DINO-A-LIVE
こんにちは(^0^)住宅事業部の池田です。 みなさまお正月は楽しく過ごせましたでしょうか。 私は今年も実家へ帰省し英気を養ってきました。 そんな中、息子がどうしても行きたいと願うので お正月の最後のイベントとして、 西武鉄道が運営する所沢くすのきホールで 恐竜ショーに行ってきました。 DINO-A-LIVEというゴジラみたいに リアルなきぐるみを着て動き回るショーと 聞いていきました。実際のショーをみて、映画などCGでリアルさには慣れている つもりでしたが本当にリアルです。ショーの最後のほうに ティラノザウルスが客席に突入してくるのですが、私と子供たちの 目の前に大きな口を開いたT-REXが寄ってくると本当に 食べられてしまうのではと生命の危機を感じるほどの迫力です。
と、言うわけで久々に童心に返って楽しめました。 あまり内容を書いてしまうとネタバレになってしますので この辺にしておきますが、どんな事でもお客様に喜んでもらう、 期待以上のものを提供するのがプロの仕事だなと年始早々、 思わされました。自分ももっともっとがんばらなきゃと思う次第でした。 今年もいろいろなことに沢山チャレンジしていきます。 皆様、宜しくお願い申し上げます。
あなたはどっち?
皆さんこんにちは。住宅事業部の小玉です。
いつも突然ですが皆さん、「手が冷たい人は心が温かい」なんて言葉聞いたことはありませんか?実際の所、信じていない人がほとんどだと思います。
でも、実は科学的に立証済みで、手の冷たさと心の温かさは比例するってご存知でしたか?科学的なことなので詳しくは説明できませんが、じゃー手が暖かい人は心が冷たいの?と思いのあなた、そんな事はありません。手が冷たい人に比べて、感情表現が少し薄いくらいだそうです。ちなみに自分は手が暖かい方ですので、当たっていると言えるのではないでしょうか。
あくまでも個人差がありますので、会話に困ったときの豆知識として使っていただければと思います。
37%
こんにちは。総務部の菅野です。
連日寒さが厳しくそろそろ心が折れそうです…
さて、題名の数字は何だかわかりますか?
昨年の流行語にもなりました35億と比べるとだいぶスケールが
小さくなっちゃいますが実は物凄いんです。
正解は・・・

勾配です。汗
こんな数字初めて見ました。
どこにあるかというと多摩湖沿いの住宅街の中にあり、
よく近くを通っていたのに今まで全く気づきませんでした。

自転車で登るにはかなり勇気がいります。
というか歩いた方が無難です。
ただ百メートルもないのであっという間に終了…
と、これで終わってしまっては何だか味気ないので
ここからは多摩湖周辺のお出かけスポットを幾つかご紹介します。
①六道山公園(ろくどうやまこうえん)

都立公園としては最大級の広さだそうです。(ウィキペディア調べ)
公園のほぼ中心にある展望台からの景色は最高(だと思います…今度登ってみます)

こちらがその展望台。標高192m+高さ13mからの景色を楽しむことが出来ます
②西武ドーム他
やはりここははずせません。
少年時代にはライオンズのファンクラブに入ってよく野球観戦に来たものです。
(当時はまだ屋根の無い西武球場でした)
ただオフシーズンなので閑散としています。今は時期的にお隣のスキー場が人気のようです。
あと西武園ゆうえんちもあるので1年中楽しむことができます。

③トトロの森

狭山丘陵はご存知『となりのトトロ』の舞台のモデルとされる場所で映画の雰囲気を味わえます。
そんな自然を残していこうという活動が現在も続けられていて
周辺には1号地から46号地まであるとのことです。

寒いときこそ思い切って外に出てみると新しい発見があるかも知れません。
鏡開き
はぁーい!皆様こんにちはー、特建事業部の高橋です。今日は、鏡開きの日です。年神様にお供えしていた鏡餅を下げ、家族の無病息災などを願って、お雑煮やお汁粉として戴く年中行事です。鏡餅は、木槌などで叩いて割ります。刃物を使わないのは、年神様にお供えしていたものに刃物を向けることは失礼に当たる為です。又、「割る」という言葉は縁起が悪いとのことで、「開く」という言葉が使われています。餅を二段に重ねるのは「円満に年を重ねる」という意味であり、餅の上に乗せる橙には、「子孫が代々繁栄する様に」という思いが込められています。長年続く年中行事には、祖先の崇高な思いが詰まっています。
たんぽぽ
明けましておめでとうございます。住宅事業部の木内です。
そろそろこの挨拶も耳にしなくなる頃合ですが皆様年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私はというと年末、久方ぶりに日本橋たいめいけんへ行って参りました。
たいめいけんと言えば昭和6年より創業している洋食屋の老舗であり、なんと言っても
私の大好物オムライスの有名なお店です。

ここのオムライスといえばチキンライスの上にふわふわのオムレツが乗ったもの
中央にナイフを入れると、とろとろのたまごが姿を見せます。

最近ではよく見かけるこの包まないタイプのオムライスですが、
発祥はここの「タンポポオムライス」だそう。
たまごのふわふわ具合もさすがの老舗ですが、なんといっても付いているケッチャプがまた絶品で
オムライスのおいしさを引き立ていました。
皆様も日本橋を訪れる機会がございましたら、足を運んでみてはいかがでしょうか。
ブリぶり
みなさん、こんにちは。 最近JR駅構内で北陸の看板をよく目にしませんか。
と、いうことで、いざ北陸 富山・石川へ。
この時期はなんといっても、氷見ブリですね。
初日、お目当ての店、電話も出ないので、直接店の前まで行ってはみたものの休み、断念。
2日目、電話には出たが、ブリが無いということで、残念。
しかし翌日、20人前しか無いので早くきた人順で提供するということで、3日目にしてようやく店に入ることができました。
東京から車で6時間この店のこのブリを食べにだけ来ているというお客さんもいました。すごい人達がいるもんだな・・・と思っていましたが、料理がでてきて納得しました。東京のブリとはわけが違う。とにかく ウマイ!!
ブリ三昧のコース、刺身・ブリ大根・塩焼き・ブリしゃぶ・氷見うどんまでついて、大満足でした。
今回行った店は、不定休、その日の漁しだいで、実際に行ってみないとやっているかわからないお店でしたが、行ってみる価値はあると思います。ブリ好きの方は、ぜひ本場の氷見ブリ 食べに行ってみては。
2018年ドラゴンボールコラボスペシャル 逃走中!!
あけましておめでとうございます。設計部の佐藤です。
お正月番組の逃走中皆様ご覧になられましたか?私はあまりTVはみないのですが、子供がYouTuberのHIKAKINが出るから見たい!というので、一緒に見ました。
有名人が賞金をかけて鬼ごっこする番組ですが、これがほんとに面白い!今回の舞台は中華街、ドラゴンボールコラボスペシャルという今回の逃走中、数々のミッションをクリアーしながら、ハンターにつかまらないように逃走者たちが逃げ惑う。
ミッションに果敢に挑戦するもの、あくまで安全第一、チャレンジをしないでとにかく最後まで生き残ろうとするもの。逃走者たちの人間性がでていてほんとうに面白かったです。
こんど実際に中華街に行ってミッションの場所を確認してこようと思います。。。。はまりすぎですね(笑)
本年も宜しくお願いいたします。
はまりすぎてハンターの通信機を自作した次男
今年一年
こんにちは、総務の河田です。
今年も残りわずかになりました。あっという間の一年だった気がします。
というわけでせっかくなので今年一年を振り返ってみます。
1月には設計部に小玉さんが入社

だいぶ慣れました?
毎日コーヒーとミンティアしか食べてない(笑)
2月には感謝デー開催


4月には新入社員が入社
3人とも毎日現場で頑張っています!
4月には「すまいるくらぶ」の懇親会を開催

7月の感謝デーもあり
暑かったですが、木工教室大盛況

7月にはもうひとつ「成田東モデルハウス」もオープンしました!!
来年も内覧会開催しています。ぜひご来場下さい。

他にもいっぱいあるのですが書ききれないのでここらへんで
これも、お客様、オーナー様、近隣の皆様あってこそです。
来年も色濃い一年になるよう頑張らせていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

住宅事業部の李です。
現場きれいについて…
今月、現場きれいコンテストの2次審査が有りました。

現場きれい推進協議会主催のコンテストで、日本一番現場がきれいと言われる多数の工務店が現場の清潔さや安全性を争うコンテストです。
去年は厳しい指摘もあり結果も良くなかったので、その悔しさをバネに今年は着工の段階からかなり力を入れました。指摘ゼロ!!良い評価を頂き、良い結果も期待できそうです。現場立会いの時、設計事務所の先生やお客様からも“想像以上にきれいでこんなきれいな現場は見た事がない”など絶賛でした。もちろん嬉しかったです。
先週の朝、もっと嬉し
い出来事が有りました。
朝、現場周りの掃除の際、近隣の方から素晴らしいお褒めの言葉を頂きました。“この裏、俺の息子の家でDハウスが建てたけど、全然違うわ”、“こんなきれいな工事現場見たことが無い”、“お宅の会社すごいよ”永遠につづく褒め言葉で朝の清掃ができないくらいでした。
見るために来た関係者たちの褒め言葉も嬉しかったですが、毎日の現場の姿を見て下さる近隣の方の称賛が何よりも嬉しかったです。
東京メトロに登場!!
みなさん、こんにちは。
いよいよ押し詰まってきましたね。
年末までにやらなくてはならないことで頭がいっぱいの毎日ですが、なんとか乗り切って
すがすがしい年始を迎えたいものです。
つい先日、東京メトロ丸の内線新中野駅のホームで当社の広告を見つけました。
来年1月1日からの掲示と聞いていましたが、10日も早く設置サービスしてくれたようです。
新宿行きホームの真ん中あたりです。
ホームドアがありますが反対側のホームからも会社名、はっきり見えます。
たくさんの乗降客に見てもらい小河原建設を知ってもらいたいですね。
ぜひ、よろしくおねがいいたします!


DSC_0264
実際のショーをみて、映画などCGでリアルさには慣れている
つもりでしたが本当にリアルです。ショーの最後のほうに
ティラノザウルスが客席に突入してくるのですが、私と子供たちの
目の前に大きな口を開いたT-REXが寄ってくると本当に
食べられてしまうのではと生命の危機を感じるほどの迫力です。
と、言うわけで久々に童心に返って楽しめました。
あまり内容を書いてしまうとネタバレになってしますので
この辺にしておきますが、どんな事でもお客様に喜んでもらう、
期待以上のものを提供するのがプロの仕事だなと年始早々、
思わされました。自分ももっともっとがんばらなきゃと思う次第でした。
今年もいろいろなことに沢山チャレンジしていきます。
皆様、宜しくお願い申し上げます。
