深海の巨大生物
こんにちは、住宅事業部の滝澤です。
深海の巨大生物についてのことですが、
深海とは、水深200mより深い海を深海と呼んでいます。
海の容積の98パ-セントは、深海だそうです。
水深1000mを超えると光は、ほとんど届かず、
水深10mごとに約1気圧「1cm3あたり1kgの重み」ずつ水圧が増えます。
深海は、想像を絶する高圧と暗黒の世界で生物が生き抜いています。
1000mで水温3度程度、水圧1cm3あたり約100kgです。
また、6000mで水温2度程度、水圧1cm3あたり約600kgだそうです。
大西洋西部、マリアナ海溝の最深部は、10、000mを超え、地表から
の距離は、エベレスト「8848m」の標高を上回る。
巨大生物、オンデンザメは、最大全長7mの大きさで、2000m以浅に生息
していて、北太平洋、北極海に生息域して、推定寿命400歳という記録があります。
人間の長寿をはるかに超えて、暗黒の世界で生息していることも、不思議です。
巨大生物、ダイオウイカは、最大全長18mの大きさで、水深200m~1000m
に生息、北極海と南極海を除く世界中に生息域しています。
なぜこんなに巨大化したのか、どうして暗黒の世界で生息できるのかが、
いまだ謎だそうです。
秋の三連休
皆さんお元気ですか?
今年はこの三連休、台風が列島を縦断するのではという予報が飛び交っていましたが、どのようにお過ごしでしたか?
例年、この連休は当社が属する町会の秋のお祭りと重なりまして、当社からも5人の社員がお神輿を担がせていただきました。この時期は晴れれば残暑で暑く、雨なら台風でどちらもきついのですが、その日は曇りで涼しく、その点はラッキーでしたね。
町会の皆様に助けていただきながら地域貢献できましたこと、感謝いたします。ありがとうございました!そして担ぎ手の皆さん、お疲れ様でした~。
5.6年前まで私も子ども会でお手伝いさせていただき、お神輿担ぎました。来年は私も担がせていただこうかな!?
ちなみに何人かは翌日は筋肉痛だったようです。

二日目は台風の影響で雨の一日でした

夜闇に浮き上がる提灯が幻想的。
おでかけ
9/2(土)に長野エムウェーブに行って来ました。
1998年長野オリンピックで スピードスケートの清水広保選手が
男子500メートルで金メダルを獲得した会場です

ご招待をいただいてSuperWeekend2017に行ってきました。
アメカジ関連のフリマ、カスタムカーバイクショーです。

車好きの私にとっては夢のような1日でした。
毎年開催されてるそうで次回もおじゃましたいと思います。
柴原
環境整備研修
こんにちは
特建事業部の土屋です。
本日は会社で環境整備研修がありました。
実はこの研修を受けるのが2年ぶりで、久しぶりにここまで徹底的に掃除をした気分です。
普段から環境整備をしていますが、改めて掃除の仕方を教わるとやはり普段のやり方では足りないんだなーと思いました。
ちなみに、掃除をした場所はトイレです。

躊躇もせず便器に手を突っ込むs。さすがです。

排水キャップの裏もゴシゴシ

いろんなところをゴシゴシ

さらにゴシゴシ

徹底的にゴシゴシ
と、こんな感じで社員総動員でトイレ掃除をしました。
トイレを磨いて、心も磨く。
心を磨いて、気づきを磨く。
トイレ掃除からいろんなことに気づけるような人間になるぞ!ぇ
ラーメン屋めぐり
こんばんわになってしまいました。
住宅事業部 大川です。
設計の谷内さんと現場廻りを行うとき、
昼にラーメン屋めぐりをよく行います。
昨日、花小金井の現場廻りの後、帰り道
ラーメン屋探しを行い杉並の方南町駅付近の
「蘭鋳」という食べログでも得点の良い
ラーメン屋に行ってきました。
味は煮干し醤油ラーメンです。
注文したのは「味玉そば」チャーシューは
ローストビーフのようなチャーシューでした。
私がここで良かったのは、味玉と麺でした。
麺は固め、味玉は味が染み込み半熟でした。
少し塩味が濃かったが、煮干し醤油ではおいしい
お店ではないでしょうか。
皆様も方南町駅近くに行ったら行ってみてください。

パワースポット
皆様こんにちは、住宅事業部の齋藤です。
先週、家族で秩父に日帰り旅行でマスの釣堀や無料アスレチックなどで満喫してきました。
そこでiphoneでどこか有名な神社がないか調べましたら有名な三峯神社を見つけたのでいってきました。関東で一番高い場所に建てられていることもありまして
、秩父駅から車で45分程かかりました。午後3時ごろにも関わらず神社から1km手前で30分の渋滞。こんな山奥で渋滞にはまるとは思いませんでした。ちなみに毎月1日は白いお守りを買う為、大渋滞するようです。
神社に入り三峰神社の信仰であるオオカミ[大神]に手合わせ、本殿に入った後、パワースポットと言われている神木に抱きついてきてしっかりパワーを頂いてきました。当社で建てさせて頂いている、いやしろの家と同じような澄んだ空気を感じることが出来ました。神社もいやしろなんですね。
東京から電車で3時間はかかると思いますが是非皆様も足を運んで下さい。
森林浴??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
特建事業部担当保泉です。
仕事に絡んでしまいますが、今月から担当することになった現場から150m位のところに、玉川上水景勝地と呼ばれる緑の多い、渓谷風な整備がされている処が有り今昼休みに散歩するのが、マイブームになっています。
暑い日でも其処に行くと涼しさをおぼえリフレッシュできています。
良かったら一度遊びに来てください。
悩み
総務の須藤です。
近頃頭を悩ませているのが、生ゴミの水切りです。
ゴミの焼却炉に家庭から出る生ゴミの水分が負担をかけているそうで、
自分のこれまでのやり方では不十分な気がしています。
ネットでいろいろな自治体のアイディアなどを調べていますが、
なかなか自分の暮らし方にあうものが見つからず、
難しさを実感・・・。
みなさんどうしていますか?
敗者復活
こんにちは
総務部の大内です。
明日(9月5日)の深夜にサッカー日本代表のロシアW杯アジア最終予選の試合がありますが、本当に8月31日にホームで勝利して良かったなと思います。
(サッカーにご興味が無い方は申し訳ございませんがもう少しお付き合い下さい。)
過去のW杯予選で一度も勝利した事の無いオーストラリア代表を相手に勝つことだけでもすごいことです。スタッフをはじめこの試合で出場を決めると一つになった結果なのかなと思います。
明日のサウジアラビア戦は相手のホームで試合をやるのですが、サウジアラビアの皇太子がこの試合の入場券を買占め(約6万席日本円で約7,033万円だそうです。サウジアラビアの方は観覧無料。)すごい雰囲気の中で試合を開催するとニュースに出ていました。
その中で日本代表がどのような試合をするのか、メンバーや戦い方等しっかりと対応することで、ただの消化試合にするか強化の為の試合にするか参考になるのかなと思います。
ところで先日の9月2日はクジの日でしたが、皆さん宝くじは購入されますか?
サマージャンボ宝くじを購入したが外れてしまったという方、捨てるのはまだ早いです。
なんと宝くじに敗者復活戦があるのです。毎年クジの日に抽選番号(各クジの番号の下4桁)が発表され、賞金ではありませんがお米や電動歯ブラシ等の商品がもらえます。
今年の番号は「8083」です。過去一年間(2016年9月1日~2017年8月31日)に発売された宝くじが対象となります。
なかなか当選しても換金されない為に、改めて確認をしてもらう為に設けられて今年で45回目になるそうです。私も今回はじめて知りました。
対象のクジや景品、応募方法、締切日等詳しいことは、以下のみずほ銀行のHPをご覧ください。
https://www.mizuhobank.co.jp/takarakuji/topics/topics1.html
宝くじはこちらでも外れたものを捨てましょう!!
防災の日
皆様、こんにちはー、特建事業部の高橋です。
9月1日本日は、防災の日です。台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備する為として、1960年に内閣府の閣議了解により制定されたそうです。9月1日という日付は大正12年9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明者を出した「関東大震災」に由来しているそうです。最近は、7月がカラ梅雨で、8月に梅雨かと思うほど、連続して雨が続いたり、兎角天候不順な日が多く、今日も秋の陽気です。ゲリラ豪雨も襲ってきます。これ程、最新技術が取り沙汰される日本ではありますが、先進国の中では、意外と自然災害に対する社会基盤としてのインフラ整備が遅れているといわれています。都心部の主要道路に於いても、ちょっとした大雨で、冠水してしまう道路が多く見受けられたり、建物の地下室が浸水してしまう地域が存在したり、河川に於いても、氾濫してしまう地域が、首都東京の都心部にも多く見受けられるのです。「安全・安心」といわれておりますが、お題目だけではなく、真の安全・安心を早急に作り上げて、2020年の東京オリンピックを迎えたいものだなぁー思います。世界が注目しているオリンピックにの際に日本が恥を世界にさらす事のない様に・・・・。