賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2016.12.02
staff

カエル

こんにちは、住宅事業部の滝澤です。

カエルについてのことで、「かえる」その名前の語呂から無事カエル、お金カエル

という神事があります。そのカエルについてのことですが、

500万年前遺伝子カエルがあったそうです。

日本や朝鮮半島などに広く生息する日本アマガエルは、近畿地方を境に

遺伝的に異なる東西二つのグル-プに分類出来るそうです。

東アマガエルチ-ム・・・・北海道、国後島、サハリンまで生息する

西アマガエルチ-ム・・・・九州地方、韓国、中国、ロシア沿海州まで生息する

500万年前近畿地方で浅い海で分断された、又は、別々のルートから日本

に来たという説があるそうです。

さてどちらが強いカエルでしょうか、ロシア「東」対 韓国「西」

わたしロシア、韓国語わかりません。 無事帰りましょう。

2016.11.30
staff

初めて食べました。

こんにちは、住宅事業部 大川です。

今月の6・7日に当社の協力業者会「琢磨会」の

秋の旅行に修善寺に行ってきました。

2日目の昼に沼津港にて食事をしました。

そこで生涯初めてのカニ「高足ガニ」を食べました。

食べてみての感想ですが、結構大味で水っぽい

食感でした。

私的には食べなれているズワイガニや毛ガニの

方がおいしく感じました。

img_0594

2016.11.28
staff

昼食

みなさんこんにちは  住宅事業部の斉藤です

先日、世田谷の現場の帰りに三軒茶屋のラーメン屋さんで昼食を食べてきました。iphoneimg_4976で近場のラーメン屋を探したら、写真でボリューム満点だったので写真につられて行ってしまいました。食べたのがこれ(写真)野郎ラーメンと言うお店の豚野郎ラーメン。でかいチャシューが4枚も乗っているので、当分チャーシューは食べなくていいですね。ちなみにこれの大盛りバージョン『メガ豚野郎ラーメン』があります。もし興味があったら挑戦してみてください。

2016.11.25
staff

やはり焚き火

こんばんは 住宅事業部 河野です。

昨日は東京に朝から雪が降りましたね、

11月に降る雪は54年ぶりと異例の早さのようで

夕方前には止んで最終的に積もるほどでは

なかったのでホッと一安心。

 

そんな寒くなった11月も終わりですが先日長野の川上村へ

寒中キャンプへいい男子イヤ、いい親父のみで行ってきました。

食べて呑んで大いに笑う楽しいキャンプ。

dsc_2658このキャンプは食材は現地仕入れから料理を

するのがお約束。長野は肉に野菜、水まで

美味しいものばかりで簡単な料理でも美味しい

料理が戴けます。

私のもう一つの楽しみ ”焚き火” でございます。

好きで一年中焚き火はしますが、この季節はほんとに最高!炎で体が温まり、癒されます。

今のキャンプ場は焚き火台を用いてがほとんど、

私は出来るなら直火OKなキャンプ場を探して行って燻されてます(笑)

実は寒い季節こそ直火で焚き火する方が足元から温まっていいのです。

焚き火台だと足元が寒くイマイチ体も温まりません。

ま、暖房機器を置いてしまえばそれまでですが・・・。

dsc_2715そんな話をしているとまた ”焚き火” で暖を取りたくなってきたなぁ。

最後におかえりの際は必ず後片付けも忘れずに!

2016.11.24
staff

寒さ対策

こんにちは、総務の河田です。
まさかの東京の雪にびっくりしてしまいました
積雪はなさそうですが、明日は凍結に注意ですね

そして、さすがに雪で寒い!!
歩いているみなさん、さすがにダウンなど着ていますよね
私もマフラー・手袋・マスクの完全防備で通勤しました。
あとは欠かせないのはヒートテック(笑)それも極暖です
冬は中に着るのは上から下までユニクロ仕様の私です
昨日の祝日はセールもありヒートッテク買い足しました。

あと、寝るときにパジャマの上にフリース着て寝ます。
あったかいんです~♪セールで買った安いフリースで十分の暖かさ
寒がりの私は、真冬になると靴下・フリース・電気あんかをつけて寝ます
最強です!!女性は寒がりなんですよ(笑

そんな電気あんかをつけると絶対に猫が来ます
わかるんですかね?あんかの奪い合いになります。
動かないんですよーーー

img_1996

絶対動かない!!

2016.11.22
staff

先生

こんにちは、住宅事業部の谷内です。

先日、とある中華料理屋さんでご飯を食べた時のこと。

トイレに行ったら、入口の扉でこのような表記がしてありました。

「先生」

日本のトイレでは青か黒の男性のマークが一般的ですが日ごろあまり目にしないので思わず写真を撮ってしまいました。

日本では「先生」というと、学校の教師や、お医者さん、何かを指導してくれる人に対して使う言葉ですが、

中国では男性に対して「○○さん」言うときに先生と使うそうです。

同じ漢字でも国が違うと意味や使い方が違うだなと、ひとつ勉強になりました。

 

ちなみに、中国では「シィェン シォン」と発音するんだそうですよ。img_4064

2016.11.21
staff

ショールーム展示「モラ」をご覧ください!

img_2764 img_2767 img_2766こんにちは、総務の滝戸です。

秋も深まりましたね~。前の雲川さんのスィートポテト、美味しそうですね。

秋はいろいろ形容されますが、食欲の秋、読書の秋、芸術の秋・・・・

今日から弊社のショールームは「モラ」展が始まりました。「モラ」と聞いてもよくわからない方も多いと思います。モラは中米パナマの北岸カリブ海にあるサン・プラス諸島の原住民のインディオの女性のブラウスに縫いこまれる飾り布が原形で、何枚もの原色の布を重ねて切り抜き、逆アップリケの技法で絵を描いていくそうです。難しそうですね。

お教室を主宰している先生と生徒さんがたくさん華やかな作品を展示してくださいました。

原色の鮮やかな色がクリスマスを迎えるこの季節にぴったりで、昼はもちろん、夜のショールームにもとっても映えて素敵ですよ。

ぜひ、ご覧ください!お待ちしております。

2016.11.18
staff

スイートポテト☆

こんばんは。住宅事業の雲川です。

青梅街道の並木道の葉が色づいてきて秋を感じるこの頃。

いつもお世話になっている業者の方からサツマイモをいただきました。

もらったサツマイモでスイートポテトを作ってみることに!

蒸してつぶしたサツマイモにマーガリン・砂糖・牛乳・塩を混ぜて形を作ります。

表面につやだし用の卵黄を成形したモノに塗ってトースターで焼いたら出来上がり☆

とても簡単でおいしかったです。ぜひみなさん試してみてください。

img_3019

2016.11.11
staff

腹筋女子

こんにちは。 住宅事業部 鈴木です。

 

先日、携帯会社からポイントがたまっているので商品と交換できますよ、とチラシが届きました。

食べ物、お酒、美容グッズやらいろいろあったのですが、私が選んだのは…

 

img_2490

あの、倒れるだけで腹筋が鍛えられると話題(?)のワンダーコア!!

家に届いて、さっそくテレビをみながらひたすら腹筋してました。

ただこれ、姿勢を変えれば腹筋だけでなくいろんな筋肉が鍛えられます。

最初の日はテレビをぼーっと見ながら1時間くらい腹筋してたので、次の日は筋肉痛がすごかったです。。

 

休みの日はほとんど家に引きこもっている私には、丸くならないための救世主。

そのうち、今流行りの腹筋女子に仲間入りしてしまいそう。。

 気になってる方、ぜひお試しください^^

 

最後に猫の写真を。

img_2450椅子の上で寒そうにしてたので、マフラーでぐるぐる巻きにしました。

 

寒くなってきましたので、くれぐれも風邪を引かないように。。。

 

2016.11.10
staff

おあずけ

こんばんは。総務課の大内です。
最近朝晩が冷え込んできましたが、体調を崩されていませんか?
しっかり暖かくしてお過ごしください。

先日広島に旅行に行って来ました。
このブログでも何度か登場した場所です。
原爆ドーム、厳島神社等いろいろと感じる所がありましたが、
食いしん坊の私は美味しいものを堪能してきて、広島が好きになりました。
アナゴに牡蠣にお好み焼きと食べてきましたが、まだまだ入口なんだと思います。
dsc_00213dsc_007211dsc_00016牡蠣も美味しい時期になり、宮島ビールも東京近郊では取扱があまりなさそうなのですが
お取り寄せしたいくらいおすすめです。はっさく大福もアゴ出汁も買えず、またれもん鍋も
やりたいので、今すぐに広島ブランドショップのTAUに通いたいです。

でも・・・来週に健康診断があるので、おあずけ状態です。
解禁したら・・・リバウンド確実だな。こりゃ。

OTHER CONTENTS