ハイクリンボード
こんにちは。住宅事業部 鈴木です。
ようやく冬の気温になってきました。寒くなりました。
この前の休みに風邪を引き、治りかけでアルコール浴びたら声が出なくなり、昨日はお休みしました。
インフルエンザも流行っているようなのでお気を付けください。
さて、私の担当する中野区のモデルハウス現場ですが、壁の石膏ボードを張り始めました。
当社で使用する石膏ボードは”ハイクリンボード”と呼ばれる石膏ボードで、最近CMもやっているのでご存じの方も多いのではないでしょうか。
この石膏ボードはホルムアルデヒドを吸収分解する性能をもつ石膏ボードです。

この石膏ボードの上に仕上げ材の左官やクロスを張ります。
天井も同じくハイクリンボードを施工する予定です。
年内には外部は足場をバラシ(予定)、内部もどれだけ進むか…
見学会も行っておりますので、詳しくはHPをご確認ください。
それでは
_
令和元年度第一小学校学芸会
設計の佐藤です。
子供たちの学芸会が先週の土曜日にありました。
4年生の次男の劇は100階建ての家。
100階建ての家は絵本がありますがそれを独自に変えたものでした。
彼の役はアスリートの階のバスケット選手の役。
役をやるにあたり、本物のバスケット選手のユニフォームが欲しい、それも八村塁モデルが欲しいと。スポーツショップにネットに探しまくり、ショップの店員さんに八村モデルがでるのは来春くらいですかね~笑と言われ、じゃあレイカーズでいい!(じゃあってなんだ!!っとつっこみつつも)と。それも結局手に入らず、結局バスケットの赤い練習着(目立たないから赤で!との事)で手を打ったのですが、そんなに探し回ってセリフは一言、『よく食べよく寝てよく遊ぶ!!』・・・ 一瞬でした、、、。そのあと、次男はバスケットをやっているのでアスリートたちの技を見せるシーンでできる限りのドリブルの技を見せていました。。。そんなのできるなら試合でやってくれよ~と思いつつ、、、また二年後頑張れよ!と思う母でした。
続いて6年生の長男の劇は宇宙への旅立ち。小学校生活最後の学芸会。
舞台は2130年の宇宙、ブラックサタンに支配が進行しつつある宇宙を助けるべく過去から連れてこられた子供たちの話でした。彼はその劇の主役の一人に抜擢されていました。それも重要な場面の役どころ。それをその場で初めて知り、正直焦りましたね~。うちの子にそんなことできるのか?!もっと感情込めてーーー!!と心で叫びながら、そういえば学芸会の練習をずっとやり始めたころ嫌がってなあと。
脚本の表紙には自分の殻を破ろう!と書かれていたらしく。長男は割と自己肯定感少なめなのでどうやら先生がそのために抜擢してくれたのかなと思いました。
いやいややっていた息子に3日前くらいの練習で、先生にもうやるしかないだろ!!と一喝され、それが効いたのか本番なんとかやり切りました!
殻を破れたかはわかりませんが、少しは自信になったみたいです。
そんなこんなで子供たちの成長がみられた週末でした。
住宅事業部 佐藤
サンドウィッチ
こんにちは、特建事業部の堀です。
いつも食べ物投稿ばかりですが、今回はサンドウイッチを、ご紹介します。
西日暮里駅からすぐにある、ポーポーというサンドウイッチ屋さん。
3つ買いまして、左からお店オリジナルのポパイ(ポテトサラダ、ハム、卵)、真ん中はホイップクリームと苺、右はエビグラタンと卵のゴールデンコンビです。
いつもお客さんがいて、賑わってます。奥の調理場では常に新しいのを作ってますので、お目当てのものが大体は購入できます。
では、いただきます!

魅せる現場キレイコンテスト!!
みなさーん こんにちは(^~^)住宅事業部の池田です。 今日は急に寒くなりましたね。 暑がりの私も今日は上着を着るほどの 寒さです。みなさんお体にご自愛ください。 さて、先日今年度の『魅せる現場キレイコンテスト2019』の 審査受けました。当社の現場運営の一年の総仕上げとして 毎年審査を受けております。 昨年、一昨年と最優秀賞を受賞させて戴いており、 今年も最優秀賞を獲得すると殿堂入りとなるので、 現場監督さんも気合を入れてコンテストに向け、準備をしており、 結果はまだわかりませんが、昨年同様に良かったと思います。 この賞は『東京一きれいな現場』を目指す当社にとって大変貴重な賞です。 住宅産業塾という全国の工務店の会があり、その中の工務店同士が 競う賞で毎年、切磋琢磨してお互いの会社を見学しあい、 良いところをマネ、学び合っています。 結果として、社員、職人の意識・気づきが高まり、 お客様の住まいの品質が向上し、現場もきれいですと 近隣様からも評価され、良いこと尽くしの現場きれいです。 審査の結果は年末ころになります。 また皆様にご報告させて戴きます。 まずは『魅せる現場キレイコンテスト』に向け、 対応してくれた社員に感謝です。![]()
![]()
金星
皆さんこんちには。
今週はまた一段と急に寒くなってきており、風邪が流行ってきていますね。
そんな寒さとは無縁の、ある地獄のような暑さの金星の話をします。
最近、ネットニュースを見ていたら、金星にNASAが探査機を送り込むというニュースを見つけました。
研究チームは人類を送り込む惑星として金星に照準を合わせたそうで、
今回、金星を調査するために探査機を送りこむ上で難問があるそうです。
この星の表面は地獄の様相を呈していて、気温は鉛の塊をどろどろに溶かしてしまうほど高く、気圧は水深900mの深海と同じくらい高い。さらにはトルネード級の風が吹いていてひとたび夜になれば地球時間で100日以上も続くというのです。
今回、金星の表面に着陸させる探査機は「LLISSE」という探査機で、地獄のような金星の環境耐えられるよう特別に作られているそう。
また、金星の大気は二酸化炭素と硫黄が含まれているので普通の部品だとその上にすぐに液晶ができてしまう。そこで人工ダイヤモンドに使われる合成素材、炭化ケイ素を用いて硬いチップを設計、作成。
また、長期にわたり探査機に動力を与える方法が最大の関門だそうで、深宇宙に向かう多くのミッションでは小型原子炉によって動力を生み出しているが、このLLISSEで使うものはミサイルで使われているものと同種の加熱によって活性化される熱電池を使用するそうです。
ひと昔前は、火星や月に探査機を飛ばしていたイメージですが、今回は金星を調査ということで、今後人類が生活できるような星を探し回るのだと思います。
遠い先、人類が宇宙を駆け回る日が来るのでしょうか・・
関根
お弁当
いつもながらのお弁当ネタです。
あと一ヶ月で現場も終わりです。
全体的に量が多いのでご飯を小盛にしてもらったのですが
サラダが追加になってあまりボリュームは変わりません。
長い間、お弁当屋さんありがとうございました。
また、近くで現場がある時は是非お願いいたします。 感謝
柴原
コーヒールンバ
こんにちは 住宅事業部の木内です。
朝晩はいよいよ冬が来たなと思っていると昼間は急に暖かくなったりと服装も迷うし、健康管理も難しい日々が続いておりますね。
とはいえ湿度も下がり過ごしやすい今日この頃お散歩がてら2月に中目黒にオープンしたSTARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYOへと足を運んでみました。
STARBUCKS RESERVE ROASTERYとはスターバックスが展開するプレミアムなコーヒー体験を提供する同社の中でも特別な店舗であり東京は世界で5番目の店舗となっています。
中目黒駅から10分ほど川沿いを歩くと現れるこの建物、外観は隈研吾のデザインです。

平日の夕方でしたがなかなかの込み具合
店内はスターバックスのデザイナーであるリズ・ミュラーのデザイン
巨大な焙煎機が中央にそびえており都内へ出荷する工場の役割も担っています。
職員の方が焙煎の過程を開設してくれるのも楽しいところ
工程ごとの香りの変化も体験できます。

また店内には管が張り巡らされており焙煎したての豆達が店内のあらゆる場所へと運ばれて行きます。

コーヒーの注文は豆と淹れ方を選ぶことができ何通りもの味を楽しむことができます。
私はボリビアの豆をフレンチプレスで。
パンも店内で焼いているのでとてもおいしかったです。

と、ここまでは1階のお話。
実はこの店舗4階建てになっており、2階は紅茶やハーブティーを楽しむフロア、3階はお酒が注文でき4階はラウンジが併設されております。また、テラスもあり桜の時期には気持ちよさそうでした。

人ごみの音や機械の音など賑やかではあるものの、店内の雰囲気や店内を覆いつくすコーヒーの香りがそれをむしろ心地よくしてくれ、ひとりで行ってもも落ち着いてコーヒーが楽しめる空間でした。
空間も素晴らしいですし、飲んでみたいコーヒーやカクテルなどまだまだたくさんあったので近いうちにまた足を運んでみたいと思います。また、置いてある雑貨などもかわいく贈り物など探しにいくのもいいかもしれません。
冬に向かっていく今日この頃、ちょっと贅沢なコーヒーの体験をしに行ってみてはいかがでしょか?
暑い・・・
こんにちは、総務の河田です
もう11月です!今年も残り1か月半!
暑くないですか?20度超えてますよ?
温暖化恐ろしい・・・朝晩はさすがに冷えてきましたが
昼間はまだ全然余裕です
11月ですけど←繰り返したい
お鍋の季節なのに食べたくない寒くないから(笑
暖房器具や冬物の出番がなかなかこないですし
と言っていると急に寒くなったり
大雪だったりするんですよね
皆さん気を付けてください
インフルエンザもきますよ~
乾燥と寒暖に気を付けてお過ごしください

お肌が乾燥しちゃう
※イメージ画像
本人ではありません
嫌いな人はいないはず
皆さんこんにちは。住宅事業部の小玉です。
本屋に立ち寄った時、たまたま手に取ったカレーの本を読んでいた時の事です。その時は特に何も思わなかったのですが、一旦家に帰ると無性にその本が欲しくなってきました。さっそく休みの日に本屋に行くと最後の一冊が残っていたので迷わず購入。
その本はスパイスからカレーを作る本なのです。なんとその本にはフライパンで作るナンのレシピも載っていたのです。材料を見てみるとパンとほぼ同じ材料作ることができるとのこと。次の日スパイスを近くのスーパーで購入し、早速カレーとナン作りにチャレンジ。
結果としてはとてもおいしくできました。しばらくカレー味の料理にはまってしまい、本のレシピを参考にいろいろ作ってみました。

台風による内圧上昇
こんにちは、住宅事業部の滝澤です。
台風15号は、9/9午前5時前、強い勢力で千葉市付近に上陸。
進路にあった伊豆諸島や関東地方南部などは猛烈な風雨に
見舞われた。
千葉市では、最大瞬間風速57.5mを観測するなど各地に
記録的な強風をもたらし、約93万軒の広域停電も起きた。
建物被害は県内の54市町村に及び、各地で窓ガラスの破損や
屋根の飛散、外壁材の脱落などが起きた。
壊れた玄関などから強風が吹き込んみ、屋内の圧力が上昇して
部材を外部に飛散させる、内圧上昇が起きた。
外部より内部に風を入れない為の対策が必要となります。
また、これからも毎年、気候変動により、より巨大な台風が、
発生する恐れがあります。対策と対処が必要です。
