賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2016.10.17
staff

きなり

こんにちは。

住宅事業部の谷内です。

先日、会社の上司と現場に行った際、駒込で美味しいラーメン屋に出会いました。

「麺処 きなり」というお店です。

鶏 煮干だしのしょうゆラーメンであっさり好きの私にはとてもたまらない一杯でした。

煮干のかおりも強すぎず、程よい感じで、何より豚肩ロースがとてもいい味出していましたよ。

駒込に行く機会がある方は是非いってみてください。本当に美味しいです。

img_3773

2016.10.14
staff

現場キレイコンテスト!!

こんばんは。住宅事業部の雲川です。

最近朝がとても冷え、体調管理に気を付けないといけない季節となりましたね。

本日、現場キレイコンテストの審査当日でした。

年に1回の行事で全国のある工務店とキレイ等を競い合うものです。

目的として、お客様に喜んで頂く品質の高い現場を目指して参加しています。

各監督の現場、3現場が審査対象でした。足場の安全を初め、現場のきれいさ、現場でのお客様への気遣い等あらゆる点での審査が行われました。

img_4087

 

img_4170

img_4178img_4195

去年よりレベルが高くなり、審査員の先生からほめられました。

がんばってよかったなと思った一日でした。

おまけでマンホール写真第三弾!!

草津温泉でのマンホールです。ぜひ草津温泉に立ち合ったときは見てみてください。

img_2102

 

 

2016.10.13
staff

肉肉肉

こんにちは。お肉大好き 特建事業部 堀です。

先日、六本木に行ったとき、六本木横町なるものを発見しました。

ビルの1フロアにお肉のお店が何件も入っている、夢のような場所です。

1件の店で違うお店の肉料理も注文できて運んできてくれるので最高です。

はじめ人間ギャートルズにでてくる、骨付き肉も食べられるようですが、

予約制なので今回は残念ながら食べられませんでした。

渋谷肉横丁・八王子ミートレア 両方いきましたが、こちらもお肉のお店がいっぱいです。

お肉が好きな方は、絶対行くべきですね。

img_6896 img_6902

2016.10.13
staff

シンゴジラ

こんにちは、住宅事業部の実は映画好きの森山です。

先日のお休みにやっと映画「シン・ゴジラ」を観に行きました。
ゴジラとかモスラとか正直、担当外でして…
そろそろ観に行きたいという旦那の熱望により、
新宿のゴジラ映画館に行きました。
以前、ハリウッド版『GODZILLA』をDVDで観た時も
うん、ゴジラ出たね。いなくなって良かったね。
くらいだったんです。

が、、、「シン・ゴジラ」面白かったです!!
私はゴジラより、政府・都政、自衛隊は別組織であって、
連動するのにゴジラが都内を躊躇なく破壊している最中でも、
手続きや代表の印鑑をもらったりきちんと手続きを踏むまどろこしさ…
一方でアメリカは原発を東京に投下して早く終わらせようぜ!ハイ決定!
という早さ…。
展開が早くて、面白かったです。

東日本大震災での原発事故の対応もこんなことが
起こっていたと聞きますし、監督はこれを揶揄
してるなぁと感じました。

圧巻のCG技術とでかすぎるゴジラ…躊躇なく破壊される東京…
丸ビルに突っ込む総出演の電車…大型のトラック・クレーン…
男は大好きだなぁ~~が詰まったゴジラ作戦。

庵野監督のエヴァ感を隠してないところも魅力ですね。

まだ、上映してます。DVDよりも映画館で観てほしい一本です^^

 

TOHOシネマズ 新宿 かわいく乗っかってるけどゴジラはこんなに小さくない‼

TOHOシネマズ 新宿 かわいく乗っかってるけどゴジラはこんなに小さくない‼さすがウシジマ社長動揺してない…笑

 

恒例の我が家のゴジラ

恒例の我が家のミニゴジラ

2016.10.06
staff

素敵なバラをありがとうございました!

DSC_0086

今年いただいたバラ

こんにちは。

先日うちのお隣りの御夫婦のご主人様が亡くなりました。

お隣りとは私が小さな子どもの頃からのお付き合いで、もうざっと半世紀になります。

ご主人様は自宅で洋服を作るお仕事をされていたので、いつもご自宅にいて仕事の合間に趣味のガーデニングをしたり散歩をしたりしておられました。

いつもうちは昼間留守が多いので、お隣りがいつもおうちにいてくれたことはなにかと助けられていたと思います。

お互いに田舎から送ってくれたものをおすそ分けしたり、庭で大切に育てられていたバラの花が咲くと必ずたくさんの真っ赤なバラをうちまで持ってきてくださいました。

寂しくなりますが、奥様は息子さんが一緒にいらっしゃるのでなにかと心強いことでしょう。

心からご冥福をお祈りするとともに、これからもお隣りどうし助け合いながら生きていきたいと思います。

 

総務 takky

2016.10.05
staff

いってきました

こんにちは。
住宅事業部 鈴木です。

先月末にサブロー選手の引退試合に行って来ました!
(詳しくは9/8のブログをご覧ください)

前売りでチケット完売しただけあって、球場の駐車場は8時前には満車になっていたようです。。

私たちは9時頃行ったので少し遠い駐車場へ。
それでもまだ試合開始4時間前。
引退記念グッズに2時間も並びました。。
運よくこの日だけは晴れてくれたので、かなりしんどかったですが。

今日は写真多めのブログにしたいと思いますので、ここからは写真でお楽しみください。

s-14484826_673099679514418_8939420689270103486_n

外野席。この日はピンストライプユニフォームだったので、少し懐かしい気持ちになりました。 いくつか新しいユニフォームが作られましたが、これがやっぱりいちばんしっくりくる。。

 

s-14517627_673099886181064_1692727084345872736_n

引退式後の紙テープ。かなり感動的でした。

s-14581451_673099659514420_6132267923225112985_n

感動してサブローの打席は常に泣いてました。 最後の最後に打ってくれるのも、さすがはサブロー。

朝から立ちっぱなしの泣きっぱなしだったので、この日はすごく疲れました。

実家でゆっくりする間もなく帰らなくてはいけなかったのが残念。。

 

来年は今年の倍は行きたいところです。

CSがんばってもらいましょう!!

 

 

最後に恒例、ねこの写真でお別れです。

s-14522898_673099939514392_3492608889275955261_n

2016.10.04
staff

新宿に??

こんにちは!!
住宅事業部の池田です。

先月は雨ばっかりで
せっかくの行楽の秋が・・・
子供もブーブーどこか行きたいと
うるさい!

そんな雨の中、地下鉄直結、雨でも濡れずに
無料で手軽に子供が楽しめる場所がありました。

新宿四谷の『消防博物館』に行ってきました。

ここは江戸時代から現代までの消防行政に係る
歴史と子供も消防体験できる施設があります。

中には展示してあるヘリコプター内に
実際に飛んで、消防活動する映像が流れ
自分が空中から消防隊員として救助活動を
しているかのようなアトラクション?もあり
長蛇の列で息子と30分以上並び体験しました。

そのほかにも歴史好きな大人ははまってしまう
江戸時代の火消しに係る纏の歴史など
自分自身も楽しんでしまいました。

雨でもやはり外で遊ぶと子供も喜んでくれますし、
お財布にもやさしい都や区の施設は意外な
穴場ですので皆さんもお試しアレーーー!!
(板橋区高島平の植物園もお勧め)img_6110

2016.10.03
staff

紀伊茶屋

こんばんは
総務課の大内です。

10月に入り朝晩が涼しくなってきましたが、今週の予報ではは昼間はまだまだ暑い日がありそうです。
そんな最近、よく通っている紀伊国屋書店の紀伊茶屋(きのちゃや)を御紹介します。

新宿にある紀伊国屋書店本店の1階でスタンドタイプの茶屋が昨年より営業しています。
1-dsc_00022

メニューにはいろいろな地域のお茶をはじめ、ラテやシェイク、ソフトクリーム等がありますが、今回はこれにしました。
1-dsc_00012

右側は抹茶ソフトですが、左側はチョコレートソフトに見えますよね。
実はほうじ茶のソフトクリームなんです。
食べてみると渋さはあまり無く、ほうじ茶のほのかな香りと香ばしさが感じられました。
結構お気に入りです。

だんだんとアイスという季節ではなくなってきますが、生姜湯やレモン湯、ラテ等の温かなものもありますので、お時間がある時に立ち寄ってみてください。

2016.09.29
staff

金木犀のかおり

蒸し暑い日が続いておりますが、
みなさんいかがお過ごしですか?

わが家は先週くらいから金木犀の花が咲き始め、
2階のキッチンにあるジャロジー窓の隣まで枝が伸びている為
家中金木犀の香りで満たされております。

不快指数が高くても、
しばし幸せな気分に浸れるとても大切な季節です。
短い期間とはいえ、楽しみたいと思います。

須藤

2016.09.28
staff

弾丸帰省

こんにちは
住宅事業部の東海林です。

先日、実家に帰りました。
いとこ達もわざわざ日にちを合わせて帰って来てくれました。

久しぶりに大騒ぎ!(笑)
何歳になっても大騒ぎ!とっても仲良しです。

せっかく集まったという事で、
9月になったから芋煮でしょ!と雨の中、外で芋煮を食べました。
芋煮は絶対しょうゆ味!ゆずれないところ、、、
img_9189

 

 

 

 

そして、新作の壁を見にいきました。
今回はお任せ仕上げです。スズメでした!
やっぱり職人さんは凄いと改めて実感、、、私には出来なそう、、、
img_9198

 

 

 

 

またみんなで集まる日を楽しみに仕事頑張ります!

OTHER CONTENTS