黒板書き描き
総務の河田です。
今月からショールームの入口にある看板に
その日のお話のようなこぼれ話を書いています。
週末は相談会の看板でしたが⇒昨日の日曜日の朝ににあります
普段は日にちとお天気とちょっとためになったり
お話だったりを書いています。
たまになぞなぞなんかも書いてます
毎朝、来ては書いているのですが
なかなか大変!!探すのも考えるのも!
けれど少しでも気に留めていただけてクスッと笑ってためになってくれると
うれしいですね~
明日は何書こう・・・・
たまにイラストあり(笑
ボヘミアン ラプソディ ふたたび
昨日は久しぶりに平日のお休みをいただきました。
これはチャンスと前からみたかった映画「ボヘミアン ラプソディ」を見に行くことに。またラッキーなことにこの日はレディスデイで割引までついちゃいました。
この映画は私が2年ほど前にブログで紹介した英国のロックバンド、クイーンの最高傑作の曲を題材にフレディマーキュリーを描いた伝記ドラマ、 完成までに紆余曲折あったのです。
とにかくサウンドがすばらしかった~!
多言を要せず、もう一度サウンドを聞きたい!

協力業者会旅行
こんにちは、住宅事業部 大川です。
今日は、当社の協力業者会『琢磨会』の秋の旅行が
11月11(日)、12(月)と開催されましたのでその
内容をブログします。
今回の旅行ルートはまず、当社(中野)を出発→成田山新勝寺→佐原→香取神宮→
犬吠崎(ホテル泊)→金谷→フェリー移動→久里浜→三崎(昼食)→中華街→当社到着解散
という東京・千葉・神奈川を廻る東京湾1週ツアーでした。
1日目は由緒ある寺・神社を廻り


フェリー移動では、かもめと

上の写真のようにたわむれました。
三崎港では、マグロずくし

すべてのお皿の料理がマグロです。
かぶと焼きも登場しました。
協力業者の方々と親交を深め、おいしい物、良い建物など
色々堪能してまいりました。
手作りがいちばん
みなさまはじめまして。
新入社員の、住宅事業部 佐藤日向子と申します。
今後ともよろしくお願い致します!
最近、餃子屋さんをめぐるのにはまっていて、
「佐藤さんは手で餃子を食べるらしい」
と某社員に思われている餃子大好きな私ですが、
一番美味しいのは、 家で作る餃子 だと思っています。
やっぱり母が作った餃子が一番美味しいのですが、
キャベツに塩をかけて、水分を絞って・・・という工程があり、
それが面倒くさくてあまりやってくれません・・・
自分でやるにしても、母から教わった餃子だとものすごく時間がかかりますし、
調味料が目分量すぎてうまくいきません。
いろいろ調べてようやく、とても簡単で、
そこらのお店よりずっと美味しい餃子のレシピを見つけたので、ご紹介します!
材料 (15個分)
合挽き肉 100g
キムチ 100g
ニラ 半束~1束
醤油 小1
酒 小1
ごま油 小1
コショウ 少々
作り方
1.ニラとキムチをみじん切りにする。
2.ボールにひき肉、切ったニラとキムチ、調味料をいれてよく混ぜる。
3.餃子の皮で包む。
4.フライパンにごま油をひき餃子を並べ、火をかけパチパチしてきたら、
お湯を餃子の1/3つかるくらいまでいれて中火にし、ふたをする。
5.5分位して、水分が無くなったら完成!
キムチが入っていますが、なぜか辛みは殆んどなくなります!
わたしは他に、しいたけとしそも入れます。
チーズや、パクチーなどをいれるのもおすすめです。
誰でも簡単に美味しい餃子ができるので、是非試してみてくださいね。
インドネシア地震
こんにちは、住宅事業部の滝澤です。
インドネシア中部のスラウェシ島で9/28に発生した地震では、M7.5で
約3時間前には、M6.1の地震が発生していた。
阪神大震災と熊本地震と同様、活断層を境に、地殻が水平にずれ動くタイプ
だそうです。地殻が動いた方向に断層が水平に5Mほどずれたとみられる
そうです。津波や地盤の液状化などが複合して2000人以上が亡くなった。
巨大地震は、忘れたころに起こることを、改めて教訓しておきたいものです。

石蕗(ツワブキ)
最近、急に寒くなり、秋の訪れを感じます。この時期に花を咲かせる石蕗が、我が家の庭でも咲き始めました。特に手入れが必要ないのと、他の花が咲かず寂しい季節に咲いてくれる黄色の花はパワーをもらえるので好きです。花言葉は、「困難に負けない」「謙譲」だそうです。
いい天気
皆様こんにちは。
本日から11月です。
近頃冷える日が多くなってきましたね。
しかしながら、日中太陽が出てる時間は非常にあたたかく過ごしやすく感じます。
夏のように暑くなく、冬のように寒くないこの時季が私は好きです。
本日も青空でいい天気です。
こんな日はどこか散歩に行きたくなります。
皆様はこの時季どのように過ごすのでしょうか。
何かおすすめスポット・おすすめグルメございましたらお教えてください。
だいぶ気の抜けた内容になりましたが、今日はこのへんで。
はぶあないすでい。

49期の最終日
総務の須藤です。
本日、10月決算である弊社の49期最終日に当ります。
社員全員が写真の経営計画書を携帯し、
この1年業務に励みました。
振り返ってみて、
できたこと、できなかったこと、
いろいろな想いがありますが、
明日からまた新しいスタートを切りたいと思います。
49期の経営計画書に感謝です。
八景島シーパラダイス・・・・・癒しのひと時
お久しぶりです。
特建築事業部 佐藤です。
先日結婚記念日をむかえ嫁と二人で横浜デートからの
八景島シーパラダイスに行ってきました!!
人生初の八景島・・・・・・。
人であふれかえっているかと思いきや・・・・・・スッカスカ!!
まあ、その分色々な動物の餌やりなど一番前で全部見れたので良かったです!!


うわ~腹筋してる~とか

ペンギン歩いてる~とかいっぱいありましたが
一番のお気に入りがこれ!!!

鯉がうじゃうじゃ!!!!
なんか気持ちよかった!!!
次はまた別の水族館へ・・・・・・・・。
それではまたっ!
紙飛行機
皆さんこんにちは 住宅事業部の齋藤です。
毎年何度も家族で遊びにいっている群馬太田こどもの国でとても面白いイベントがやっていました。
紙飛行機をつくってゴムでとばすイベントです。
所沢在住の紙飛行機おじさんは紙飛行機を研究して5年といっておりました。折り方一つ、紙の材質一つで全く滞空時間が違うようです。
YouTubeで1分7秒のフライトの動画がありますが、その方がつくる飛行機は毎回、滞空時間が半端じゃなく長いんです。
つくってもらってる子供たちは大はしゃぎ!!私の家族もつくってもらいましたが飛びすぎて離れた池に沈没。
それもまた3回も沈没。。。ミラクルの子供ですね。他の子達はだれも池に入っていないのに。
私も自分で作ってみましたが、全くきれいに飛びません。たかが紙飛行機ですが、これほど難しいものとは思いませんでした。
皆さんも昔を思い出してチャレンジしてみてください。
1分7秒フライト
折り方
https://www.youtube.com/watch?v=np9okkhoag8