症は都会に住む人の方が多い…
お早うございます。
住宅事業部 加瀬野です。
最近は花粉症に悩まされています。
皆さんは花粉症、大丈夫でしょうか。
という事で、今回は花粉症について書きます!
まず、都会から離れた田舎や山林の人たちは、
スギ花粉が大量に飛散している中で生活されていますが、花粉症の方は少ないそうです。
花粉がいくら飛散しても花粉のみでは花粉症にはならないそうです。
1つには、花粉が街中を飛んでいるうちに、汚染した大気に含まれる細かいダストによってキズがつき、中のアレルゲン(花粉症を起こす抗原)が出やすい状態に変化しているため。
他に、ディーゼル排気等の窒素酸化物Noxが花粉粒子と不着して花粉症になるそうです。
東京で花粉症の人が多い主な理由はおそらく大気汚染であると言われています。土ではなく、コンクリートの表面に落ちた花粉は、またすぐに舞い上がってしまうというのも原因と言われています。
田舎に住んでいた人が一人暮らしや出稼ぎで都会に住むようになると
大量の排気ガスにやられてある日、突然花粉症になってしまうなんて事も多々あるとか…
まさに私も上京してから花粉症になりました。
とりあえず、花粉症のおかげで鼻水タラタラで夜は眠れず、
寝不足・頭痛の日々です。
20代で花粉症になると、あと何十年花粉症と向き合わなければいけないのか、
考えるだけで最悪です。
きれいな空気環境が大事だということが、花粉症になってあらためて気づきました。
住まいなら、尚更きれいな空気の家にしたいですね。
さらに花粉症対策で正しい治療法を教えてくれるセミナーがあれば助かるのですが…
また、インフルエンザも流行っていますので、
この時期は皆さん体調管理には十分お気をつけてください。
▽▲▽▲▽▲▽▲小河原建設の住まいづくり資料請求はこちら▽▲▽▲▽▲▽▲
——————-都心で暮らす本物の木の家モデルハウス——————
<完全予約制にて公開中!!>
https://www.ogawara.co.jp/event/id1479/
********小河原建設YouTube*********
「現場キレイ」「モデルハウスルームツアー」などなど
見どころ満載!!
https://www.youtube.com/channel/UCgrhem9I3neg60Qn3seAO4w
その他最新情報はこちら🏠↓↓↓↓
タイトル無し
こんにちは、住宅事業部の滝澤です。
本日も火曜日ということで、朝7:00より街頭清掃でした。
気持ちの良い朝でした。
あれから5年になります、東日本大震災 3.11ですが、
あの時、史上最大の救出作戦がありました。
自衛隊 陸海空 10万7000人と米軍のトモダチ作戦
72時間内による救出捜索、米軍の協力し、災害時における
自衛隊の役割の大きさを改めて示したと思います。
天災は、忘れた頃にくると考えます。
パッシブデザイン
こんばんは。
住宅事業部の谷内です。
本日、パッシブデザイン協議会が主催する「パッシブデザイン基礎講習会」に行ってきました。
パッシブデザインとは、熱・光・風といった自然エネルギーを活用し、高い質の室内環境を目指す設計手法です。
今回初めて勉強させていただきましたがパッシブ住宅は健康にもつながってくる要素があるようで、とても興味深い内容でした。
まだ理解できたわけではないですが、これからの住宅には必要な要素だと思います。
少しづつ勉強し理解を深めて、弊社のお客様にもご提案できればなと感じた講習会でした。