蕎麦打ち
こんにちは。
総務部の大内です。
桜も散ってしまい、今年は花見に行けなかったなぁと寂しく感じるこの頃、
皆様はお花見に行かれましたか?
桜が満開を迎えた頃、同僚のEさんに誘われて弊社の御客様であるT様のお宅で
蕎麦打ちの体験に行って来ました。
以前のブログに池田部長が同様の投稿をしていたかと記憶しています。
Eさんは大胆に麺棒も上手く使いこなして素晴らしい蕎麦を打っていました。
私は上手くまとまらず、T様先生に手伝っていただきながら何とか打つことが出来ました。
打ち終わると皆でそれぞれが打った蕎麦を試食しました。
教室に通われている方の蕎麦も試食しましたが、麺のコシや長さも全然違いました。
蕎麦打ちは奥が深いです。
ちなみに700g(7人前)の蕎麦を最初の計量から片付けまで40分以内に出来ると初段をもらえるそうです。
Eさんよりお裾分けをいただいたのがこれです。
蕎麦の上にあるのは黒文字ですが、太さも揃っていて綺麗です。
茹でるとこんな感じになります。

私が打った蕎麦です。

最後の方なので太い所が少々あります。茹でるとこんな感じです。

両方共に美味しくいただきました。
またT様ありがとうございました。
今月の読書

左側は2016年の芥川賞を受賞した作品です。海外のいろいろな国々でも翻訳されて出版されているそうです。
両方共にキャラや世界観がキッチリと設定されていていますが、読書後は別の世界観を知ったようで複雑な心境になりました。
アボカド(>3<)
みなさんこんにちは!!
特建事業部の佐藤です!!
最近ブログやすまいるニュースで料理の事しか書いてない気がするのですが
それでも料理の事を書きます!!
では早速!今日のお手軽レシピ♪
アボカドとマグロのユッケっぽい物!
①たまねぎをスライスして水につけておきます(辛味を抜くっ!)
②タレを作っていきます。
ごま油:醤油(2:3) 砂糖少々 わさび少々(辛味はなく香りが残ります)以上!
③アボカド・マグロを食べやすい大きさに切る!
④この頃にはたまねぎの辛味も抜けている頃なので後はつまみ食いの欲望に耐えながら
混ぜる!
⑤最後にきざみ海苔を振りかければ・・・・・・完成!!

お好みで半熟卵や卵黄を乗せるとインスタ栄え?????
マグロのかわりに海老やサーモンでもおいしいですよ♪
皆さんも是非お試しあれっ!!!
それではまたっ!!!
冷たい雨の朝です
おはようございます。
総務の須藤です。
週末のお花見日和だったお天気とはうって変わって、
本日は雨、しかも真冬並みの寒さ。
わたしも衣替えでいったんしまいこんだ手袋を、
再び引っ張り出しての出勤となりました。
北海道での子ども時代は、4月に入ってからも
吹雪いたりしました。
一応春用のコートを着て通学するのですが、
ものすごく寒かった記憶があります。
新入学を迎えたみなさんもそうでない方も、
今日は一日暖かくしてお過ごし下さい。
さいごに我が家の庭から写真を一枚。
大好きなハーデンベルキア、マメ科の植物です。
昨年の冬に買った苗で、日当りの良い場所を移動させながら
今年見事に花を咲かせました。
一株で紫と白の花がつくのが気に入ってます。
DIY
みなさんこんにちは
住宅事業部の齋藤です。
先日、私の自宅で日曜日大工をしましたので報告したいと思います。自宅にストックしてあった集成材でパソコン机&本棚にしました。
製作時間はわずか二時間。自宅に丸ノコ、電動ドライバーがあるので、加工、取付は苦労しませんでした。
コツを掴めば簡単なんで皆さんも挑戦してみてください。

英海軍艦艇の訪日
住宅事業部の谷内です。
先日、東京湾晴海ふ頭にイギリス海軍の艦艇『モントローズ』が訪日しているとの事で見学しに行って着ました。それに合せて、日本の護衛艦『むらさめ』も一般公開しており、
めったにある機会ではないからとの事で、妻に誘われ家族3人、2時間並んで見てきました。
どちらの艦艇も機関砲や発射筒、ヘリの格納庫など間近で見れるのでかなりの迫力でした。

妻が喜んでみる姿をみて、この日は良い家族サービスが出来たなぁーと思ったのと同時に、うちの妻は軍事系が好きなのを始めて知った1日でした。
意外だったなぁー。
いちござんまい
こんにちは、特建事業部のほりです。
いちごのおいしい季節がやってきました。
果物大好き、その中で一番がいちごでしょ、やっぱり。
誕生日のディナーの締めにはいちごショート。
それからサプライズでかわいい後輩から今流行りのMIGAKI ICHIGOを
いただきました。

MIGAKI-ICHIGO
そして次の日、別の用事で寄った小田急線の某駅で下車すると、
本日プレオープンのイチゴのカフエ発見!!
フレッシュストロベリージュースにイチゴのショートケーキ、
イチゴのタルトをいただきました。
見た目のかわいらしさ。酸味。甘み。食感。香り。どれをとっても
最高においしいんです。
多種多様ないちごで、たくさんの品種があります。
数多くのいちごを世に送り出しているのは、茨城県つくば市にある
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構によって
「さちのか」「おいCベリー」など11品種が生み出されているそうです。
この時期は沢山売られてますので、みなさまもいかがですか?
なぞのらくがき
皆さまこんにちは。
住宅事業部の山﨑です。
そろそろ葉桜に近づいてきましたが桜が綺麗に咲いていますね。
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
入学シーズン、新年度というのは新しいことがあったりなかったりですが。
当社にも新しい仲間が加わりました。ぴちぴちです。
皆さまには、たとえぴちぴち(若い子ら)がいくら入ってきたとしても、山﨑を一番に可愛がっていただければと思います!
それはさておき
今日4/4は何の日でしょうか。
今から遡るほど87年、1932年の今日、ピッツバーグ大学のキング教授がレモンジュースからビタミンCの分離に成功したようです。また1968年の今日はマーティン・ルーサー・キング・ジュニアが演説中に暗殺された日でもあります。
ということで4/4はキングの日なのでしょうか。

当社ショールーム前にこんな看板がありました。
こやつによると正解はあんぱんの日のようです。
因みにこの看板、気がつくと毎日更新されています。
不思議ですね。魔法でしょうか。
それとも、いたずらっ子のらくがきでしょうか。
看板のこぼれ話を観るのが私の仕事中の楽しみのひとつとなっています。
皆さまもお近くを通ることがあれば一度ご覧いただければと思います。
それでは、御読みいただきありがとうございました。
砂町銀座
みなさんこんにちは、住宅事業部 鈴木です。
今年はとうとう花粉症に仲間入りをしてしまいました。
ただ毎日つらいわけではないので、なんとか乗り切ってます。
さて、先日 砂町銀座のおいしい海鮮丼を食べに行ってきました!
『海幸』というお店で、40分くらい並びましたが並んだ甲斐がありました、、おいしかったです
ただ、ご飯の量も刺身の量も多かったので最後は苦しみながら食べました。
おすしもあったので今度来るときにはお寿司にして最後まで美味しく食べたいと思います
砂町銀座に来た本当の目的は『海勝』というお店の鮭がものすごく美味しいので買いに行きたかったのですが、なんとお休みでした。
日曜日はほとんど休みで、来週の平日休める日も運悪くお店はしまっているとのことでした、、
いつ食べられるでしょうか、、
脂ののったおいしい鮭を食べたい方は是非買ってみてください!
話は変わって、
プロ野球が開幕しました!
母が開幕戦に行ったと自慢げに写真を送ってきました。
うらやましい。。
もう3,4年くらい行けてません。こんなにも行けなくなるとは思ってもいませんでした、、
忙しいのもありがたいことですが、唯一の楽しみも満喫できるようにしたいものです、、
最後愚痴っぽくなりましたがこの辺で失礼します!
_
久しぶりに映画!
設計部の佐藤です。
昨日は映画の日でしたね。私は会社にお休みをいただいて春休みの子供の欲求を満足すべく、遊園地やデジタルアートミュージアム(チームラボ)など色々考えていたのですが、子供がなかなか準備せず、TVを見たり遊んでばかりいたので、時間がなくなってしまい、結局近場の映画館でディズニーの「ダンボ」(実写版)とドラえもん「のび太の月面探査機」を見て来ました。毎月1日は映画の日で大人も映画は1100円で見れる!遊園地に行くよりも経済的ということでついつい2本見てしまいました。子供は「ダンボは女が見る映画!」となぜか間違った認識で、ばかにしていたのですが、さすがティム・バートン監督(『アリス・イン・ワンダーランド』など) 、きっちり面白く見せてくれました!子供もドラえもんより面白かった!と言ってました。大人がみると話が非常に都合がよく突っ込みどころ満載なのですが、とにかくセットが!衣装が!すばらしい!!全てがディズニーランドの中のようでした。それから空中ブランコのコレット役のエヴァ・グリーンの美しさに見惚れてしまい、、、見る所はそこでないのでしょうが笑、楽しかったです!
あっ、もちろんドラえもんは絶対的な安定感、面白かったです!
皆さんも是非よかったらごらんください。
こんなにダンボを褒めているのに写真はドラえもん笑↓
若者の町
皆さん!こんにちは( ^ω^ ) 住宅事業部の池田です。 桜も満開になり、春うららな 今日この頃ですね。 花粉症も少し和らぐでしょうか?! さて、先日小学高学年の娘に懇願され、 原宿に買い物デートに行ってきました。 地方出身者からすると 原宿 = 竹下通り そして、タレントショップや東京らしい雑貨を 買う場所とおもっていましたが、 なんと、小学生に人気のスポットに変わっていました。 小学生用というか小学高学年の女の子を ターゲットとしたショップが沢山あり、 オンワードなどが展開するブランドで ピンク色がメインの洋服店や、 ユーチューバーが経営するドリンク店、 虹色のチーズが入った食べ物など、 おじさんには理解不能な町になっていました。 年頃の娘と今後もデートをするとなると 少し流行に乗らないと相手にされなくなってしまうので 情報を仕入れなければと思う今日この頃です。 建築業界もめまぐるしく制度や補助金、税制などが 変わり、勉強をしないと着いていけません・・・が プライベートでも流行をいろいろ知らないと 子供に相手にされなくなるので、ファッションや ゲーム、芸能人、ドラマなどなど視野を広げねば ならぬと思う今日この頃です。(本日2回目 笑) どなたかこうゆうことを学べるセミナーなど ありましたらご教授ください!!

やっぱり今日も混んでいます
最後に本日4/1、新元号が発表されました。 『令和』となりまたね。 建築も消費税の緩和日程も終わり、10/1より 消費増税10%ということで景気の行方が気になるところ。 皆さん、住まいの事でなにか、ご質問があれば 池田まで何なりと言って下さいませ!!!