台風養生
こんにちは、住宅事業部 大川です。
先日台風24号が上陸したと言うことで、
今日は現場の台風対策に関して投稿します。
新築工事や外壁の改修工事を行うと現場に足場を組み
材料等の飛散防止のためにメッシュのシートを全面に
張ります。
そのシートが台風の大風・大雨では厄介物となります。
メッシュシートの目が雨水でふさがれ、風を強く受ける
形ととなってしまいます。要するに、ヨットの帆の状態
となるのです。
そこで、現場では、足場内風が抜けるように四隅のメッシュ
シートや上部のシートを剥がすのです。
剥がして復旧となるとかなりの重労働となります。
もう今年は台風は来なくていいよ!(25号も)
現場の写真を載せたいのですが、個人情報となるので
今回は掲載控えます。
コンクリ-ション又はノジュ-ル
こんにちは、住宅事業部の滝澤です。
コンクリ-ションとは、ボ-ルみたいな丸い形の岩で、なかの化石が入って
いるものです。
昔海だった場所に多く、神社に大事にまつられていることもあります。
丸い岩は、海の生物が死んで海底の砂や泥に埋まり、体から出る酸と
海水中のカルシウムが反応して、炭酸カルシウムができるそうです。
炭酸カルシウムは、数ヶ月から数年でどんどん大きく発達して、
丸い岩になる。アンモナイトの殻やカニの殻など、生物の体の硬い
部分は、岩の中で化石として残る。
コンクリ-ションは仕組みを使えば、地下トンネルや空洞などを、
自然の力で丈夫に造ることが可能になるそうです。
里芋堀り
我が家の小さな家庭菜園で、6月に植えた里芋の収穫時期になってきましたので、友達を呼んで里芋堀りを行いました。私自身はマンション育ちで、お店で売っている状態のものしか知らずに育ったので、庭で育っていく植物の観察は、子供の為といいつつ自分が楽しんでいます。里芋は、どんどん葉っぱが大きくなり驚きました。茎や葉の大きさの割には収穫できた里芋の数は少なめでしたが、まずは味噌汁にして食べてみました。やわらかくておいしかったです。 By 設計アシスタント

ハワイへ
先日の連休、海外に行きたい

けど行けないので、ふくしまのハワイ
スパリゾートハワイアンズへ行ってきました。
流れるプール、水着で入れる温泉など
いろいろとありますが、どこも芋洗い状態・・・
プールにはほとんど入りませんでした。
高低差・長さ日本一のウォータースライダー 「ビッグアロハ」はなんと2時間待ち。とても待っていられない。1回500円のところ、クイックパス+800円を購入し
いざ頂上へ、さすが日本一とにかく長い。
フラダンスとファイヤーダンスショーも予想以上に
見ごたえがありました。
翌日、アクアマリンふくしまへ。
ここの水族館はなんと アジやマグロが泳ぐ水槽の前で
握り寿司が食べられる。8貫で1620円 うーん高い。
値段はともかく、味わったことの無い体験でした。
他にも釣堀で釣ったアジをその場で唐揚げにしてくれたりと
久々に水族館へ行きましたが、最近の水族館は
どこも趣向をこらしていて面白いですね。
充実したハワイ旅行でした。 ほり

冬の準備
総務の須藤です。
9月もそろそろ終わりに近づきました。
いよいよ秋本番、と思って外に出てみたら、
早くも冬本番に備えて準備している、
椿のつぼみを発見。
本社ビル入口の脇にある大きな椿の木です。
たくさんのつぼみをつけて、スタンバイしています。
あんなに夏が暑かったにもかかわらず、
きちんと自分の出番に備え準備している姿勢。
見習わなくっちゃ!!ですね。

DSC_0008
飲みにケーション
皆様こんにちは 住宅事業部の齋藤です。
当社では年に数回に行う、数組に分かれて好きな場所で飲みながらコミュニケーションをする飲みにケーションを先日行いました。
私たちのグループはただ飲むのではなく、ビリヤード?ダーツ?などをしながら飲みにケーションをすることになり、今回は新宿のシュミレーションゴルフにいきました。飲み放題+食事2時間付で5000円。安いのか高いのかは分かりませんでしたが、以前から興味があったのでこの日は楽しみにしておりました。
私たちのグループは5人での飲みにケーションでしたのでゴルフも5人。2時間でどこまで出来るのかと思いながらプレーを始めました。コースの設定はあの有名な太平洋クラブ御殿場コース。しかしプレーをするのはほぼ初心者の方たち。私以外はみんなチョロチョロ・ゴロゴロばかりなので打つ順番が廻ってくるのが早いんです。みんなはゆっくり飲んで食べている暇がなくただただボールを追いかけて打っている姿をみて、この飲みにケーションは忙しいなと感じましたが、私にとってはいい初体験ができました。ただ私は4ホールプレーしてまともに打ったのは8回くらい。8回でこの金額は高かったなぁと思いましたが、食事がおいしく、社員みんなで楽しめたのでよかったと思ってます。
最近はゲームやデジタルスポーツがリアルになってきてるので、楽しみ方が毎年変わってきてるなと思いました。アウトドアだけではなく、たまにはインドアスポーツも楽しんでいきたいと思います。

年に一度の
みなさまこんにちは。
住宅事業部 山﨑です。
今年の夏は暑かったですが、九月に入って少し過し易くなった気がします。
先週末は当社が日頃お世話になっている新中野で年に一度のお祭りがありました。
社内の数名で御神輿を担がせていただきました。
身体中が筋肉痛になりましたが、地元の人達と交流でき、充実した一日でした。
写真は小河原建設の“祭り男”こと住宅事業部の木内さんです。
お読みいただきありがとうございました。
激辛グルメ祭り
こんにちは、特建事業部の堀です。
今年の夏は暑かった、というか暑すぎましたね。
4週に渡って激辛グルメ祭り2018大久保公園で開催しておりました。
その第三弾に行ってまいりました。
開店まもない昼前に到着したにもかかわらず、会場の席はすでにいっぱいでした。
いったいどこから情報を得て、どこからこんなに人が集まっているんだろうと思いながら、
早速座席確保をし、800円、1000円のチケットを買いに走ります。駒沢公園などの大きなところで行われるグルメ祭りは長蛇の列に並んで、
買えるまで1時間とかかかるのですが、ここは規模も比較的コンパクトで、
商品購入までは5分程度でストレスもありません。


読書の秋 2018
こんにちは 総務部の大内です。
最近、朝晩涼しくなってきました。
酷暑が過ぎてやっと秋らしくなったような気がします。
近所の神社も週末に向けて盆踊り用の舞台が用意されて華やかになってきました。
秋祭りから、読書の秋という事で最近購入した本などをご紹介したいと思います。
まずは定番と申しますか、新刊が出たら必ず購入している湊かなえ氏の2冊です。
右側の「ユートピア」は作者の特徴あふれる嫌らしい読書後の感じで、何度もめくり直して「こんなところに伏線がはってあったか。」と何度も読み直してしまいます。
左側は短編ぽいのですが、まだ途中までしか読んでいないので、それぞれがどの様に繋がっていくのかが楽しみです。
次は映画になった「君の膵臓がたべたい」の作者住野よる氏の新作?です。
これはまだ未読なので連休にでもゆっくり読みたいです。軽快な文章がこの作者のウリだと思いますので、期待したいです。
次に最近はまっていて大人買いした漫画を2つ。
左は人類の80%以上の方が様々な個性(物を浮かしたり、爆発を操れたり、セロテープを出したりetc)が発揮できる世の中で、個性を発揮してヒーロー活動を行う者と個性を独自の正義の信念の元に悪いことに使う者とがいる中で、ヒーローを目指そうとする高校生達のお話です。漫画のような独自の個性まではありませんが、個性を活かして社会に役に立てる事は今の世の中でもある事なのですごく勉強になります。
右は高校生のバレーボール部で、スピードとバネのある小さな1年生が天才セッターの1年生と出会い、昔強かった高校をまた復活させて成長していくというお話です。私の高校時代はサッカー部でしたが、高校時代を思い出すことが出来て熱くなります。
参考になるかは分かりませんが、ご興味がある方は読んでみて下さい。
皆さんはこの秋に何を読みますか?
彼岸・・・・
日中の気温が落ちついてきた今日この頃ですが、皆さんお元気でしょうか。
今日現場の近くでフライング気味の彼岸花(曼珠沙華)を発見しました。
今年は、暑さ寒さも彼岸までの法則が適用されるか楽しみです。
では、また・・・・・
担当:特建事業部保泉でした。
