賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2017.05.02
staff

山田守自邸見学

こんにちは。

住宅事業部の谷内です。

先日、「建築家・山田守の住宅」展 -没後50周年・自邸公開-に行って来ました。

逓信建築の先駆け者的存在との事で、「東京中央電信局」、「東京逓信病院」、「厚生年金病院」、「長沢浄水場」などを手がけ、晩年には「京都タワービル」や「日本武道館」なども手がけられたそうです。IMG_4621IMG_4606

その方の自邸を期間限定で公開するとの事で沢山の人が見に来てました。

建物と共に、当時書いた自邸設計図面も見ることができたのでなかなかお得な住宅展でした。

今回は外観の写真しか取ることが出来ませんでしたが、2階の和室から眺める庭がとても印象的でした。

庭が盛土されていてるので2階にいながら自然を近くに感じることができる工夫がとてもすばらしかったです。

 

現在、1階が「蔦珈琲」という珈琲屋さんになっているので、今回の公開を見逃した方で興味のある方は、コーヒーを飲みながら庭を眺めて、リラックスした時間を過ごしに行ってみてはいかがでしょうか。IMG_4610

2017.04.28
staff

はじめまして

皆様、はじめまして。住宅事業部の小玉です。

今回がはじめてのブログで何を書こうか悩んだのですが、初めてですので自己紹介させていただきます。                                                  山形県出身の28歳。私が生まれた町は田んぼしかなく、コンビニも2,3年前にやっと出来たくらいの田舎です。もちろん駅はなく、よく言えば自然がいっぱいです。だだちゃ豆、つや姫(お米)なんかが有名です。どちらも食べたことはありませんが、皆様是非おいしいと思うので機会があればぜひ食べて見てください。

休みの日は主に、掃除・洗濯で1日が終わります。専業主婦みたいな生活をしています。ちなみに特技はたまねぎの千切りです。これも一人暮らしの賜物です。

ざっくりすぎる自己紹介ですみません。

よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

2017.04.27
staff

コデマリが咲きました。

総務の須藤です。

いよいよゴールデンウィークですね。
みなさん予定は決まっていますか?

我が家は、たいていこの時期にまとめて
のんびり家のメンテナンスを行っています。

今年も例年通り、あちこち片付けたり
修理したりであっという間に終わってしまいそうです。

私が担当する大仕事として、庭のメンテナンスがあります。

植物の勢いが旺盛なこの時期に、
しっかりと手入れをしなければ・・・と思いながら、20170426080634
今朝も雨上がりの庭に咲く満開のコデマリを
愛でるのでした。

2017.04.25
staff

長男のサッカー大会

設計部の佐藤です。

暖かくなりましたね。我が家は長引いていた家族の花粉症もようやくおさまり、ようやく洗濯物も外IMG_20170423_115732に乾せるようになりました。

うちの子供たちはサッカーをやっているのですが、先週の土曜日、4年生の兄はハトマークジュニア大会9ブロックというのに参加してきました。4年生から参加できるはじめての大会で、暑いくらいの気候の中、40分くらい自転車を走らせ、アジスタの横にある関東村というところで行われる大会に行ったのですが、対戦相手も初めての相手でしたが、みんな臆することなく、力いっぱい戦いました。4年にしてまだ一勝もあげていない弱小チームですが、こつこつ練習してきた甲斐あってか、みんな飛躍的に伸びてきていて、今年になって要だったチームのエースが抜けたにもかかわらず、試合内容がよくなってきていて、今まで練習してきたものがようやく形になってきたようです。今回は先制点をあげ、初勝利か?!と思われたのですが、後半、続けて点を入れられ、またしても初勝利を逃してしまいましたが、祝杯をあげられるのも遠くはないかも。。。と思える試合内容でした。やっぱりこつこつ、こつこつが大事だな~と思う今日この頃です。

2017.04.24
staff

リバース

こんばんは
総務部の大内です。

あまりTVを見ない私でしたが、最近「逃げ恥」「カルテット」と立て続けにドラマを見るようになりました。
この春のドラマで注目しているのは、TBSで金曜日22時から放映中の「リバース」です。
原作者の湊かなえのファンで原作本を読んでいたのですが、この度ドラマ化を機会に文庫化された原作を再度読み返しました。
ブログ写真①

ドラマでは原作に無い登場人物や設定がされており、改めてドラマを見返すと細かな伏線が張られており、原作を読んでも、いや原作を知っているからこそ楽しめている自分がいます(楽しみにしている方もいらっしゃるでしょうから、ここでは何も言いません。)。
ちなみに原作では「イヤミスの女王」の名の通り、読後にスッキリしない結末になっています。
今後のドラマの行方も張られた伏線がどの様に回収されていくのか気になりますが、期待して週末を待ちます。
オススメです。

2017.04.21
staff

迎賓館!!

みなさまこんにちは!!

住宅事業部の池田です。

ここ最近は暑い日が続き、
体調管理にみなさまご自愛下さい。

さて先日、弊社のホームオーナー様の会
『すまいるくらぶ』にて、春の懇親会を
開催しました。

今回は『大人の社会科見学』と銘打って
四ツ谷の旧赤坂離宮、迎賓館の見学に
行って参りました。

明治時代の建物で旧東宮御所として活用され、
昭和戦後に外国要人の迎賓館として今日を迎える
豪華絢爛な建物です。

中野から近い割りに一度も行った事が無く、
ゲート付近からは日本とは思えない
まるでフランスにでも来ているかと思うくらい
設えがすばらしかったです。

来て戴いたお客様もご満足して
戴けたのでは思います。
IMG_6931
自分自身も建築・住まい作りと言う職業柄、
建物を見るのは大好きで楽しんでしまいました。

みなさまもぜひ一度ご見学戴けたらと思います。
絶対にいいですよ!!

2017.04.19
staff

昭和へタイムスリップ

桜の花もあっという間に散ってしまったと思ったら連日夏のような暑さが続いていますね。
運動をするには絶好の季節となりました。嬉しい限りです。

こんにちは、総務部の菅野です。

このところずっと食べ物ネタばかりですっかり運動不足になってしまいましたので先日久しぶりに自転車に乗ってきました。
今回行ったのは青梅市周辺です。
こちらは車の通行量が比較的少なく、適度にアップダウンがあるので走り応えのある地域だと思います。
また、古い映画看板が至るところに掲げられているのでレトロな雰囲気が見ていて楽しいですね。

IMG_3559

いい感じのバス停です。

IMG_3560

昭和レトロ商品博物館。隣には赤塚富士夫会館があります。

 

そこから奥多摩方面へ向かうと周りはほぼ山です…
そんな中気になる温泉施設があります。

IMG_3574

生涯青春の湯つるつる温泉。 ネーミングセンスが秀逸です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの温泉は御岳山から日の出山にかけてのハイキングコースの中に組み込む人が多いので登山客の割合が高いです。
自分はこの後も汗をかいて帰らなければならないので素通りですが。

IMG_3567

ご覧の通り景色が最高です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

是非これからの行楽シーズンに向けて出かけてみてはいかがでしょうか。

2017.04.17
staff

都内の桜も随分と散ってしましましたが

先々週の土曜日に会社帰りに妻と中野通りを

中野駅から哲学堂まで散歩しました。

ちょうど満開で素晴らしい花見をすることができました。

公園では中野通り桜祭りが開催されており、

民謡の演奏が行われていたのでちょっと寄り道しました。

・・・ハイボール片手に・・・
IMG_3243IMG_3242

 

 

 

 

 

 

 

来年の桜の時期が待ち遠しいです。

柴原

IMG_3253

IMG_3250IMG_3247

2017.04.14
staff

宇宙旅行の構想への実現

こんにちは、住宅事業部の滝澤です。

宇宙旅行は、高額料金でとても行ける料金ではないようです。

「何億円レベル」ですが、宇宙エレベ-タ-が開発されれば、

ロケットの打ち上げ時のような大きな加速や衝撃がないため、

宇宙旅行士が受けるような厳しい訓練は不要だそうです。

子供からお年寄りまで気軽に宇宙旅行が楽しめると期待

されていて、ロケットに比べて低額料金かもしれません。

宇宙エレベ-タ-は、宇宙ステ-ションを串で刺したような構造で、

上部に重りを付けたケ-ブルが、中央宇宙ステ-ションと海上または、

地上ステ-ションまでケ-ブルにてエレベ-タ-により移動します。

上部から地上まで、約10万kmで、宇宙ステ-ション3万kmです。

地上から宇宙ステ-ションまで、7日間で時速200kmだそうです。

ケ-ブルは、カ-ボンナノチュ-ブ「炭素原子」で髪の毛の1万分の1が、

鋼鉄の20倍以上の強さがあるとのことです。

エレベ-タ-は、リニア式またはモ-タ-式です。

総工費は、10兆円、2050完成予定、輸送コスト「ロケットの100分の1」

環境への負荷が小さい、年齢、体力を問わず誰でも宇宙へ。

あなたは夢の世界に行きますか、私は、生きているかわかりません。

2017.04.13
staff

初!

こんにちは

特建事業部の土屋です。

つい先日、会社の年に1度のゴルフコンペがありました。

その名も「小河原葉桜ゴルフコンペ」!!IMG_0097

初ってなにかと言いますと・・・

もう入社3年目となりますが、今年初めて参加させて頂きました。

ちなみに、コースに入ったことはありません・・・

ゴルフ経験といえば、打ちっぱなしで1、2時間程度の超・初心者です。

なので、クラブ選びからどのラインを狙ってどのくらいの力加減で打つかも全て、キャディーさんにお任せしました。(笑)

途中でボールがコースからはずれ、

キャディーさんにファーを言わせてしまいました(笑)

 

結果としては、トータル18ホールで172打。なんと100打もオーバーしています(笑)

翌日は肩と右手が筋肉痛になっていました・・・

でも思っていたよりも楽しく、はまる人ははまるスポーツだなと思いました。

次回はすこし練習してからいきたいと思います。。。

IMG_0111

ゴルフ場に現れた野生のニホンカモシカ

NKKT3699

私のへたくそ素振り

OTHER CONTENTS