隕石で生物絶滅
こんにちは、住宅事業部の滝澤です。
岐阜県にある2億1500万円前「三畳紀後期」の地層から、海洋プランクトンが
絶滅していた。
この地層は、2億1500万年前、海底にあった。
この地層で直径3.3から7.8キロメートルの巨大隕石が地球に衝突した痕跡を
発見している。
隕石が衝突した前後で、動物プランクトンである「放散虫」が21種中18種
絶滅した。
植物プランクトンも数万年間減少し、放散虫は数が回復するまで、約30万年
かかったことがわかった。
地球に巨大隕石が衝突して生物の環境が大きく変動したため、恐竜が
大量絶滅していた。
恐竜絶滅は、6600万年前の白亜紀ですが、三畳紀に、海だけでなく地球規模で
生物が絶滅していた可能性もあるそうです。
法被(はっぴ)
こんにちは、広報の河田です
先日のお客様感謝デーにはたくさんのお客様にご来場いただきありがとうございました。
お天気も過ごしやすく木工教室も大盛況でした!
ところでみなさん、今回社員一同が着ていた法被(はっぴ)ご覧になりましたか?
かなり前から作りたいという話は出ていたのですが、今回実現しました!!
色から形からロゴまで社員みんなに意見をもらって製作
フルオーダーで製作だったので色の指定から大きさまでかなり細かく設定しました。
入稿から到着まで約2週間。。。。ドキドキでしたが到着すると
「お!いいじゃん!!」とのお言葉よかったぁ~とほっとしました
これから式などで大活躍すること間違い無しの法被、見かけたらお声かけください
明るい緑で爽やかな笑顔でお迎えします(笑)
最近やっと暑くなってきてやはり猛暑なのか?と思わせる天気ですね
うちの猫もぐったり。。。そんな猫に豆絞り被せました
被っても気にしないうちの猫。。。いいのかな?
工夫次第で
先日、某建設会社の建物を見学しに行ってきました。
建物は言うまでもなく素晴らしいものでしたが、中に飾ってあるものでもこんな面白いものがありました。
木を削ったカンナくずで作ったバラの花です。
捨ててしまえばただのゴミになってしまいますが、ちょっと手を加えてあげるだけでこんなにもキレイな花に大変身。
工夫次第でとてもキレイに見えるものですねー。
見る人の心も和むとてもすばらしい物に仕上がっていました。
アイディアを出して、物の見方をかえる。
自分自身もそのような感性を磨くために色々なものに触れて見ることが必要だなーと感じさせていただいた貴重な一日でした。
関西からの贈り物★
こんにちは。住宅事業部の雲川です。
ついに梅雨明けとなり雨に悩まされることもなくなってうれしいこの頃。
関西にいる親から夏の贈り物が届きました!
おじいちゃんが作った無農薬のトマト、オクラ、そして大好きな桃!
桃は作るのに手間がかかってなかなか大変ですが、私のリクエストで
毎年作ってくれます。孫思いのおじいちゃんです。
荷物を送ってくれた親からは大阪人としてのプライドか、笑いを狙った箱で送ってくれました。
良く見ると・・・・・
和歌山産 → 交野産(地元の地名です)
あら川の桃 → 雲川の桃(雲川家が作ったため)
に手書きで直されていてくすりと笑って元気になりました。
祖父母、親からの愛情が伝わる夏の贈り物でした。
噂のポケモンGO
こんにちは、住宅事業部の森山です。
世間は、噂のポケモンGOをやる人であふれていますね。
賛否両論を繰り広げていますが…
私たち20代後半(もう後半 (;∀;)泣 )は、まさにポケモン世代です。
小学生のころゲームボーイで散々やりました。
大学生のころ、DSで復刻版が出た時もDSを買ってまでやりましたとも…
ポケモン言えるかな…? 言えますとも‼ 笑
ただし251匹…。 今はなんと720匹… なんとなんと…この夏さらに増えるのだとか!!
そんなポケモンが、スマホ世代をターゲットに現実的に体験できるなんて、
そりゃ世界は震えます。。。
東京はゲーマーにとっては最高の地です。
田舎の友達は2時間歩いても出会えないという声が飛んできます。
ただ、、、ここで私は宣言します。
私はポケモンGOをやりません‼
なぜなら、ポケモンで一日が終わってしまうからです…
1時間遊んで、アンインストールしました。その一時間はかなり熱中しました。
結果、ポケモン漬けになり…私もポケモンを求めて夜中公園に行きかねません。
冷静な大人な決断をしました。笑
個人的判断なので、肯定も否定もしません。
ただ、言われてるように、周囲には十分注意してやらないといけないですね。
ちなみに、小河原建設のむかいのビルがポケストップですよ~
小河原建設のショールームにも遊びに来てください🎶

我が家のモンスター
感謝day,ありがとうございました!
先週末、弊社の年に2回の大イベントお客様感謝day夏バージョンが開催されました!
今年は梅雨明けが遅く前日まで雨が降っていましたが、この日は雨も上がりこの時期にしては珍しく暑すぎない過ごしやすい天気に恵まれ、大勢のお客様にお越しいただきました。
木工教室では例年のすのこの他、オリジナルプレートやコースターをつくりました。
今回の目玉はちびっ子たちと一緒につくった一坪ハウス!!
大工さんになった気分でちびっ子たちは当社の現場監督さんと熱心に金槌を打っておうちをつくる体験をしていました。
なかなかできない経験ですよ。うちの子どもたちにもさせたかったですね。
フリーマーケットも盛況で、かき氷をほおばりながら熱心に掘り出し物をみつけていらっしゃいました。
例年大好評の無料の包丁研ぎまな板削りも残念ながら「持ってくるの忘れちゃった」って方もいらっしゃいました。
そんな方、来年の冬の感謝dayにぜひお持ちくださいね!
総務 TAKKY
水族館
こんにちは。
夏に向けて順調に肌がこんがり黒く焼き上がっている
総務課 菅野 です。
しかし今回はインドアな内容です。
突然ですが夏と言えばで思い浮かぶものの一つに金魚があります。
ということで金魚好きの私にとってとても興味深い催し物が
すみだ水族館で行われていたので行ってみました。

開業以来2度目のスカイツリーです
比較的空いているであろうと開館前に訪れるも、連休中ということもあり、
多くの家族連れで入場待ちの行列ができていました。。。
肝心の中の様子はというと間接照明に照らされた薄暗い幻想的な雰囲気の中で
大小様々な水槽に23品種・約1,000匹(主催者発表)の金魚たちが展示されていました。

優雅に泳ぐ様は見ていて癒されます
その他にもくらげやペンギン、オットセイなど見所満載で
大人でも十分楽しめました。
やはり水族館は涼しげな気分になれるのでこれからの季節
涼を求めて行くには良いかも知れません。
外に出ると暑いですが・・・
夢の4連休!
皆様、こんにちは、特建事業部の高橋です。この度、私は、忌引きを計算に入れてではありますが、なんと7月15日から7月18日まで4連休を頂戴致しました。忌引きを喜んでいては罰が当たりますが、長野県岡谷市と云う所まで、行き葬式を済ませた後、奇跡的にホテルの予約が取れ、軽井沢に足を伸ばして、奥様孝行に格好をつけた、実は自分の休みも満喫してきました。軽井沢は、湿度も決して高くなく、夜もエアコン無しでぐっすり睡眠出来てしまう、大変良い環境の中に身を置き、日頃の喧騒を忘れさせてくれて、心が開放されて、正に充電完了といった。4日間を過ごす事が出来ました。さぁー今期も残り、3ヶ月半 頑張るぞぉー!
海の日
総務課の須藤です。
海の日ですね。
皆様、いかがお過ごしですか?
わが家は海の日のあたりから
グリーンカーテンにしている
ゴーヤーの収穫が始るのと同時に、
ここ2、3年この時期になると、
コガネムシがわが家のシンボルツリーである
ヒメシャラを攻撃しにやってきます。
若い葉がことごとく食われてしまい、
見るも無残な姿です。
これからしばらくは、
毎朝出勤前の主人と共に
ヒメシャラについた
コガネムシ退治の日々です・・・。
環境整備と丸亀城

丸亀城
こんにちは!!
住宅事業部の池田です。
この間、当社が参加している
『株式会社そうじの力』様の年次総会に
参加してまいりました。
今年は香川県で開催され、
全国の参加企業様の取組みの発表を
聞いてきました。当然当社も発表を
してきました。
実は、明日7/14に当社にて

天守!!
当社の環境整備という取組みについて
見学会を開催します。
およそ45名ほどの参加を見込んでいますが
参考になるよう、一生懸命がんばらないと!!
さて、香川の研修の息抜きと言っては
なんですが、空いた時間を活用して、
丸亀城を見てきました。
石垣の高さは日本一、現存する天守閣は
日本一の古さとの事。

瀬戸大橋!!
徒歩で約10分ほど急坂を登ると
瀬戸内海が見渡せるパノラマ風景が
出迎えてくれました。
すこし、殿様気分を味わいました。
おいしいうどんも戴きました。
ちなみに丸亀市に丸亀製麺はないとのことでした。