賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2018.02.27
staff

春を感じる

こんにちは

住宅事業部の山﨑です。

 

明日で2月も最後ですね。

まだ肌寒い日々が続いていますが、皆さんは春をもう感じましたか?

私は身体で春を感じている最中でございます。

例年、2月の初旬頃から持病の花粉症が辛くなるためです。

皆さんが春を感じるのはどのようなときでしょうか?

 

 

そういえば

先月は怪我も無く、無事に1ヶ月を過ごすことができ、「厄払いなんてしなくていいかなぁ。」 と思っていました。

ところが今月は、ばちが当たったのか指先を火傷したり釘を踏んだりと、少し痛い思いをしてしまいました。

「厄払いに行った方がいいのかしら。」 と少し不安に思い始めた今日この頃です。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

2018.02.26
staff

もぐもぐタイム!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

寒暖の変化が大きな季節ですが、お変わりありませんか。

当現場事務所に二人詰めているのですが、相方が先週金曜日からインフルエンザA型を発症しまして、休んでしまって業務過多に陥って、土曜日は2万歩を越えて帰りにはヘロヘロになってしまいました。

今週相方が出てくるまで、オリンピックのカーリングのもぐもぐタイムを実施してみようと用意してみました。

今日と明日と二日分ですが、少しでも効果が現れれば良いかと、期待しています、ちなみに今日は午前中で1万歩を超えてしまったので、お昼で少し回復して2時半頃もぐもぐタイムしてみようと思います。

皆さんも、インフルエンザにならぬよう、花粉症が始まった人は、残念ですがシーズンが終わるまで耐え忍びましょう、もうすぐ暖かい春が来ます、頑張りましょう・・・・

今日の担当は特建事業部 保泉でした。

2018.02.21
staff

オリンピック

こんにちは。総務部の大内です。

メダル獲得者が出てきて日本中が盛り上がってきたかと思いきや、
こちらのブログでは一切話題に上がっていませんでした。
おかしいなぁ???
もう今週末で終わってしまうのですが・・・。

フィギュアスケート男子の羽生選手やスキージャンプの髙梨選手、もう一人の金メダルのスピードスケート小平選手、メダルは獲得できませんでしたがスキージャンプの葛西選手などは皆さんもご存知かと思います。
あまり競技等も知られていないのが原因ですかね?
スノーボードハーフパイプ銀メダリストの平野歩夢選手なども世界的にも有名ですし、結構観ると面白い競技がありますよ。

今夜の注目はスピードスケートのチームパシュート女子。3人で並んで滑るやつです。
アクシデントが無ければ、おそらくオランダとの決勝になると思います。
今シーズン3度も世界記録を塗り替えているので、メダルの期待大です。
同時刻位からですが、カーリング女子。今日の試合に勝てば準決勝に進めます。男子は今日残念ながら予選で敗退してしまいました。
スキップの藤沢さんが美人だとか、中盤のおやつタイム等も話題になっています。ルールは少し難しいですが、自分でも出来るのではないかとなぜか思ってしまうのです(実際にやると相当難しいんですが)。

明日以降は22日はスノーボード女子ビックエア決勝、スノーボード女子パラレル大回転予選、23日はフィギュアスケート女子シングルフリープログラム、カーリング女子準決勝、男子アイスホッケー準決勝、女子カーリング準決勝、24日はお客様感謝DAY、スノーボード女子パラレル大回転決勝、カーリング女子3位決定戦、男子アイスホッケー3位決定戦、25日はカーリング女子決勝、アイスホッケー男子決勝、閉会式等が予定されています。

ぜひご覧ください。(私は悲しいかな深夜のハイライト番組しか見れていません・・・。)

あっ。一部オリンピック種目で無いものが含まれていました。
お詫びをして訂正させていただきます。(笑)

2018.02.20
staff

1/2成人式!!

みなさんこんにちは(^V^)
住宅事業部の池田です。

だんだん春に近づいてきてますね。
いまは5寒2温位でしょうか。
花粉も飛んで来ているようなので
皆さん!当社のお勧めするきれいな空気の家ですと
花粉も和らぎます。ご興味のある方は是非!!

さて、わたくし事ですが娘が成人しました。
1/2ですが・・・!!

最近の小学校では10歳(4年生)になりますと
人生の節目として1/2成人式を行なうようです。
先日、私も参加させて戴き、娘の晴れの姿を
見て来ました。とはいっても学校の1行事ですが。

少し本当の成人式をイメージしてしまいましたが
あっという間の10年でした。思い出を振りかえれる
よい機会になりました。少し感動しました。

和太鼓演奏を親にプレゼント

でも1/2成人式があるということは
2倍成人式もあってもよいのでは?
まあ、40歳で祝ってもらいたくはないか・・・(涙)

でも人生健康第一だと思います。健康でなければ
記念日も祝えませんので、皆さんも健康に、ご自愛ください。
私のように暴飲暴食は控えめに(>_<)
2018.02.19
staff

いきなり!

こんにちは。住宅事業部 鈴木です。

 

 

昨日、山手線周辺の 『いきなり!ステーキ』 を食べつくす番組がやってました。

こういう類の番組は苦しそうに食べる姿がなんとも腹立たしいのですが、なんだかんだいって最後まで見てしまうものなのでしょうか。

 

過去に2度行ったくらいで、もう何年も行ってないので久しぶりにガッツリ肉を食べたくなりました。

 

ただ、100g 、200gで済めよいですがなかなかそういうわけにもいかないので、けっこう金額が張るのです…。

 

少し前に 『いきなり!ステーキダイエット』 なんてことも耳にしましたが、ご存知でしょうか。

ポイントは、”ライスはNG 、 付け合せはコーン以外を選ぶ 、お酒を選ぶときはワインかハイボール” だそうです。お肉もヒレか、ヒレ以外なら脂を落とすのが良いそうです。

お肉を食べるのにライスNGはつらいですが、肉を食べて痩せられるなんて夢のような話です。

そんなこと言いつつも、ダイエットのために食事制限をするのはあまり好きではないので、気にせずライスも頼みますが、食べすぎには注意ですね。

 

なにかのご褒美に行ってこようかと思います。

 

 

 

 

最後に、恒例 我が家の猫でお別れです。

ねぎをむしゃむしゃ

まったく懐きませんが癒しです

 

 

それでは

 

 

 

 

 

 

 

 

_

2018.02.16
staff

アンチエイジング

住宅事業部の小玉です。
まだまだ寒い日が続いておりますが、そんな寒い日に食べたい物と言ったら
そう、鍋ですね。
そして今回取り上げるのはみんな大好き『もつ鍋』です。
もつには女性の大好きなコラーゲンが豊富に含まれています。そして、もつ鍋に入れるニラ、キャベツ、ニンニクは美肌効果の高い食材なのです。もつ鍋は最強の美肌鍋なのです。(あくまでも個人的な意見です)

皆さんも、もつ鍋を食べてぷるぷるのお肌を目指して見ませんか。

2018.02.15
staff

こんにちは 総務部の菅野です。

今日は気温が上がり3月並みとのことですが
やはりまだまだ寒いですね。
それも残りあと僅かと自らを奮い立たせている今日この頃
休日もあえて山へと行ってみます。笑

が、まだところどころ凍結していて途中で諦めることに…
仕方が無いので予定を変更しますがノープランなので
たまたま近くに滝があるという看板を見つけて行ってみることにします。


10分くらい遊歩道を歩かなければなりません…
自転車専用のシューズなのでとても歩きづらく一苦労です。


目的地に到着するとこじんまりしていましたがとても神秘的で
パワースポットのようでした。

調べてみたら日本の滝百選なるものが存在するとのことなので
折を見て他の滝も行きたくなってしまいました。

2018.02.13
staff

勝浦タンタンメン

まだまだ寒い日が続きますね。
辛い物を食べると体温まりますよね。
家の近くにおいしい勝浦タンタンメン屋さんがあり、   よく行きます。
いつか本場で食べたい、ということで、
レンタカーを借り 千葉南房総、勝浦へ。
まずは、勝浦タンタンメン発祥の店 「江ざわ」
さすが発祥の店、おいしかったけど・・・          なんと2時間半待ち・・・
翌日、日本三大朝市ということで、勝浦朝市へ行き
朝から 勝浦タンタンメン。
勝浦タンタンメン づくしの旅でした。

2018.02.10
staff

スワン

こんにちは。住宅事業部の木内です。

 

先日、井の頭公園を散歩していると水質改善のため池の水が抜かれておりました。

乗ると恋人たちが別れるとまことしやかに噂される憎きスワンボートの姿もありません。テクテクと散歩を続けていると、井の頭公園駅近くにスワン達がきれいに並んでいました。

なんだかわいい所もあるじゃないか

ところで、皆様はスワンボートには一羽だけ男の子がいると言う噂をご存知でしょうか?

今なら全羽ゆっくりと見ることができるので確かめに行ってはいかがでしょう?

 

2018.02.07
staff

凍結

こんにちは、総務の河田です。

寒い日が続いてますね、福井では1m40cmの雪が降っているそうで
東京だったら大変なことになってます。先日の大雪でも大変だった東京は
いまは気温が低くて低くて寒いです。
先日の朝、初めて水道管が凍結してお湯が出ませんでした
びっくり、というか冬の朝にお湯が出ないってきつい!!
とりあえず水道管が破裂しても嫌なので、使わない
洗顔がつらいのでやかんでお湯を沸かして洗面器で・・・
久しぶりですこの感覚。
あと、食器洗いも諦めて帰ってから洗いました。
昨年給湯器を変えたのですが水道管の距離が長いんです
なので凍ったらしく、調べたり、聞いた結果
緩衝材(プチプチですね)を巻くと空気の層ができて凍らないとのこと
早速帰りに西友で買って主人に巻いてもらいました。

翌日も同じ寒波の冷え込みでしたが凍らない!!
すごいプチプチ!!というわけでまだ巻きっぱなしの水道管ですが
皆さんも気をつけてください~破裂したら大変みたいですよ

お隣の梅は少し咲き始めています
春はもうすぐですかね~来たらきたで花粉です!
それも困る(笑)

 

OTHER CONTENTS