サロン事情
こんにちは。
特建事業部の小林です。
春が来るとやはり髪を切り、体も心もスッキリしたくなってきますよね。
そんなみなさんに、私の家のサロン事情をお届けしようと思います。
我が家には愛犬のトイプードルがいます。

毎日癒しをもらっている大好きな愛犬です。

今回はそんな愛犬のサロン事情をご紹介します。

なにをされるかまだ気づいていない我が子…
ここに登場するのが…
バリカン!
首をグッと
抵抗は許しません。

最初は抵抗するものの、だんだんとそんな気もなくなってくるようです。
まるで羊の毛刈りのようです。
ですが…

なんでしょう、この表情のキリッと感は!
心も体もすっきりしてもらえた模様です。
バリカンで刈るので、まるごとカットで一時的にかわいさは半減しますが、毛が伸びるにつれて日に日に可愛くなっていくので、そんな過程を見るのも楽しいです。
バリカンの良さを知った母は、いつのまにか犬用バリカンを3台購入していました。。
そんな意外な魅力を秘めたバリカンサロン…
ぜひお試し下さい!
以上わが家のサロン事情でした。
春爛漫
こんにちは。
いよいよ明日から大型連休という方も多いと思います。
皆さまのご計画はいかがでしょうか。
旅行やご無沙汰の友人に会ったり、都内の散策、大掃除もいいかもしれません。
私は母の郷里のお墓参りと家の片付けで終わりそうですが・・
いずれにしても今年限りの長~い連休でしょうから、有意義に過ごしたいものです。
連休前は春爛漫、良いお天気に恵まれました。
街頭のあちこちでツツジがきれいに咲いていますね。
中野ではついこの間区議選がありましたが、ツツジは中野区のシンボルフラワーでもあるそうです。
そこでわが町中野で見つけた春を少々。
皆様、楽しい連休をお過ごしください!
takky



当社駐車場のツツジ
あむりた
こんにちは
ウィンドショッピング大好き、特建事業部の土屋です。
つい先日、たまたま吉祥寺に行くことになり、街中を散策していました。
ちょうどお昼時だったので、お腹もすいてきていたところ、なんだかかわいらしい(?)タイ料理店があったので、入ってみました。

タイ料理 - アムリタ
中に入ってみると、店内もなかなかオシャレで思いのほか広々としていました。
トイレにはなんと赤ちゃんのオムツ交換用のベッドまで付いていて、意外とファミリー向けなお店でした。

屋台風なカウンター

なにを表しているのでしょう・・・
壁には謎な画とかも書いてありましたが、まぁ、そこはご愛嬌ということで、見なかったことにしましょう。
料理はパクチサラダ、トムヤムクンラーメン、ソフトシェルクラブの揚物を頼みました。

パクチサラダ

ソフトシェルクラブ

トムヤムクンラーメン
パクチサラダが上に乗っかっている少量の玉ねぎ以外ホントにパクチしか入ってなくて驚きましたが、とてもおいしかったです。
ただ、パクチダメな人にはお勧めしません。
これならいけるとか言うものではありません。
ソフトシェルクラブも名前の通り、殻の柔らかいかになので、殻ごとおいしく頂きました。
最後はトムヤムクンラーメンですが、これも名前の通りトムヤムクンにラーメンを入れてるものです。
海老のダシもしっかり出ていて、すっぱ辛いトムヤムクンスープでおいしく頂きました。
ただ、食べたあとに少しかゆくなりました。
※海老アレルギーです。
ホールは日本の方が接客していましたが、キッチンの方はみんなタイの方で、なかなか本格的なタイ料理だったと思います。
みなさん吉祥寺に行くことがありましたら、是非アムリタへ行って見て下さい。
現場の弁当
こんにちは、4月より特建事業部に異動となりました 大川です。 4月より部署移動し、中野区のみなみの小学校の校舎新築工事 の現場に配属されております。 今日は現場事務所にて昼に食べている弁当ネタです。 この現場は3月下旬より工事を始めて、来年の10月までが工期 となっております。 最盛期には100人以上の職人さんが出入りするようになります。 現場が始まるにあたり、まずは弁当業者選定です。 弁当業者も数社表れ、営業熱心で3日や1週間試食無料ということで 何社か試食し今回の弁当屋になりました。 写真は、少し食べてから撮ってしまったので、ご飯の量やチキンカツ が少し減っておりますが、毎回こんな感じです。味噌汁付き ご飯の量もかなりあり、おかずも多く、いつもお腹いっぱいです。 値段はいくらだと思いますか? 職人さんは500円、現場社員は400円です。 次回のブログまでに写真バリエーション増やしておきます。
カップヌードル味噌 一時販売休止
[甘みのある麦味噌ベースに赤白3種の味噌スープが特徴] (そそられすなぁ・・・)
4月上旬に発売され、メディアで一次販売休止と報道されていたので探してみました。
既に、ほとんどのお店には無く、現場近くのコンビニで発見!
慌てて2個購入。次ぎの日には店頭より消えていました。
過去2回発売しましたが、10年ぶりの復刻版です。
実食!
美味い。生姜の辛味がきいて大人のヌードル
冬は最高かな。アレンジも出来そう(バター・キムチなど)
我が家には、味が濃いのでお湯増量です。
次ぎの販売はいつでしょう。心待ちにしています。
柴原
生命の誕生
こんにちは、住宅事業部の滝澤です。
40億年前の地球に登場したとされる最初の生命について、
ダ-ウィンは、1871年に知人に宛てた手紙のなかで、
「最初の生物は温かい小さな池で誕生した」との仮説を披露した。
生命誕生に必要な3要素は、遺伝物質….DNAやRNA
隕石衝突により、隕石が有機物の原料を供給したという説もある。
衝突の際のエネルギ-によってクレタ-でRNAやたんぱく質のもと
となる成分が合成された可能性がある。
エネルギー代謝と生命の細胞膜…..細胞膜は、乾燥と湿潤環境が交互
に訪れる陸上が有利と説く。…..ダ-ウィン説では、池でした。
それぞれの部品が異なる場所で進化して、後で合体したとのことです。
生命誕生は、非常に神秘的と思いました、仮説ではなく本当にわかると
いうことも、そう遠くでは、ないと思います。
シーフードカレー
みなさんこんにちは。
住宅事業部の佐藤日向子です。
ポカポカしてきて、どこかに出かけたくなる季節ですね。
私はこの前、鎌倉にドライブに行って来ました。
そこで、感動するほど美味しい食べ物に出会えたので、ご紹介したいと思います。
有名なお店なのでご存知の方も多いかも知れませんが、、、
鎌倉と江ノ島のちょうど真ん中辺りにある、「珊瑚礁」というお店です。

紙ナプキンかわいい、、、
このお店は海沿いで景色も素晴らしいんですが、写真を撮るのを忘れました、、、
そして、食べたのがこの「シーフードカレー」です!!

えび、いか、ホタテなど、具はすべてシーフードでした!
魚介のだしがたっぷりで、冗談抜きに人生で一番美味しいカレーライスでした!!!
皆さんも是非、鎌倉や江ノ島に言った際に召し上がってみてください。
名曲喫茶「らんぶる」
こんにちは。住宅事業部の松永です。
GWが近づいてきましたが、皆さん、
どのようなご予定でょうか。
お出かけされる方も、お家でゆっくりなさる方も、
楽しい時間となりますように…
先日、GWを一緒に過ごす友人と話をするため、
新宿の名曲喫茶「らんぶる」へ行きました。
地下の禁煙席は天井の高い開けた空間となっており、
赤いソファーが並んでいます。
照明も素敵でした。

私は、純喫茶のようなレトロな空間が好きです。
まだ、あまり多くのお店に行けていないので、
いいお店があればぜひ教えて下さい。
花見?
特建事業部 ほり です。
先日、まだお花見をしていない・・・
ということですみだ水族館に行ってきました。
春とクラゲのインタラクティブアート
「桜とクラゲ」を開催していました。
床の映像には、人の動きに反応して
映像が変化するインタラクティブな演出
を取り入れており、桜の絨毯の上を歩くと
花びらが舞い、映し出された水面の上を歩くと
波紋が広がるなど、まるで桜のトンネルを
歩いているかのようでした。
4月25日まで開催していますので
興味のあるかたは行ってみては。
そして、ケンタッキーフライドチキン
スカイツリーソラマチ店では
東日本3店舗限定で、ケンタ丼が食べれます。
合わせてどうぞ。
住まい塾

開催場所はショールーム
こんにちは、総務の河田です。
いつも個人的なことばかりなのでたまには?(笑)
会社のことを書いてみようかと
日曜日に高橋も書いていますが
先日の日曜日は「住まい塾」を開催いたしました
小河原建設でセミナーといえば「住まい塾」
その前の週には「疑問すっきりセミナー」を開催しております
こちらは1時間と短く、本当に家を建てることの疑問を解消するセミナーです
家をお考えの方の最初の一歩です。
住まい塾は3部構成になっていて、入門編、設計編、施工編となり
かなりのボリューム!!
私はいつも後ろで聞いているだけですが、聞いてて飽きないのです
毎回、大体お話の筋は一緒ですがお客様によって質問も疑問も違います。
そうすると講師は的確にお答えしますので聞いてて勉強になります。
知ってる知ってないで全然違うな~と痛感します。
一応、小河原建設のお話しもしますが基本的には家づくりのお話なので
勉強になります。それこそ土地の種類からどんな法的な違いがあるのか
家を建てる基礎の話まで基礎ってこうやって作るのか・・・などなど
このセミナーを受けてから近所の工事現場をぜひ見ていただきたい!!
これか!!って思うところいっぱいありますよ!
次回は5月12日(日曜日)ランチ付き 受講料1000円ですが
一度聞いてみませんか?ぜひぜひお越しください~
