賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2017.06.12
staff

ジンギスカン

こんにちは、総務の河田です。
タイトルにジンギスカンとありますが、食べるジンギスカンじゃありません
踊るほうです。

今度、娘の学校で校外学習があり、初めての宿泊があります。
その準備やらで親はあたふたしてますが(名前を書いたり、細々ある)
先週の学校公開でそのときのレクリエーションの練習を
見学できたので見てきました。
そこでジンギスカンを踊り、みんなで輪になって男女で踊るなど
な、懐かしい!!と思いながら見学

見ていると、いまの子って結構男女の仲が良いんですかね?
みんな笑顔で男子と手をとって踊ってました(中につながない子もいますが)
ほとんどが笑いながら踊ってる。
自分の時は男子と手なんか!!指と指でつなぐ!!(笑)くらいの感覚だったのに
ジェネレーションギャップを感じました。
他にもキャンプファイヤーやら色々イベント盛りだくさん
楽しそうでなによりです。富士山も5合目まで登るとかありました。
おいしい空気と景色を満喫してきてもらいたいです。

genghis

最初のフレーズしか歌えません

2017.06.09
staff

44

こんにちは、特建で受験生の土屋です。

最近、ブログに書けるほどのネタがございません。

強いて言うならば、密かに続けているポケモンGOの話か、資格受験の話くらいしかありません。

なので、現在私が密かに(?)勉強している1級建築士の受験状況を報告したいと思います。

まず試験日ですが、7月23日(日)が学科試験となっています。それに合格すると、10月8日(日)に製図試験があります。

もうお気づきの方もいるかと思いますが、学科試験まで、残り6週と2日。つまり残り44日しかありません。
つい先日、第1回目の模擬試験があり、それを受けてみたところ、なんと今の状況で約50%ほどの点数しか取れておりません。合格ラインは約70%取らないといけないので、非常にまずい状態です。

今月末から通っている予備校でも特訓が始まるようですが、それでも間に合うのか正直不安です。

ですので、ここで一つ宣言をしたいと思います。

私は、本日より学科試験が終わるまで、禁酒をし、勉学に励むことを誓います。

まずは第2回目の模擬試験で60点をとることを目標にしたいと思います。

これからどうなるか、乞うご期待。

 

 

 

(ちなみに、ポケモン図鑑の状況は「捕まえた数:224」、「見つけた数:233」となっています。今年の夏くらいから伝説のポケモンが出るようになるとかならないとか……)

2017.06.08
staff

トイレットペーパー どこで買う?

こんにちは、総務で主婦の滝戸です。

最近、ちょっと興味のあるニュースがありました。

先日ラジオでコンビニが軒並み日用品の値下げに踏み切ったと報じていました。

コンビニの主力商品はもちろん食品ですが各社食品においてはしのぎを削った競争の果て飽和状態に陥り、売り上げは上がっていても客足が減っているコンビニ業界では、いよいよ稼ぎ頭ではない日用品の価格を下げ販売強化に乗り出したとのことです。

コンビニの日用品は小容量の間に合わせ程度と思っていましたけど、12ロールのトイレットペーパーもこれから並べるそうです。

間に合わせで日用品を買う場所ではなく、普段から日用品を買う場所に変えたいのでしょう。

 

消費者である私たちはまたまた悩ましいですね。

価格のスーパーかドラッグストアーか、それとも近くて便利なコンビニか・・・

ますます競争が激しくなりそうです。

855-001

2017.06.08
staff

昼食が楽しみに

こんにちは、住宅事業部 大川です。

 

花小金井にて木造3階建ての現場がスタートしました。

前回の堀ノ内では廻りに食事を取る所がなく会社にて

コンビ二弁当が多かったのですが、こんどは小金井街道

付近にてあらゆるお店が街道沿いにございます。

いつもなにを食べようかと思っております。

夏の現場はやせる物ですが、今夏はプラスマイナス0となりそうです。

 

2017.06.05
staff

信頼塾

こんにちは住宅事業部の齋藤です。

先月末、16回目の住宅協力業者勉強会を行いました。この勉強会は今年から信頼塾と名前を変え、お客様、協力業者様、小河原の社員との間にしっかりとした信頼感を持つ為に、このような勉強会を開いております。基本的には自由参加になっておりますのが、最近では各業者様たちが率先して参加して頂き、今回は45名ほど出席して頂きました。(1月は100名近くの参加者です)

IMG_5947[1]

今回のテーマは現場環境、掃除の工夫について、皆様にディスカッションして頂きまして、その中で職人さんから素晴らしい提案、意見を頂きました。今後、お客様達に安心して頂く為、喜んで頂ける為に信頼塾を続け、現場力を向上していきたいと思っております。

今後ともよろしくお願いいたします。IMG_5948[1]

2017.06.03
staff

バーチャルリアリティ-

 

こんにちは。

住宅事業部の谷内です。

会社のショールームで、バーチャルリアリティー(VR)のデモンストレーションを行いました。

住宅業界でも最近はVRが導入され始め、プレゼンテーションは「見る」ものから「体感する」に変わってきているようです。

 

当社でも導入を決め、設備をそろえましたが、何分不慣れなため、まだ運用できるまでにはいたっておりませんが、これから機会を作ってお客様にも体感していただく予定です。

 

まずは社内でセッティングの練習をしながら社員数人で体験してみました。

IMG_0361

ヘッドマウントディスプレイをかぶるとパソコンで作り上げたバーチャル空間に入り込む事が出来、建物内部を自由に移動する事が出来ました。

図面やパースでは確認できない空間の奥行きや高さもリアルに感じる事ができます。

 

VRを使えば、完成した建物のイメージがつかめるので図面を見て打合せするよりもお客様にとっては分かりやすいツールになると思うので、これから実用できるように取組んで行きたいと思います。

2017.05.30
staff

激弱

こんにちは、住宅事業部 鈴木です。

 

先日、日曜日に今年初の野球観戦に行ってきました。

もちろんマリンスタジアム。

連敗しまくっている中での試合だったので、勝つことではなく球場に行くことを楽しみにしていきました。(最初から諦めてました)

IMG_0531

試合が始まると初球でホームランを打たれて、今日もだめかと重た~い空気になりましたが、どうにか中盤に逆転しそのまま勝つことができました!

 

逆転して、知らない人とハイタッチをするときは、自分が人見知りなのを忘れさせてくれます。

気分のいいときのビールは最高です。ただ、球場のビールは高いのでほどほどにしましたが・・・。

IMG_0529

いくら球場に行くことを楽しみにと言っても勝つと楽しいですね。

 

今年は去年よりもたくさん球場に足を運ぼうと思ってましたが、このペースだとなかなか厳しそうなので、休みの日はどうせ暇なのでひとりでも球場に行かれるメンタルでもつけようかと思います。

 

ほんとのところはもっとテレビでロッテ戦を放送してほしいところですが、こんだけ弱いとどうしようもないので我慢します。

 

 

暑くなってきましたので体調管理にお気をつけて…。

 

 

2017.05.29
staff

全種類発見なるか

皆さんこんにちは。住宅事業部設計担当の小玉です。

突然ですが、皆さん大好きコアラのマーチの絵柄って何種類あるかご存知ですか?
私が調べたところ、なんと365種類あるそうです。
ということで実際に調べて見ましょう。

IMG_1691

用意したのはコアラのマーチ20箱
1箱23個入りで合計460個。目標は200種類発見。
実際やってみると、1個1個絵柄を確認して並べていくのは正直しんどい。
こんな作業を460回も繰り返すと思うと・・・
いや、考えちゃいけない。

・・・4時間後なんとか終了
IMG_0043

365種類中252種類発見。
目標は達成したが、自分の目の前には大量のコアラのマーチが・・・
一人で食べ切れるのか俺?
興味がある人はぜひ全種類発見してみてください。

2017.05.27
staff

息子の運動会に思う。

685こんにちは。設計部の佐藤です。

今日は息子二人の運動会でした。今年は二人が赤組と白組に分かれてしまいました。

長男は4年連続で白組で、まだ一度も勝ったことがありませんでした。白組に決まったときの落胆ぶりは既に勝敗が決まったような口ぶりでした。

私は、今年赤組になって白が勝ったら嫌じゃない?それこそがっかりすると思うな~と励まし、次男には悪いが今年はなんとなく白が勝ちそうだなと予感していたら、なんと白組が50点もの差をつけて大勝しました。6年ぶりの白組の勝利だったそうです。赤組だった弟のフォローが必要だったものの、がんばったからだね~と喜び合いました。

でも周りの人に色々聞いてみると実際、3年間白組で今年ようやく赤組で勝てる!と思ったら負けた友達、5年間白組で6年生でやっと赤組になったけど負けてしまった一度も勝てなかった上級生。いろいろドラマがありました。

でもそれをどうとるか。自分は運が悪い人間なんだと思うか、ここまで負けたんだから、それには何か意味があるんだとか、ここまで負けたからこれからは勝ちの人生が待っていると思えるか。勝ちたかった気持ちはもちろんあるけど、それをどうとらえられるかのほうが勝敗よりはるかに意味があると思えました。

2017.05.24
staff

私の仕事が無くなる!?

こんばんは
総務部の大内です。

先日、インターネットニュースで大変ショッキングな記事を見ました。
10年後、20年後に消えて無くなる仕事に私の仕事があったのです。
オックスフォード大学の研究ですが、簿記・会計の事務員がその内の一つに挙げられていました。
ロボットやAIに取って代わられてしまうのでしょうね・・・。
鉄腕アトムが原作中生まれた設定が西暦2003年4月7日(古い話しですかね?笑)。
現実世界はアトムの誕生より14年程経っていますが、だんだんと現実世界も映画や漫画、アニメの世界に追いついてきたような気がしています。

以前「週刊 ロビ」というロボットを作成していくシリーズがDeAGOSTINI社より刊行されていましたが、
ご存知の方はいらっしゃいますか?
今回新たなシリーズ「週刊 ロビ2」が来月6月6日より発売されます。
前回も触手が伸びかけたのですが、全70回総計で14~15万円かかる事を知り断念しました。
なんと今回は全80回で総計約17万円!!!
参照 https://deagostini.jp/rot/
自由に使えるお金が少しはある独身貴族ですが、今回も悩みどころです。
(飲み代を減らせばいけるかなぁ?)

またTOYOTAでもKIROBOminiというコミュニケーションロボットを販売しています。
価格は4.3万円とお手頃で、コミュニケーションをとったり一緒に行った場所等を記憶したり出来ますが、
ロボットとしての動作は少なく利用するには専用のアプリが必要で、
しかも毎月アプリの使用料が350円/月額かかるようです。
参照 https://toyota.jp/kirobo_mini/
(それよりもコミュニケーションが取れる女性を早く探せ!とツッコミが入る気がします。笑)

今回は写真をあげられなかったので残念ですが、ご興味のある方は各HPより一度ご覧ください。
まだまだロボットが気軽に家庭の中に入ってくるのは難しいのでしょうかね?
私も仕事を取り上げられないように、どうやって存在価値を見出していくか考えないと・・・。

あっ。全然悩んだり病んでませんから、安心して下さい。精神は至って健康ですよ。(笑)

OTHER CONTENTS