トイレの住人
こんにちは。
住宅事業部の松永です。
最近は、だんだんと暖かくなってきて、天気のいい日は、
ピクニックにでも、行きたくなります。
本日は、私の家のトイレの住人をご紹介したいと思います。
家のトイレには、なまけもの と かえる のお人形が置いてあります。

たまに、家族が動かしており、お人形を見て、彼らの心の声を想像するのは、
私の癒しの時間です。
大人になって、お人形に触れる機会も少なくなりました。
童心に帰り、小さいころの遊びをしてみるのも、楽しいかもしれないですね。

渋谷
みなさん、こんにちは。
特建事業部 ほりです。
先日、今一番変わり行く街、渋谷へ行ってきました。
再開発とともに、半世紀ぶりに姿を現した渋谷川。
昨年9月にオープンした渋谷ストリーム。
レモネード屋さんで小休止。
小腹が空いたので、ロブスターロールを間食。


そして MAGNET by SHIBUYA109 へ
LA発日本初上陸の
ハンバーガー
ファットバーガーで
さらに間食。
屋上展望台「CROSSING VIEW」
からは、なんと
スクランブル交差点が一望できます。
まだまだ開発中の渋谷、
今後がどのように変わっていくのか楽しみです。
オレオレ詐欺
どうして、騙されるのかな??と、なかなかなくならないオレオレ詐欺のニュースには、あきれながら、他人事のように見ていました。が、大阪に住む義母が引っかかり、先月、300万円失ってしまいました。。大きすぎる金額に呆然とするばかりですが、警察によると、仮に犯人が捕まっても、下っ端の人間なので、お金が戻ってくることはほぼないとのことです。
詐欺犯人は、自宅の電話に、義兄を装い、かけてきました。銀行に勧められた投資話にのったら、逆に損失が出てしまい、弁護士にお金をすぐ払って解決してもらわないといけないという話だったようです。いったん電話を切った後、義母は、義兄の携帯にかけるものの、平日昼間の話、携帯には出ず。。再度の自宅への電話で、息子の声でないと思い、尋ねるものの、「今、屋上で、電波の状況がおかしくて声もいつもと違う。お母さんの声も違って聴こえる」と言われ、信じて、現金を梅田まで持っていき、車から出てきた弁護士と名乗る人間に、息子がどこにいるか聞いたら、車の後部座席に乗ってると言われ、そのまま顔を確認することもなく、渡してしまったようです。
今回、義母も電話中に怪しいと思った部分もあり、弁護士事務所を名乗られたときに、携帯で事務所調べたらしく、福岡にある実在の事務所だったらしいです。福岡なのに梅田指定だったり、声が違うことも気づいていて、詐欺だと見抜くポイントはいくつかあるんですが、いろんな状況で思い込んでしまうと、犯人の思うツボなんだろうと思います。犯人は、いろんなストーリーを作り、巧みに騙してきます。みなさまも気をつけてください。 住宅事業部 黒山
テレビっ子
こんにちは、総務の河田です
ついさっきお昼を女性陣で食べていたときに
話題に上がったテレビ番組の話を
テレビ朝日の「ポツンと一軒家」やテレビ東京の「YOUは何しに日本へ?」
とか面白いよね~と
最近うちは家族ではまっているのが「99人の壁」
俳優の佐藤二郎が司会で一般の人が
自分はこれには自信があるというジャンルで挑戦する参加型クイズ番組
とりあえず、参加者はほとんど一般人
なのでジャンルを見てるだけで面白い!!
なにそれ?とかそれか!!というジャンルの人がいっぱい
見てるだけで楽しい。そして司会の佐藤二郎も面白い(笑
年齢制限もそんなに無く小学生も出ています
家族で楽しめるのでぜひぜひ一度ご覧ください!
ちなみに次回は3月16日(土)19時~フジテレビ
そして今日は21時から
「カメラを止めるな!」放送ですね
映画館で観ましたが今日も観る!
テレビっ子の河田家でした

蜂蜜たまねぎ
みなさん、おはようございます!こんにちは!こんばんは!
特建事業部の佐藤です。
みなさん、蜂蜜たまねぎって知っていますか?
レモンでもなく、昔から言われる大根でもなくたまねぎなんです!

はちみつたまねぎをヨーグルトにかけここ数ヶ月毎日食べています!
たまねぎとヨーグルトの組み合わせが腸内環境を整えるのにものすごく良いらしく
さらに、蜂蜜も喉に良かったり美肌効果もあるんです!
作り方はいたって簡単!
生のたまねぎをスライスまたは、みじん切りにして蜂蜜に漬けるだけ!!
これだけで便秘の解消や美肌効果・身体の免疫力アップの効果も!!!
最初はたまねぎの匂いにやられてしまうかもしれませんが
3日もすればなれます!!!
生のたまねぎの方が効果は高いらしいので皆さん是非やって
健康で美肌な身体を目指しましょう!!!!
それでは!!!
3月
総務の須藤です。
本日は曇り空ですが、日の出もずいぶん早くなり
春だなあと感じることが多くなりました。
季節が遅まきながらやってくる我が家の庭にも、
ようやく春の芽吹きが到来です。
先週突然顔を出したクリスマスローズの花芽が、
勢い良く開花しました。
植物に季節を教えられる生活になって、早二十数年。
でも、世の中は卒業や移動などで春を実感する人も多いのでしょうね。
新しい生活を始めるみなさん、当社に入ってくる3人の新入社員も含め
期待や不安でいろいろ考え過ぎちゃってると思いますが、
どうかそのどきどき感を大切に!!

毎週の練習
皆様こんにちは 住宅事業部の齋藤です。
最近は長雨が多く、私たちは現場の工程に苦しんでいる日々です。奥様たちは洗濯物に追われているのではないでしょか?
最近、私の長女と毎週ゴルフの練習にいってます。この日は雨でしたが、3時間ビッシリ打ち込みましたので寒さは感じなく、熱気がでてました。最近は小学生ジュニアが多く活躍していますが、私の子供もガンバって成長してくれたいいなと、少しだけ期待して励んでます。
まだまだ寒い日が続いていますが、皆様風邪を引かないようにお過ごし下さい。
魚ジャパンフェス
こんにちは
総務部の大内です。
本日は雨模様ですが、晴天だった土曜日に代々木公園で開催された
魚ジャパンフェスに行ってきました。
全国各地の魚介関係のお店が出展されていてお酒と一緒に皆さん楽しんでいました。
私は自転車で行ったのでお酒を我慢しながら、まずは写真の北海道からの北海宝石丼。
イクラは食べていてプチプチ音がするのでは?と言う位の瑞々しさで、
ウニとカニの甘味がたまりません。
各店舗ともすごい行列で購入するのにも一苦労でした。

痛風鍋というすごいネーミングの鍋を発見!白子とアンキモ、牡蠣の入った贅沢鍋。
あまりにもの行列で購入時には白子が無くなるという残念なものでしたが、美味しかったです。
結構お腹いっぱいになったので、最後は締めで明石焼きを購入しました。
一杯飲みたかったですけど我慢我慢。
ふわふわな食感でお出汁ともよく合って大満足でした。
今回のフェスは毎年11月に行われる「ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル」の
スピンオフイベントということで、店舗も日数も若干少ないものでしたが、十分楽しめました。
日本酒好きの方はいろいろな地酒も揃っていたので11月にチェレンジしてはいかがでしょうか?
今月の読書
「アルスラーン戦記」は完了してしまった田中芳樹氏の作品。ドラキュラも避けて通るという異名を持つドラよけお涼警視が怪物退治をする内容で、今回はあまり風刺も利かず残念かも。
シリーズ物なのでついつい手が伸びてしまいます。「銀河英雄伝説」が再度読みたくなりました。
3.11が近づいてきたので、再度読み直しました。昨年秋に話題となった本。いろいろな工夫が記載されているので、一読をお薦めします。
左は完全に趣味です。自転車レースの小説の続編。右は短編が4つある初めて読む作家。言葉遊びな感じがしました。
先月の知致に出てきた論語が気になって読んでみました。左は雑誌やTVに出ている私の恩師が書いた本です。右は有名な国語学者が現代語に訳した論語です。仕事に活かせれば良いなぁ。
食欲の春?
みなさんこんばんは。特建事業部のほりです。
一緒に仕事をしている後輩が、小柄なのですけれど、よく食べるんです。
朝は会社にて、朝食にパンやおにぎり。
一息つく10時頃何か間食。
そしてお昼は、定食のご飯を大盛りに、またある日は半チャーハンをSETに付ける。
もちろん完食。
15時前にはおなかがすくらしく、ヨックモックのシガールやら、おせんべいやらをモグモグ。
17時頃にはコンビニへ追加の買出し。
その時間になるとおにぎり2個は軽くいけるそうだ。。。
カロリー摂取量は同世代の男子以上。
きっと夜もしっかり晩御飯を食べ、幸せそうな顔で寝ているのだろう。
まだまだ食欲旺盛な時期。もっと大きくなっておくれ~~~。
ブタさん
皆さまこんにちは。
住宅事業部の山崎です。
暑かったり、寒かったりとはっきりしない日々が続いてますが如何お過ごしでしょうか。
私はお会いする人皆さんから、ふっくらした等と言われたり、花粉で顔中がムズムズするなど心身ともに辛い日々を過ごしております。
さて、今回は美味しいとんかつのお店をご紹介したいと思います。
学生時代から行っている新宿区神楽坂の「あげつき」というお店です。
神楽坂といっても最寄駅は飯田橋で、神楽坂下から少し坂を登ったところにあります。
お店の特徴はお肉にこだわっている点です。
宮崎県のご夫婦が育てている「南の島豚」というブタさんを使っています。
私もこのブタさんはここでしか食べたことはありませんが、一部のホテルなどにしか卸していない希少なお肉なようです。
食べた感じはクセや臭みもなくあっさりとしており、熟成させているからか少し甘いです。
ソースや岩塩を渡されますが、下味だけで充分美味しくいただけます。
でもなんだかんだ、ご飯とキャベツがお代わり自由なのが一番嬉しいですね!笑

写真は「南の島ヒレかつ定食」です。
お読みいただきありがとうございました。