賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2024.09.23
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。

先週に引き続き今日も日曜日1日遅れ、休日の月曜日、朝の登場です。

昨日の日曜日は休日担当でしたので無理せず(昨日は眠くて眠くて・・・)休日の今日にということで・・・

昨日が秋分の日その振替休日・・・

お彼岸でもあるので今まで時間がなかったので今日はお墓詣りしてきます。

今朝、新聞を取りに行ったときかなり涼しかった・・・というよりは風が肌寒かったですね・・・

暑さもこれで落ち着くのでしょうか・・・

さてと今日の話題は・・・

今日は「海王星の日」とのこと1846年の今日9月23日に海王星が発見されたとのことです。

木星から外側にある惑星は使い順番で天王星・海王星となるわけです。

太陽系一番外側にある惑星になります。2006年から冥王星は準惑星という区別になり海王星が一番遠い惑星と・・・

水金地火木土天海冥ではなく水金地火木土天海ということになります。

大きさは地球と比較するとこんな感じです。

地球と海王星の大きさの比較

きれいな色ですね、メタンガスの大気で水色に見えるそうで、ボイジャー2号がかつて接近した時の画像がこの姿です。

あまりなじみのない惑星ですので・・・自分もこれが天王星・海王星と実際肉眼(望遠鏡を使っても)で見たことはありません。

特に思い入れもないのですが、ふと今日の日で「海王星の日」と目についたので・・・空の話も最近していないなと・・・

先週の中秋の満月は時々顔を見せてくれました、良い月でした・・・

と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。

よい休日をお過ごしください。

2024.09.18
staff

○○の秋

こんにちは。
東京都中野区にある工務店 株式会社小河原建設 総務の大内です。
今週末の雨から、やっと秋が来るようです。
昨晩は中秋の名月でしたが、関東近郊の方は満月を楽しみましたか?
月より団子ですか?「I love you.」を「月がとても綺麗ですね。」と訳した文豪もいらっしゃいましたね。

文豪といえば今朝のニュースで「国語世論調査」の結果が発表されました。
新しい擬音語「まったり」「もふもふ」等の表現を使用することが気にならない方が8割を超えたり、1か月に1冊も本を読まないと回答した方が63%にのぼったりしたとのことです。
一昔前では「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」等と言われることがありましたが、皆様はいかがでしょうか?何の秋になりますか?

わたしは「ビールの秋」「JAZZの秋」「読書の秋」「スポーツの秋」ですかね?「仕事の秋」も決算ですので忘れないようにしなくては…。
これからいろいろなビールフェスやオクトーバーフェストが開催されますし、今年の阿佐ヶ谷のJAZZストリートは10月25日(金)26日(土)で開催されます。すみだジャズストリートは10月19日(土)20日(日)なので会社行事の為に難しそうですが、12月7日(土)8日(日)に横浜にて行われるモントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパンは行ってみたいな~と思っています。わたしをJAZZの世界に引き込んだ「YOKO KANNO SEATBELTS」や「ハービー・ハンコック」他の皆様の出演がありますし。
世界のフットボールカレンダーも始まりましたし、MLBのポストシーズン、NPBのクライマックスシリーズ、NBA、NFL、NHLも…いっぱいだ。
皆さまそれぞれの秋をお楽しみください!

 

【今月の一杯】
静岡県沼津市にある「Baird Beer」をご紹介いたします。
ブリュワーのブライアン・ベアード氏とさゆり夫妻で立ち上げたブリューイングで、2001年1月に沼津フィッシュマーケットにて販売を開始し、現在は伊豆の修善寺に工場があり見学会も行っています。また原宿、中目黒、横浜馬車道、吉祥寺など11か所にもタップルームがあります。会社のご近所の柴田屋本店でもタップとビンで販売しています。
見かけたらお試しください。


【今月の読書】
前々回にご紹介した「八咫烏シリーズ」です。一昔前の純日本ファンタジー小説の沼に嵌りました。伏線がどんどん回収されていき、ストーリ-上の出来事の表と裏両方の視点で描かれている感じで、パズルを解かれていくようでどんどん視界が開けていきます。
現在6巻を読書中で続きが楽しみです。

2024.09.16
staff

日曜の朝に

おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。

一日遅れの登場です・・・昨日が日曜日でした、今日は祝日ですので平日の担当者と被りません、承知の上での月曜の朝ということでお送りいたします。

土日はお打合せや住まい塾(住まいづくりセミナー)講師などで結構忙しい二日間でした・・・

今日は休日ですのでゆっくりした気分で「日曜の朝に」取り組めます。

モデルハウスの案内もありましたので9/13と9/15のモデルハウスの外観をどうぞ

2024年9月13日午後のモデルハウス

2024年9月15日午前のモデルハウス

この二つの写真、午前と午後の撮影時間帯が違いますが、違いがあるのお判りでしょうか・・・

建物本体は変わりがないのですが・・・

植栽がさっぱりと・・・

広報担当の河田さんのおかげで・・・ありがとうございます。

看板もしっかりと見えるようになりました。

こんな感じでモデルハウスご案内出来ますので是非こちらのホームページよりご予約お待ちしております。

話は変わりますが、

明日は9/17中秋の名月です。ということは陰暦では明日は8月15日なのですが・・・

まだ暑いわけなのか?かつての8月はもう秋に近いのか?と思いながら・・・

明日は名月と出会える天気なのでしょうか・・・

今年は「月見○○」という食べ物をいつになく見掛けますが・・・そのようなことで皆様それぞれのお月見お楽しみください。

と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。

よい休日をお過ごしください。

 

 

2024.09.13
staff

どこから来たのでしょうか?

こんにちは!
総務の須藤です。

今週末は地域のお祭りです。
やはり、お祭りはいいですね。
昨年は神社で獅子舞を見ることが出来ました。
歴史ある神社なので、コロナ前などは能も見られました。
今年は暑くてお神輿担ぎ大変そうですが、
無事奉納できることを願っております。

ところで、
今週来社されたある営業の方より、
とっても素敵な色のバラをいただきました。
こんなに暑い時期に、なんてきれいなバラなんだろう!
と思い、あれやこれやとネットで調べると、
いろんなことがわかりました。

まずバラの産地、国内では愛知・静岡・山形が
全体の生産量の約3分の1を占めるそうです。
そして、夏の暑い時期には山形が一番多くなるとのこと。
納得です。

この暑さの中、どこから来たのですか?
一体どうやって育てるとこんなきれいに咲くのですか?
と、問いかけながら花瓶の水を取り替えています。

明日から連休、せっかくのバラがしおれませんように。

2024.09.12
staff

カツカレーライスのカツぬき??

皆さんこんにちは

 

中野区の工務店、小河原建設住宅事業部の山崎です。

先週ようやく涼しくなったかなと感じていたのですが、今週はまたしっかりと暑くなりましたね。

残暑というやつでしょうか。

体感の気温はさておき、街中は早くもハロウィンムードですね。

仮装やパーティー等、みなさんはハロウィンの思い出はございますか?

 

僕はそういった思い出はないのですが、親の誕生日なので今年も何か考えないとなぁと、今からちょっぴり憂鬱な気分です。

 

 

写真はカレーパンをおかずにライスを食べる大橋監督です。

みなさんも是非挑戦してみてください!

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

2024.09.11
staff

ここはどこでしょう!!(第12弾)

皆さんこんにちは、特建事業部のかねこです。

第11弾いかがでしょうか?難しかったですかね?

まだチャレンジしてない方は是非挑戦してみてください!!今回は簡単だと思うので挑戦してください!!

それでは第12弾行ってみましょう!!

ここはディズニーリゾートのとある一角の写真です!どこだか当ててみてください!

ヒント① ティーカップ

ヒント② 薔薇の花

正解は次回のブログにて!!

次回もお楽しみに!!

2024.09.10
staff

大橋です。

中野区の工務店、小河原建設住宅事業部の大橋です。

なんだかカレーパンのおいしい季節になりましたね。

今年は残暑厳しく9月も中旬にかかりましたが未だに真夏の気温に感じます。

 

それはそうと、ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・ リメイク版の発売が決定しましたね。

皆さんはもう予約しましたか?僕は昨日予約しました。PS5版/switch版選べて11月に発売予定だそうです。リメイク元は未プレイですが今から楽しみです!

大橋でした。

 

2024.09.09
staff

東京大工塾

みなさーん(^_-)-☆
こんにちは!!
中野区の工務店 小河原建設の池田です。

まだまだ残暑が厳しいですが
熱中症にならないようにご自愛ください。

さて先日、弊社が加盟している
東京大工塾のイベントに参加してきました。
JR武蔵小金井駅前で小金井市が実施しております
木工チャレンジという小学生向けのイベントが

10周年という事で東京大工塾も参加して
大工仕事のすばらしさを体験して戴く
上棟と上棟式、カンナ削り体験、カンナ削り大会を
行ってきました。

弊社からも社員大工の木内大工も参加し、
カンナ削り大会にも挑戦しました。

惜しくも優勝は出来なかったものの、
いい線まで行けました。

今後、大工さんの人口が減り続けると
言われていますが、素晴らしい仕事なので
弊社でも社員大工をどんどん増やしていきたいと
思っております。

大工になりたいという方だいましたら
是非弊社をご紹介ください。

それではまた(‘ω’)ノ

 

2024.09.08
staff

日曜の朝に

おはようございます。

東京中野区の工務店:小河原建設住宅事業部設計担当の高橋です。

今日は休日担当ということで仕事の日曜日、その帰宅後くつろぎ前のブログです。

なんですかねぇ眠いです・・・

もう日曜日あっという間に「日曜の朝に」がやってくるのですが・・・

最近写真がないな~

そうだ!!ちょっと前ですけど早朝にハーフサイズの二重の虹を見たんだっけ!

その写真をどうぞ

2024年8月27日早朝の虹

ピンポイントに降る雨に低い朝の陽ざしが当たってできた珍しい光景でした。

朝早いので気が付く人も少ないのでは自分だけの体験だったかも・・・お得な気分の一日のスタートでした。

もうお腹が空きました・・・

今日はこの虹でご勘弁ください。

それでは残りよい日曜日をお過ごしください。

2024.09.05
staff

お弁当

今回も、飽きずにお弁当です。

いつも美味しいお弁当を届けていただきまして

ありがとうございます。

ほぼ毎日(日曜日以外)いただいておりますが

飽きたことがありません。

盛も多く、バランスの良いお弁当は最高です。

私の妻も一度食べてみたいと言ってますので

涼しくなったら持ち帰るつもりです。

現場ものこすところ約2ヶ月です。

しっかり食べて乗り切ります。   シバ

OTHER CONTENTS