猫の日
こんにちは
総務部の大内です。
明日2月22日は2(ニャン)2(ニャン)2(ニャン)ということで、
猫の日とされているようです。
弊社のブログでも何度も登場している猫達ですが、皆さん個性があって良いですね。
私も過去に実家で猫を飼っていましたので猫派ですが、
入社の前の年にもう亡くなってしまったのと、
現在はペット不可の一人暮らしのため飼うことが出来ません。
少し羨ましくもあり、寂しいのですが、その様な中で猫を題材とした漫画で癒されています。
最近のオススメはこれです。

「同居人はひざ、時々、頭のうえ。」です。現在3巻まで出ています。
世話焼きでおせっかいな猫と少し頼りない作家の主人公のお話で、ひとつのお話しを主人公の目線と猫の目線で描いてあり、自分が飼っていた猫もこのような気持ちだったのかなと想像してしまいます。
猫好きな方は「はまる」と思います。
ご興味が湧いた方は読んでみてください。
経過報告
総務の須藤です。
以前こちらで20年以上前のデザインの主人のセーターを
編み直し始めたという話をしましたので、
その途中経過を報告いたします。
現在、やっと身ごろが出来上がるところです。
3月中に完成させるのが、今のところ目標です。
昨年9月から都内の毛糸屋さんをまわり
毛糸を探し始め、あれこれ試し編みをした結果
こちらの毛糸におさまりましたが、
前に編んだ毛糸より細くて苦労しました。
早く出来上がりが見たい
なあ。
JRスタンプラリー
設計部の佐藤です。今週の日曜日は子どもたちとJRのドラゴンボールスタンプラリーをやってきました。総武線・山手線だけの予定を、総武線・常磐線に変更し、取手まで行ってきました。一駅ごとに下車、階段を上ったり下りたりするのが思いのほかきつかったですが、下りたことのない駅を行くのはなかなか新鮮でした。お天気もよく、家族でまわっている方が意外と多かったです。普段、スタンプラリーはそれほど興味をそそられない私ですが、ドラゴンボールというだけでテンションあがりました(笑)2/27まで開催してます。
前哨戦
”なんでもやってみなはれ、やらなわからしまへんで”
鳥井信治郎(サントリー創業者)
何事にもチャレンジすることに意味がある。深いお言葉です。
こんにちは、総務部の菅野です。
私にとって今年挑戦したいことの一つに自分は寿司何貫まで食べられるのか
というのがあります。(笑)
しかし、いきなりは厳しいので今の実力を知るために肩慣らしをしてきました。
伺ったのは入間市にあります定食屋古都さんです。
結論から言うと肩慣らしのレベルではなかったです…
このお店はデカ盛りの聖地としてよくテレビで紹介される
有名店でして開店直後を狙って行きましたがすでに満席状態で、
待っている間に他のお客さんに出される料理の量を見て圧倒されてしまいました。

私が注文した料理がこちら。 このボリュームで830円は驚きの安さです。
上から撮った写真なので分りづらいですが、これでもかなりの山盛りです。
また、この他にもお通しとしておでん、ひじき、もやしの小皿が出てきます。(笑)
しかし、ここではこれが普通盛りなんだそうです。
余裕かと思いきや完食するのがやっとでして、まだ、大盛り、特盛りが控えている
とのことで戦意喪失、もはや笑うしかありません。
当初はもっといけるかと思ったのですが現実はそううまくはいかないものです。
今回は不本意な結果に終わってしまいましたが、気を取り直して次回は
いよいよ本番回転寿司編をお送りします。
いらっしゃい!!
住宅事業部の李です。
こんにちは。
いよいよお客様感謝デーが近づいてきました。2月25日(土)に弊社のお客様感謝デーを行います。OBのお客様や近隣の方々へ日頃の感謝の気持ちを込めて色々なコーナーを準備しております。
恒例の「餅つき」つきたてのお餅をどうぞ… お持ち帰りもできます
「フリーマーケット」も有りますので、掘り出し物があるかも!!!
社内環境整備で整理して出てきた物、お客様から譲って頂いたもの等など面白い物が沢山出品されます。
ショールームでは、「お住まいのなんも相談コーナー」、設計や現場監督が直接ご相談させていただきます。
ちなみに、今回の僕の担当は、「木工教室」です。山登りやアウトドアの際に小鳥を呼ぶ必殺武器を一緒にお作りいたします。ぜひお待ちしております。

東京タワー派のみなさん
ご無沙汰しております。
特建事業部の土屋です。
今年に入り、いよいよ資格試験の勉強が本格的に始まりました。
それはもう元旦から始まり、平日も日曜も祝日も猛勉強でした。
正直、辛いです。からくはないですよ。つらいです。
ただ、今墨田区のほうで屋上にて改修工事をやっているのですが、ここで少しだけいいことがありました。
夕焼けがキレイ!!
それだけ?
そう、それだけ。
この現場はスカイツリーのちょうど東側なので、夕日をバックにスカイツリーがドーンと建っているんです!
おまけに、富士山までも見えるんです!
とにかくキレイなんですよ。
スカイツリーよりも東京タワー派のみなさん。
スカイツリーもなかなかいいですよ。
ではまた。
P.S.明日はバレンタインデーですね。チョコもらえるかな?
藤子・F・不二雄ミュージアム
こんにちは、総務の河田です。
先週、子供の振り替え休日にお休みをいただき
登戸にある藤子・F・不二雄ミュージアムに娘と二人で行ってきました。
そんなに遠くもないので朝一番で行って午後には帰ってきたゆっくり休日
元は向ヶ丘遊園地だったみたいですね
できてまだ5年、登戸駅から直通バスが出ていました。
さすが直通バス、行きはドラえもん号。帰りはエスパー魔美号でした(笑
すいません写真撮り忘れました。。。。
そんなに館内は大きくないのでゆっくり回れば原画を見たり
マンガも読めたり、写真を撮ったり十分楽しめます。
危うく親子でマンガに没頭しそうになりました(汗
一押しは中のレストラン!!
可愛いし美味しかったです。お天気にも恵まれてゆっくりなお出かけになりました
(平日で春節のせいか中国の方が半分以上!!それにびっくり!!さすがドラえもん)

カフェラテ、なんの絵でくるかはお楽しみ

娘は左江内氏のスーパーメン。ドラマも観てます

私はポコリタン、美味しかった!
肉巻き
こんにちは。
住宅事業部の谷内です。
最近巷で、パクチーが人気あるようで、いろいろなお店で「パクチー」の文字を目にします。
私はタイ料理が好きなので、食べに行くときはパクチーが使われている料理を食べたりします。
先日行った焼き鳥屋でこんなパクチー料理があったので、ご紹介します。
「パクチー肉巻き」
おいしそうだなぁーと思い頼んでみてビックリ!!
巻いているというより、大量にのせてありました。
肉巻きというよりはパクチーを食べている感覚の方が非常に強かったですが。(笑)
とてもおいしい肉巻きでした。
パクチー好きにはたまらない一品です。
東高円寺の川中屋さんで食べる事が出来るので、
機会があったら是非行ってみてください。

私の癒し その2
こんにちは。
明日は節分その翌日は立春ですが、まだまだ寒いですね。
こんな寒い日の夜、静かに音楽鑑賞もいいですよ。
前月の「ボヘミアン ラプソディ」に続いて今月もクイーンのお勧め曲をご紹介します。
題名は「マイ メランコリー ブルース」
・・・やはりフレディの作。
詩にフレディの神髄が感じられます。
激しいロック調が多いクイーンの曲の中でも異色のジャズバラード。
ジャズバーでバーボンをロックで飲みながら(希望)あるいは夜寝る前に聴きたい秀麗な一曲です。
総務 滝戸

私の癒し☆
こんにちは。住宅事業部の雲川です。
朝と昼間との温度差が激しくなってきたこの頃。
去年の秋、ベランダが広い部 屋に引っ越し、憧れのプランターをすることに。
まずは育てやすいというパセリ、ハーブなどを植えてみました。
1枚目の写真、左の鉢にモロッカンスペアミント、パセリ。
2枚目の写真、リシマキアというお花で春に黄色小さい花が咲くそう。

地元大阪ですが、山に囲まれ畑がたくさんあります。
東京に来て私には自然の癒しが足りてないなとしみじみ思うこの頃。
この植物を見ながらこれから癒されます(^^)ちなみに地元の風景はこちら。


そして今回のおまけのマンホール写真は横浜で撮った一枚。
