賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2017.08.31
staff

日本の遊び

皆様こんにちは。住宅事業部の小玉です。

今回は日本人の美的感覚の象徴、折り紙です。折り紙といっても今では世界中で遊ばれています。そう、折り紙はもはやOrigamiなのです。

折り紙なんてもう20年以上ぶりですので、まずは定番の鶴からの挑戦です。ネットで折り方を調べながら格闘すること10分。

なんとか完成。折り紙が苦手な自分としてはうまく出来たと思います。今度はレベルを上げてキツネにチャレンジしたいと思います。

レベルを上げすぎて途中でいぃーーとなり断念。今の折り紙はレベルが高すぎます。

いろいろ折りましたが、やっていると時間を忘れて熱中してしまいますね。初めは子供の遊びかと思いましたが、大人でも十分に楽しめますし、さまざまな色の折り紙も出ているのでどの色で何を折ろうかなという楽しみもあります。手先が器用な方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

2017.08.30
staff

家探し

こんにちは
住宅事業部 鈴木です。

ついこの前8月が始まったばかりだというのに、もうあと2日で9月になりますね。
1年があっという間です。いいことなんだかどうなんだか。はやく涼しくならないかな~

さて、ブログに書けるようなことを何もしていないので、何を書いていいのかわかりませんが、
最近の小さな楽しみを書いてみようかと思います。

東京に引っ越してきて2年ちょっとが経ちました。
3点ユニットと料理するなと言わんばかりの狭いキッチンに嫌気が差し
そろそろ引越ししてもいいかな~と思い、暇さえあれば賃貸物件探しをしてます。

物件探しと言っても不動産屋には行かずにネットサーフィンです。
(この時点であまり本気ではないように感じるのですが、気になさらず。)

住んでいるのは会社まで歩いて30分くらいのところで距離的にはすごくいいのです。
電車は人が多くて乗りたくないので、この近さに慣れてしまうとこれ以上遠くは、
いくら条件が良くても考えてしまいます。

とりあえず、10月にあることがひと段落するまでは本腰をいれないつもりでいますが、
いつものことですが、この調子だと10月終わっても動かなそうです。

内容がないブログになりましたので、最後に夏休み中に実家に帰ったときに撮ったネコを。

▲ 何か狙ってる…

▲ テレビにはネコが映ってます

2017.08.28
staff

阿波踊り

 こんにちは!!
住宅事業部の池田です。

いや~~蒸し暑いですね。
ほんとに蒸し暑い。
そんな時はお祭りですね(^^)

毎年恒例の高円寺阿波踊りを見てきました。

毎年北口のオリンピックあたりで見るのですが、
今年はメイン会場で見ようと
南口広場で見てきました。

狭い路地よりも広い道路ですので連の
踊り子さんたちも心なしかステップが
軽やかな感じがしました。

それにしてもよくこれだけ人が集まるのもです。

当社の感謝デーもこのくらい集まってもらえたらなぁ
とにかく、残暑を乗り越え、食欲の秋に突入したい
今日この頃です。

皆さんご自愛下さい。
2017.08.27
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
また日曜日やってきました。今朝はいつもより涼しい、曇り空なので強い日差しもありません。
今日は過ごしやすそうな日曜日になるのでしょうか・・・

さて、いよいよ本題と参りましょう。
千葉県の一番手は、皆様ご存知の「成田山新勝寺」をまず取り上げます。この新勝寺お参りに行った方は多いかと思います。
広い境内数ある建物の中で国指定重要文化財建造物は5棟あります。
その中でまず初めに紹介するのは三重塔です。こちらがその写真!

成田山新勝寺三重塔の見上げ

江戸時代中期正徳2年(1712)建立の三重塔なのですが、何しろ装飾がすごい!!!
なかなかここまで装飾密度の濃い塔は見ることができません、軒天井が一面の彫刻となっていて、良いか悪いかは置いといて、これだけ徹底して装飾を施した力には驚くばかり・・・
本堂の前にあるのでお参りに来た方は目にしているかと思いますが見いて飽きない建物の一つと言えます。
見たこともある方も是非もう一度じっくり見てみてはいかがでしょうか

成田山新勝寺三重塔軒天井

今日はこの辺で失礼します。よい日曜日をお過ごしください。

2017.08.25
staff

今年の夏も もう終わりですね。

仕事、仕事の毎日に疲れきった体に

パワーチャージするため

やってきたのは 秋葉原。

期間限定で行われている

「 TOKYO UMAI YOKOCHO 」

肉&肉屋が作る本気のカレー

おいしそうなお肉のお店がガード下に

数店舗並んでいます。

値段設定が高めなせいか、

並ぶことなく食べられます。

8月30日まで開催されていますので

お肉好きな方は行ってみては。

 

2017.08.22
staff

夢の国へ

都心では昨日も雨が降り8月に入ってからの連続日数を継続中ですが今日はどうでしょうか?

さて、そんな不安定な8月のある日のこと。
自転車でどこに行こうかと・・・
①山・・・雨の中を走るのは嫌いなので天気の変わりやすい山はパス
②海・・・お盆休みは道路が激混みするだろうからパス
③サイクリングロード・・・無難
ということで③サイクリングロードに決定
最近あまり行くことがなかったので久しぶりに荒川のサイクリングロード(通称荒サイ)に行ってみることにします。
下流に向かって走りますが特に変わったこともなく東京湾の河口に到着。

左に見えるのが葛西臨海公園です

いつもならこの後葛西臨海公園に寄ってから帰るのですが今回はディズニーランドを選択。
小学生の頃以来、実に20何年ぶりです。殆ど記憶が・・・
シーなんて勿論初めてです。
リゾート感が凄いんですね。


モノレールの車掌さんが手を振ってくれました。(2回会いましたが2回とも)

十分夢の国を満喫(?)して帰路につきましたが
途中荒サイにも飽きて川口から一般道経由にしたところ
迷子になるなどのイベントがありつつ一日中自転車を乗り回していたら、
予想外に天気が良かったのでこの後日焼けに苦しむという結果に・・・

次回は中に入って楽しみたいですね。

総務部 菅野でした。

2017.08.21
staff

ホモサピエンス

こんにちは、住宅事業部の滝澤です。

人類の歴史は、長い過程でした。

猿人「アウストラロピテクス」、原人「ホモ.エレクトス」、旧人

「ホモ.ネアンデルタ-レンシス」、新人「ホモ.サピエンス」という順番で

新人は、700万年前に現在のチンパンジーとの共通祖先から枝分かれ

したとされています。

新人とは、「賢い人」ラテン語の意味だそうです。

東アフリカのエチオピアで新人が発見されたのが、20万年前のものが

最古とされていたのが、今回北アフリカ.モロッコの遺跡から、約30万年前

とみられる新人最古の化石が、発見されたそうです。

これにより、30万年前には、アフリカ全土に新人がひろがっていた事を

示す極めて重要な発見だそうです。

現生人類「新人」は、本当に賢い人ですね。

2017.08.20
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

晴れませんねぇ~しかも蒸し暑い、何となく体が重いです。そうなると気分も重くなります・・・・

いよいよ本題の古建築の話・・・千葉県編の話スタートしましょう。

調べますと千葉県の国指定重要文化財建造物は29件あります。この29件の中には複数の棟が指定されているところもあるので、棟数でいうともう少し多い件数になります。

この中に国宝指定の建造物はありません。しかしバラエティーに富んだ建物が揃っていますので、これよりその建物たちを巡っていきましょう。

とは言うものの、本題に行く元気がないもので、今日は前ふりだけになってしまいましたが・・・というわけで次回より紹介していきます(仕事がなければ)

この辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

2017.08.19
staff

炭水化物

こんにちは、総務の河田です。
最近、ここ一年くらい会う友達や親戚に「ちょっと太った?」と言われます。
ええ!!太りました!自覚してます!服が入らないんです
知ってます。背中と胴回りが・・・・座り仕事になってから止まらないんです
歳もあるので代謝が落ちて、食べてないのに太る
更年期か?と思い「更年期 太った」で調べたら適度な運動と食事と書かれてました。

「知ってますから!!」軽く逆切れです(笑)

いや、ほんとに危険と感じ、ジムに行くか夜にウォーキングやジョギングするかなどなど選択肢は出てきます。う~んと悩んでいたら実家に使わなくなったエアロバイクがあるとの事、もらいました。まだ届いてないんですが来週には来るかな?
あとは夕飯の米止めました。変わりに豆腐食べてます、木綿2パックで売ってるのを
1パックご飯代わりにし始めました。結構いけます!!簡単にお腹いっぱいになりました。おかずは食べますよ~朝昼はちゃんと食べます
夕飯だけ無しにして適度な運動をしてます。さてさてどうなることやら
ブログで宣言しました!自分を追い込んでます!がんばります!
ああ~言ってしまった~という後悔が(笑

こんなのがくるらしいです

 

2017.08.16
staff

ものづくりの楽しみ

こんにちは、総務のtakkyです。

今日は弊社、夏休み明けですが、みなさんはこの夏どのように過ごしていらっしゃいますか?お天気は一日くらい暑~い晴天の日がありましたが、ずっと曇りか雨で真夏と梅雨が入れ替わったような今年の夏ですね。

夏休み中、わたくしステンドグラス細工の一日体験に行ってきました。

全く初めてなもので、はんだこてでパーツとパーツをつなぐ作業が難しかったですが、3時間程でバラのパネルが完成しました。

色鮮やかなステンドグラスと自然の緑が融合されたアートの魅力にとりつかれてしまいました。

もっともっといろいろなものをつくってみたくなりました。

久しぶりにものづくりの楽しみを味わうことができました。

先生のお宅の素敵な作品

なんとかできました。

OTHER CONTENTS