初キャンプ
こんにちは住宅事業部の齋藤です。
皆さま如何お過ごしですか?
今月の上旬には大型のゴールデンウィークありましたよね。当社も始めての9連休でしたので、この連休ではいろいろなお過ごし型をしたのではないでしょうか?
我が家では初めての琵琶湖に行き、初めてのキャンプを2泊しました。
GWでしたので渋滞を避けるために夜中の1時に出ましたので到着朝7時ごろでした。そのままキャンプ場まで行き、3日間家族で楽しんで来ました。子供達が夜怖がるかと思いましたが、毎日はしゃいで遊んでいたのでグッスリ寝てくれて助かりました。
最近、このキャンプにはまってしまい、次回はお盆休みにも行く予定です!

休みの日の朝
こんにちは、住宅事業部 鈴木です。
1年くらい前から休みの日の朝ごはんにサンドイッチを作るのにハマってます。
休みの日の朝にサンドイッチを作るとなんとなくいい朝になった気がするのは私だけでしょうか。
パンは薄切りで、具はBLT(ベーコンレタストマト)が好きです。
マヨネーズとマスタードを少し多めに塗るのが私好みの味です。
最近は少しバタバタしてたので、少しお休みをしてましたが、
また今週末から休日サンドイッチでも作ろうかと考え中です。
コンビニで美味しいサンドイッチを買ってしまえばいいのですが、
金額の割りにおなかいっぱいにならないので、
いつもコンビニやスーパーなどでは手がでません。。
サンドイッチの具で何かおすすめがあれば是非おしえてください!
いつか作った写真がUpできるように頑張ります、、!
写真がないので、毎度恒例の実家猫でお別れ~

いつか猫を飼いたい!と思うのですが、猫アレルギーなので
実家の猫で我慢したいと思います。
それでは。
_
カラフル
皆様こんにちは、特建事業部の堀です。
週末、クリームソーダのお店紹介の本を見て、載っていた喫茶店に行ってきました。
天気の良い日曜日の午後と言うこともあり、満席で、少し待ってから入店しました。
人気?のブランコ席は座れませんでしたが、広い席に移動させていただき、ゆっくりお茶することが
できました。
写真の左がクリームソーダ+アイストッピング、右はいちごオレ+アイストッピングです。
ほかにもブルーハワイ(いまどき懐かしい?)もあり、見た目のかわいさ100%です。
場所は阿佐ヶ谷駅北口すぐ!おいしかったので、今度はブランコ席狙いで行きたいと思います。
新技術!!
みなさま(^~^)こんにちは!! 住宅事業部の池田です。 新緑の季節でいま自然が一番気持ちいい季節ですね! 梅雨前にお出かけしないとみなさま損ですよ!!! さて、今日は木構造の新技術について少し、 お知らせしたいと思います。 みなさん『CLT』ってご存知ですか?? クロス・ラミネーティッド・ティンバーの略で、 日本語に直訳しますと『直行集成板』といいまして、 繊維方向を直行するように接着した積層板で強度がつよく、 大断面の部材も作れる事から、1995年以降、ヨーロッパで 発展してきた建築工法なのですが、実は数年前より、 この構造材を用いて、日本でも木骨ビルが建てられるようになったのです!! 木材の暖かみ、軽さを備え、大断面でつくることで強度を保ち、 森林資源を有効活用し、CO2も減らし、循環型社会で 持続可能な工法でとても注目されております。 日本国内でも300棟以上の実績がもうあるそうですが 当社でもいつかはこのCLTを活用して、高層ビルを お客様にご提供して行きたいと思っており、目下勉強中です。 先日、ある研修で実際の部材と構造を視察してきました。 W250×H2300×Lはいくらでもの部材です。 その迫力をとくとご覧アレーーーー![]()
![]()
大掃除
こんにちは。総務部の大内です。
皆様はゴールデンな連休をどう過ごされましたか?
後半はお天気も良かったのですが、前半はあまり良くありませんでした。
私は実家に帰り、年末に出来なかった大掃除をしてきました。
雨戸洗いを6枚、網戸の張替えを3枚、障子の張替えを6枚と
久し振りに行ったので結構大変でした。
また建物も建ててから大分年数がたち、若干ゆがんでいるので上手く障子を外すことが
出来ませんでした。
会社の者に聞いて上手く外す方法を知っておく必要がありますね。
その様なセミナーをやっていただけたら、私も参加しなくては!と思ってしまいました。
寒い冬にやるよりは、このくらいの陽気だとやりやすいかもしれません。
これから毎年の行事になりそうな気がします。
今月の読書

皆様は日本一高い山は富士山と知っているかと思いますが、では2番目に高い山は何山でしょうか?答えはこの本が舞台の山です。
帯の所に小さくありますが南アルプスの北岳といい3,193mあります。その山小屋で発生する東京都民をターゲットにしたテロ事件に対応する山梨県県警山岳救助隊の物語です。
その横にある甲斐駒ケ岳には登ったことがありますが、次回は北岳に挑戦だと言っていたので山に登りたいけど行けない寂しさを埋める為に読みました。山登りしたい・・・。

現在仕事が忙しく、病んでこないように参考になるかと思い読んでみました。
心の持ち方でいろいろと変わっていく気がします。

昨年末に購入していたのに読んでいなかった27巻と今月発売の28巻。
巨人の謎が分かってきてどの様になっていくのかが楽しみです。
欲しい本たち
設計部の佐藤です。暖かくなりましたね。花粉症もすっかりおさまり過ごし易い季節 になりましたね。

↑増刷が待てず図書館で借りた本
最近買おう買おうと思っていた本、「堀部安嗣作品集1994-2014全建築と設計図集」、1万円を超えていて高いので保留にしていた ら気がついたらプレミアがついてアマゾンで2倍の金額 になっていました! 何であの時買わなかったのか、、、と激しく後悔し、 出版社に電話したら5月に増刷するとの事!!(ノ≧∀)ノ♪うれしく てほくほくしていたら、先月、堀部安嗣さんの「住ま いの基本を考える」と、中村好文さんの「湖畔の山荘 設計図集」という素敵な本が続々出版され、これも 保留にしてたらなくなるのかなと心配しております。 ついつい建築本だと財布のひもが緩みがちです笑
いわし最高!!
みなさん こんにちは!!
住宅事業部の 池田です。
GWはみなさまいかがお過ごしされましたでしょうか。
わたしは毎年恒例の新潟へ釣りに行ってきました。
ことしはなんといわしの大群にめぐり合わせ!!
大漁でした。
一緒に行った息子も大喜び!!
来年は何がつれるかな??!!

時代の幕開けと風邪っぴき
GWネタもぼちぼち旬が終わる頃でございましょうか?
住宅事業部の北林です。
私はGW3日前あたりから風邪をひきました。
令和となり新しい時代へと入りましたが、私は具合の悪いGWを過ごしてきました。
少し良くなってきたところで、体力をつけようとジムへ行き、又軽いランニングなどもしましたが、ぶりかえしておりました。
あまりにも切ないため、久しぶりに国立西洋美術館へ行き ル・コルビジェ作品などに触れてみたところ、なんとなく良くなってきたような。病は気からでしょうか。
といったところでGWも終了ー。
そんな訳で、来年のGWまでがんばるろうっと。

新たな趣味作り
みなさんこんにちは。住宅事業部の小玉です。
10連休という長期休暇皆さんはどのように過ごしましたか?
私はほぼ家にいましたが、新たな趣味を見つけ一人で楽しんでいました。
それはパン作りです。なぜパン作りかというと、大人の趣味で検索したところ、パン作りが出てきたのでとりあえずチャレンジしてみようという感じです。
パン作りの本、材料を購入し、1から作ってみました。初めにしてはなかなかうまく出来、GW中に4回も作ってしまったため朝食はパンが続きました。
連休が終わり、作る回数が減りそうですがなんだかんだで楽しく続けられそうです。
写真はハムチーズパンです。普通においしく出来ました。
春なのに寒い
こんにちは、総務の河田です
ゴールデンウィークも終わり(10連休とか本当にゴールデン)
通常業務に戻っていますが
連休前から寒かったです、なんでしょうこの天気
連休前は寒すぎて暖房復活しました、連休中もそんなに暑くなく
あれ?という感じ
いつもゴールデンウィークは暑い!というイメージだったんですが
今年はまだ寒いですね、布団やら衣替えが終わらない・・・
朝とか冷えます究極に寒がりの私には辛い、手先が冷えます
だからといってあんまり厚着だと暑いし
困った~~と毎日思っています。
こう不安定だと風邪も引きやすいので皆さんお気をつけください

筑波山しかいない
そんな連休は少しだけ実家に帰省
茨城は米なので連休は基本的に田植え風景
ああ~春だなと実感(田舎あるあるだと思います)
まったりしてきました
