賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2019.06.07
staff

50

こんにちは

特建事業部の土屋です。

 

いきなりですが、この50はなんのことでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうです。

1級建築士試験日までの残り日数です。

わかるわけないですね。

今年でもう3回目の受験となります。

もういい加減合格したいです。

せめて学科だけでも…

去年はあと4点でギリギリ合格できなかったので、今年こそは!!

と思いたい。

 

しかし、今年は忙しくて、まともに勉強時間が取れていません。。。

辛うじて通勤中にテキストを開いて勉強するものの、眠い!!!

という感じで一日約30分のみの勉強で次の試験に挑もうとしています。

一応5月にあった学力試験ではギリギリ合格ラインに乗っかっているというような状態です。

まだ希望はあるようです。

 

これからあと50日、頑張って勉強したいと思います。

2019.06.06
staff

杭打ち工事

こんにちは、特建事業部 大川です。

今、現場は中野区発注のみなみの小学校校舎新築工事に配属されております。
5月下旬より6月下旬にかけて杭工事真最中です。
今回の杭は既成のコンクリート杭(簡単に言うと電柱みたいな物)長さが
(上杭5m+下杭12m)の杭を138本地中に打ち込みます。
直径もΦ500~Φ1000までとさまざまです。
今日は直径Φ1000のこの現場で一番大きい杭を打設しているところをお見せ
します。

① 土を掘削している所
  19.9m掘削します。
  支持地盤は17mです。







②下杭(12m)を杭穴に挿入している所








③上杭(5m)と継いでいるところ
 プレートをボルトで固定
 定められたトルクで締め付けます。






④連結後杭穴に挿入している所








⑤ ④に同じく地面より2m下に挿入している所
  セメントミルク(杭と周りの土等と一体にする材料)
  が噴き出しています。






こんな感じで、杭を138本、約1ヶ月かけて工事を進めております。
これからも色々な工事、皆さんにお知らせします。
2019.06.05
staff

癒し

こんにちは。住宅事業部佐藤日向子です。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

わたしはこの前の連休に、マザー牧場に行ってきました。

s 家族連れで大賑わいでした。

 

牛舎です。乳搾り体験もやっていましたが長蛇の列だったのであきらめました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羊の放牧ショーもやっていまいました。牧羊犬がかっこよかったです。ショーの後は羊に触り放題でした。

 

 

 

 

 

 

 

乗馬も出来ました。テンションあがります。

 

 

 

 

 

 

 

他に、ヤギ、豚、うさぎ、アルパカなどもいました。

また牧場ツアー、動物のショー、えさやり、おいしいジンギスカンなど

もりだくさんで、まる一日楽しめました。

小さいお子さんがいる家族連ればかりでしたが、

23歳と21歳の姉妹でも大はしゃぎだったので、

動物が好きな方なら誰でも楽しめると思います。

動物に癒されたい時、また来ようと思います。

2019.06.04
staff

ゴジラ

池袋駅でゴジラを見つけました。懐かしくなって写真を撮ってみました。

映画「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」が5月31日に公開されていました。

日本の映画キャラクター「ゴジラ」に基づいて2019年アメリカ合衆国のSF怪獣映画です。

ゴジラといえば1954年(昭和29年)に東宝が公開した特撮怪獣映画の怪獣の名称です。

幼い時に観たゴジラとは若干違うようですが

近日中に映画館に足を運んでみたいと思います。               柴原

2019.06.03
staff

GWの思い出

こんにちは。住宅事業部の松永です。

令和になり、1ヶ月が経ちました。

皆さん、GWはどのようにお過ごしになりましたか。

 

私は、河口湖と諏訪湖へ行ってきました。

河口湖でも、諏訪湖でも桜を見る事ができ、

今年は三度桜を楽しめました。

▲河口湖の桜

▲諏訪の桜

河口湖では、あいにくの天気でしたが、

諏訪湖では、天気にも恵まれ、

湖畔の散歩が気持ちよかったです。

皆さん、お会いした際には、

今年のGWの思い出、ぜひ教えて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019.05.31
staff

知的生命体の存在

こんにちは、住宅事業部の滝澤です。

未知との遭遇、インディペンデンスデ-等で知的生命体の存在があるように

考えられます。 1977年に米オハイオ州にある電波望遠鏡がとらえた、

いて座方向からの強い信号です。

正体は、不明のまま。今も観測がつずけられているが、一向に音信がない。

地球外生命体の存在は、太陽系以外の惑星は、1995年、ぺガスス座の恒星で

初めて発見された。以来、現在までに確認されたものは約400個にのぼって

いる。生命が誕生し、知性を持つまで進化するには様々な偶然と幸運を重ねる

必要がある。それを乗り越えた人間は、極めてまれな存在であることを自覚

いたします。

あなたは、知的生命体の存在を信じますか。それとも、信じませんか。

2019.05.30
staff

まだ5月だというのにすでに気温30度超え・・・

これからやってくる夏が恐ろしい・・・

すでに熱中症で搬送された方も出ているようで みなさん熱中症に気をつけましょう。

ということで、ちょっと涼みに行ってきました。

長野県と新潟県の県堺にあり、落差55m

日本の滝百選にも選ばれている

「 苗名滝 」

あまり有名ではないので

それ程期待してはいなかったのですが

雪解け水が流れ込み、それはそれは

ものすごい大瀑布。

マイナスイオンをたっぷり浴びながら

駐車場付近では、

流しそうめんも食べられます。

涼みにいくには最高の場所でした。

ほり

2019.05.29
staff

み~う~

こんにちは。特建事業部、竹田です。

暑い。暑い。暑い。

今年も暑い季節がやってきました。

太陽がまぶしいです。
ちょっと動いただけで汗が出ます。
ぺたぺたします。
水分も体力ももっていかれます。

でも、暑い日に飲む水は最高においしいです。
ちょっと痩せますし。
天気がいいとうれしくなりますし。
雨の日もありますが、そんな日もよかったりします。

そうです、夏が好きです。

山、川、海。

夏の楽しみはたくさんあります。

皆様はどんな夏を過ごしますか。

 

 

2019.05.28
staff

5月の幸せ

みなさま、お元気でしょうか?
総務の須藤です。

昨日までの暑さもここで一休み、
今日は過ごし易いお天気となりました。

気がつくと、もう5月も終わり。
前半が大型連休だったため、
会社が始まってからあっという間に
月末を迎えてしまいました。

5月は我が家の庭も花盛りで
毎朝目を楽しませてもらうのですが、
そのついでに写真を撮ったりもします。
5月の写真が一番多くなります。

去年と比べて花付きはどうかな?とか、
木の形はおととしのが一番だな、などと
以前のファイルを開いてのんきに見比べるのです。

この上ない幸せなひと時で、
月末の忙しさもすっかり忘れてしまいます。

写真は今年の黄もっこうばらで、
ここ数年で一番の出来です。

2019.05.27
staff

雷門???

みなさんこんにちは!!

特建事業部の佐藤です!

前回、前々回と料理の事ばかりだったので別な事を・・・・・。

先日嫁から浅草に行きたいと言われ急遽行ってきました!

久しぶりに行って人が多いな~と思っていたら、まさかの三社祭りの最終日でした・・・・。

人混み・・・人混み・・・人混み・・・人混み・・・疲れました・・・・・。

唯一「おっ」と思ったのがこちら

 

 

 

 

 

 

畳まれてますね・・・・・・。(見上げてるのが僕です)

1年を通して三社祭りの日か強風の日でもないと畳まれないらしいです。

レアな体験をした直後のおみくじは吉・・・・。

悪くもなく、良くも無く・・・普通・・・・・

まあ、普通が一番!!!

皆さんも台風の日に行けば畳まれてる雷門が見れるかもっ!!!!

それでは、また!

 

OTHER CONTENTS