賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2019.10.04
staff

災害と求められる危機管理

皆様、こんにちはー、特建事業部の高橋です。

さて先月の9月9日未明に観測史上最強クラスの台風15号が首都圏を襲いました。首都圏の鉄道各社は9日の始発から「計画運休」に踏み切りましたが、予想以上の倒木や飛来物などによる障害が当初の予定より電車の運行再開を遅らせました。又、千葉県では送電線や電柱の倒壊により、長期間に渡る大規模な停電や断水が発生し、災害に対するインフラの脆弱さを露呈する結果となりました。先進国の中で、日本はまだまだ、災害に対して脆弱である事の表れです。オリンピックに向けて東京の都市部では、ユニバーサルデザイン等を推し進めている最中ではありますが、国をあげて、災害に強い街つくりを進め、「安全・安心」な国と名実ともに呼べる先進国の一国を目指したいものです。そうすれば、益々訪日外国人も増えて、観光収入も増えていく事でしょう。目指せ、世界に誇れる国 「 日本 」 !

 

2019.10.03
staff

デニソワ人

こんにちは、住宅事業部の滝澤です。

デニソワ人とは、 旧人のネアンデルタ-ル人に近親の新種人類と判明している。

現代を生きる人を含めて、段階的に進化してきた人類のうち最も新しいものを、

現生人類で、デニソワ人は、絶滅したが、現生人類と共存していた。

ロシア、シベリアのデニソワ洞窟で見つかった、デニソワ人の特徴とわかった。

近親のネアンデルタ-ル人に似ていることが判明した。

まわりにひょっとして、デニソワ人の血を引く人がいる可能性があるかもしれません。

2019.10.02
staff

街並みが変わる、何もかも変わる!

こんにちは、

10月に入りましたが、日中まだ暑いですが、朝晩は幾分秋らしくなってまいりました。

わが町中野の一角、鍋屋横丁もマンション建設のラッシュが続いています。

鍋や横丁は江戸時代後期、西の妙法寺へ続く参道で鍋屋という大きなお茶屋さんが

あってお寺に参詣に行く人々の憩いの場であったそうです。

と交差点のところにある道しるべに記されています。

その横丁にはその辺の土地を所有していた大きな呉服屋さんもありました。

その呉服屋さんも商売をたたんでから、長い間そのままにしていた古い木造家屋を

いよいよ解体し、マンション業者に売ったんでしょうね、今、大きなマンションを建設中です。

昔からやっていた地元のスーパーも新しいマンションの中に入った大手スーパーの影響を受け閉店してしまいました。

いろいろな大きな変化が来年にかけておこっているのが実感されます。

変化に敏感に対応していけるようにしたいです。

 

呉服屋さんの跡地もやはりマンションを建設中

 

 

 

 

 

 

 

 

鍋や横丁の交差点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総務 takky

 

2019.10.01
staff

やっと地上に上がってきました。

こんにちは、特権事業部 大川です。

4月より配属になりました中野区のみなみの小学校校舎新築工事
ですが、5ヶ月が過ぎ、10月になり、やっと基礎工事が終了に近づき、
1階の床工事へと進んでまいりました。
工期は、来年の10月まであと一年まだまだ続きます。


2019.10.01
staff

消費税!!

こんにちは、総務の河田です
とうとう消費税が10%に!
と色々言われてますが
主婦としては皆さん買いだめしましたか?
私は全然しませんでした~
生鮮は買いだめができないし、日用品をそんなに買っても
置くところないし・・・まあストックであれば・・・
洗剤やシャンプーも買ったばっかりだし
よし、買わない!!と(笑)
家電も高い高いと言われてますがよくよく見ると数千円の違い
だったら年末セールとかポイント欲しいな
そんなに無理して買わなくてもいいか
などと考えてました。個人の見解ですよ!!
皆さんはどうされましたか?

2019.09.27
staff

初!!寝台列車

お久しぶりです。特建事業部 小林です。
やっと涼しくなって、秋らしくなってきましたね。

今回は、先日広島に旅行に行くのに倉敷まで乗った、サンライズ出雲のご紹介をしたいと思います。

サンライズ出雲とは、東京ー出雲を結ぶ寝台列車のことです。(瀬戸行きもあります)

今回のグレードは1番下のノビノビ座席
唯一寝台料金のほぼかからない座席です。
それもそのはず、他は全て個室ですが、この座席は2段の雑魚寝タイプなんです。


でもその環境が逆に旅してる実感をさせてくれるので、ワクワク感は増します!
寝心地は、、、寝不足で乗るか、寝袋を持つことをおすすめします。

今回は倉敷で下車し、観光をしながら広島まで行きました。
寝ている間に移動できるので、朝から充実した2日間を過ごすことができました。


乗車券を取る場合、休日だと発売から数分で完売することもしばしばなので、ご注意を。。(私もキャンセル待ちでやっと買えました。)

 

2019.09.24
staff

リーチバー

こんにちは。住宅事業部の松永です。

9月も下旬。秋らしい気候になってきましたね。

9月は祝日が2回ありますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

 

私は、昨日、一昨日と大阪・神戸へ旅行に行ってきました。

私のお目当ては、リーチバーです。

大阪のリーガロイヤルホテルに入っているバーで、バーナードリーチという陶芸家の着想をもとに吉田五十八が設計を行いました。

 

コテージ風のバーで、壁は煉瓦や籐の蓆でできており、渋い大人の空間という感じでした。

 

冷えた銅の器に入ったジントニックを頂き、素敵な雰囲気に酔いしれていましたが、少し背伸びをしてしまったような気もしました。

 

今度、来るときは、もう少しバーの似合う大人になっていればよいのですが…

 

皆さんも、大阪に行く機会があれば、

是非足を運んでみて下さい。

 

バーナードリーチ:イギリス人の陶芸家で、民藝運動(民衆が生活のなかで用いる器物に美的価値を見出す運動)の参加者です。

2019.09.20
staff

ら~めんブーム到来!!

みなさんこんにちは!

特建事業部の佐藤です!

最近ら~めんブームがいきなり到来しました!

しかも!!以前は毛嫌いしていた家系ら~めん!

1年前までは普通に完食もできないくらい嫌いだったのに

いまやその濃さを求めてしまっています!!!!

最近は毎週日曜日に吉祥寺に行き武蔵屋というところで食べています。

濃いスープとほうれん草の相性が抜群なんです!

トッピングでさらにほうれん草を足したりも・・・・・。

皆さんも1度行ってみてください!!!

 

よだれが・・・・・・。

2019.09.19
staff

ポスト

唐突ですが、みなさんご存知でしたか?

ポストって赤くて四角いだけじゃないんです。

全国にはユニークな郵便ポストがたくさんあるようで

都内だけでも、結構あるんです。

そんなフォトジェニックなポストたちをご紹介します。

東京上野動物園前

東京目白切手の博物館前

東京駅構内

富山県氷見市内

小豆島

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、ユニークなポストを発見したらご紹介したいと思います。

ほり

2019.09.18
staff

雨です。

皆様こんにちは。

特建事業部のタケダです。

暑い日もようやく落ち着き秋が近いです。

雨が降る日はさらに涼しく、肌寒さを感じるくらいです。

いわゆる“季節の変わり目”でしょうか。

季節の変わり目は体調を崩しやすいといいます。
気温・気圧変動により自律神経が乱れるからだそうです。
ストレスをためないよう体調管理をしなければなりません。

そのために秋のおいしいものをたべて体力をつけたいですね。
湖でボートに乗り、紅葉を見たりしたいですね。

そんなことを現場の敷鉄板をみて思います。
雨に降られ鏡のような敷鉄板です。

 

 

 

 

 

 

皆様、体調を崩さないようお気をつけくださいませ。

 

OTHER CONTENTS